中日新聞の「中日春秋」に下記のコラムが載っていました。
定年迫る身となって中学のときの「下敷き」を思い出すのは妙な話か。
1970年代半ばのことである。
透明なカード入れのような下敷きで、その中にあのころの少年少女は
憧れの俳優や歌手の写真をよく忍ばせていた。
授業中、ながめて時間を忘れる。
知らないとは言わせない。
映画「小さな恋のメロディ」(71年)のトレーシー・ハイドとマーク・レスターの二人も「女子」の下敷きによく見かけた。
英国の映画監督アラン・パーカーさんが亡くなった。76歳。
「ミッドナイト・エクスプレス」「アンジェラの灰」などかず多くの傑作を手掛けた名監督だが、
原作と脚本を担当した「小メロ」(当時そんな言い方をした)がまず頭に浮かぶ人もいるだろう。
生まれて初めて書いた脚本だそうだ。
コピーライターとして勤めた広告会社が映画制作に進出することになり、突然、脚本を頼まれた。
自分の子ども時代の思い出が浮かんだ。
恋する少年と少女の物語ー。
英国、米国では不入りだったが、なぜか日本からのたくさんのファンレターが届く。
それで日本で社会現象になるほどの大ヒットとなったと知る。
困難な状況にある主人公が希望へと向かう物語に持ち味があった監督である。
あの映画の最後は二人がトロッコでどこかへと旅立つ場面だった。
感謝と称賛の拍手の中、監督のトロッコが今、目的地に到着したようである。
以上です。
>1970年代半ばのことである。
透明なカード入れのような下敷きで、その中にあのころの少年少女は
憧れの俳優や歌手の写真をよく忍ばせていた。
私たちの世代は下敷きに憧れの俳優や歌手の写真を忍ばせていませんでしたので、
私の世代より後の世代だったでしょうね。
>映画「小さな恋のメロディ」(71年)のトレーシー・ハイドとマーク・レスターの二人も「女子」の下敷きによく見かけた。
8歳下の妹、当時中学生?だった妹がマーク・レスターの大ファンでこの映画を観たいというので、名古屋伏見にある映画館まで連れて行った憶えがあります。
この映画、日本だけで大ヒットしたとは思いませんでした。
>あの映画の最後は二人がトロッコでどこかへと旅立つ場面だった。
映画「卒業」と同じようなラストシーンですね。
私は映画の内容はまるっきり憶えていないですが、
映画の中でよく流れていたビージーズの「若葉のころ」という曲は印象に残りました。
Bee Gees - Melody fair & First of May
定年迫る身となって中学のときの「下敷き」を思い出すのは妙な話か。
1970年代半ばのことである。
透明なカード入れのような下敷きで、その中にあのころの少年少女は
憧れの俳優や歌手の写真をよく忍ばせていた。
授業中、ながめて時間を忘れる。
知らないとは言わせない。
映画「小さな恋のメロディ」(71年)のトレーシー・ハイドとマーク・レスターの二人も「女子」の下敷きによく見かけた。
英国の映画監督アラン・パーカーさんが亡くなった。76歳。
「ミッドナイト・エクスプレス」「アンジェラの灰」などかず多くの傑作を手掛けた名監督だが、
原作と脚本を担当した「小メロ」(当時そんな言い方をした)がまず頭に浮かぶ人もいるだろう。
生まれて初めて書いた脚本だそうだ。
コピーライターとして勤めた広告会社が映画制作に進出することになり、突然、脚本を頼まれた。
自分の子ども時代の思い出が浮かんだ。
恋する少年と少女の物語ー。
英国、米国では不入りだったが、なぜか日本からのたくさんのファンレターが届く。
それで日本で社会現象になるほどの大ヒットとなったと知る。
困難な状況にある主人公が希望へと向かう物語に持ち味があった監督である。
あの映画の最後は二人がトロッコでどこかへと旅立つ場面だった。
感謝と称賛の拍手の中、監督のトロッコが今、目的地に到着したようである。
以上です。
>1970年代半ばのことである。
透明なカード入れのような下敷きで、その中にあのころの少年少女は
憧れの俳優や歌手の写真をよく忍ばせていた。
私たちの世代は下敷きに憧れの俳優や歌手の写真を忍ばせていませんでしたので、
私の世代より後の世代だったでしょうね。
>映画「小さな恋のメロディ」(71年)のトレーシー・ハイドとマーク・レスターの二人も「女子」の下敷きによく見かけた。
8歳下の妹、当時中学生?だった妹がマーク・レスターの大ファンでこの映画を観たいというので、名古屋伏見にある映画館まで連れて行った憶えがあります。
この映画、日本だけで大ヒットしたとは思いませんでした。
>あの映画の最後は二人がトロッコでどこかへと旅立つ場面だった。
映画「卒業」と同じようなラストシーンですね。
私は映画の内容はまるっきり憶えていないですが、
映画の中でよく流れていたビージーズの「若葉のころ」という曲は印象に残りました。
Bee Gees - Melody fair & First of May
中学3年頃だった気がします。
同級生と見に行きました。
懐かしいです。
当時は映画音楽がとても心に残る時代でしたね。
少し背伸びして、高校時代には、私も姉の友人に混ぜてもらって、
風と共に去りぬを一緒に見に行きました。
最近は確かに古い記憶がちょっとキラキラして見えます。
妹さんは良いお兄さんが居て良かったですね。
その当時は可愛い二人の恋の行方にばかり意識が向いていましたが、数年前にTVで放送があって、そのときには、イギリスの貧しさ、そして宗教的な差別など、当時は全く気にも止めなかったことが浮き彫りにされて、自分でも驚きました
この曲はkinki kidsの二人が主演した「若葉の頃」というドラマのオープニングでも使われました
なつかしい曲を久しぶりに聴きました
>中学3年頃だった気がします。
同級生と見に行きました。
懐かしいです。
当時は映画音楽がとても心に残る時代でしたね。
妹とはオリビア・ハッセー主演の「ロミオとジュリエット」もせがまれて一緒に行った憶えがあります。
確か相手役のレナード・ホワイティングのファンだったので。
>少し背伸びして、高校時代には、私も姉の友人に混ぜてもらって、
風と共に去りぬを一緒に見に行きました。
風と共に去りぬは、テレビでしか見たことがないです。
永遠の名画ですね。
>その当時は可愛い二人の恋の行方にばかり意識が向いていましたが、数年前にTVで放送があって、そのときには、イギリスの貧しさ、そして宗教的な差別など、当時は全く気にも止めなかったことが浮き彫りにされて、自分でも驚きました
そうなんだ。
もしもう一度見る機会があったら、イギリスの事情にも目を向けて見ます。
>この曲はkinki kidsの二人が主演した「若葉の頃」というドラマのオープニングでも使われました
なつかしい曲を久しぶりに聴きました
あぁ、そうなんだ。
kinki kidsのどちらかが主演したドラマを見たことがありますが、お二人が主演したドラマは見たことがないです。
「若葉の頃」は、残念ながら見ていないです。