3月のダイヤ改正に伴い廃止される大阪~札幌のトワイライトエクスプレス。最後の運行となる3月12日の便のチケット争奪戦が繰り広げられた。
3月のダイヤ改正の目玉は北陸新幹線の新規開業で、こちらも一番列車は争奪戦になるだろうが、まあ1日に何本も走るし、これから走り続けるわけだからそこまで血眼になることもないが、廃止されるほうはそれで終わりだからそうはいかない。
ニュースでは大阪駅の様子が映し出されていたが、早い人で11日の夜から並び、12日の未明には20人が並んでいたとか。何か新製品が発売されるとこうした行列ができる話はよく聞くが、店なら商品はそこに置いており、順番で買うことはできる。ただ、寝台券はそうはいかない。窓口で係員が端末を叩いてアクセスするし、全国のみどりの窓口や大手旅行代理店でも買えるわけで、さまざまな「見えざる敵」との勝負。上下合わせて260席だが、発売開始の10時から数秒で完売。報道では大阪駅で1人、新宿駅で1人しか買えなかったとか。まあ、ほとんどの人がダメ元で、買えたらそれこそ宝くじに当たるようなものという気持ちで挑戦したのだろうが、事実は誰かが買えたわけで、後のチケットはどこで売り捌かれたのかが気になる。
もし私が最終便に乗ることのできる時間と金があり、チケット争奪戦に参加することができたとすればどうしただろうか。申し込むチャンスは事実上一回しかない。一列車に数室しかない高い部屋を狙うか、少しでも可能性を広げるために席数の多い相部屋のコンパートメントを選ぶか。駅係員の端末操作能力はそんなに大きく変わるわけではないので(エリア外のマイナーな臨時快速列車の券をくれとか、ややこしい経路の乗車券を買うわけではないので)、これは運次第。
まあチケットを入手できた方はよかったですねというところである。ヤフオクを見るとさすがに発売当日で出品している人はいないようだったが、それまでの運行分も結構な値段になっている。ツインルームで150万円まで入札が跳ね上がっていたのもある。落札した人は本当に金を出すのだろうか。
チケットを買えなければせめてその姿を・・・ということで、前後の大阪駅は大変な騒ぎになるだろう。一般の利用客も多い昼間。せめて一般客に迷惑のかかることのないように・・・。
3月のダイヤ改正の目玉は北陸新幹線の新規開業で、こちらも一番列車は争奪戦になるだろうが、まあ1日に何本も走るし、これから走り続けるわけだからそこまで血眼になることもないが、廃止されるほうはそれで終わりだからそうはいかない。
ニュースでは大阪駅の様子が映し出されていたが、早い人で11日の夜から並び、12日の未明には20人が並んでいたとか。何か新製品が発売されるとこうした行列ができる話はよく聞くが、店なら商品はそこに置いており、順番で買うことはできる。ただ、寝台券はそうはいかない。窓口で係員が端末を叩いてアクセスするし、全国のみどりの窓口や大手旅行代理店でも買えるわけで、さまざまな「見えざる敵」との勝負。上下合わせて260席だが、発売開始の10時から数秒で完売。報道では大阪駅で1人、新宿駅で1人しか買えなかったとか。まあ、ほとんどの人がダメ元で、買えたらそれこそ宝くじに当たるようなものという気持ちで挑戦したのだろうが、事実は誰かが買えたわけで、後のチケットはどこで売り捌かれたのかが気になる。
もし私が最終便に乗ることのできる時間と金があり、チケット争奪戦に参加することができたとすればどうしただろうか。申し込むチャンスは事実上一回しかない。一列車に数室しかない高い部屋を狙うか、少しでも可能性を広げるために席数の多い相部屋のコンパートメントを選ぶか。駅係員の端末操作能力はそんなに大きく変わるわけではないので(エリア外のマイナーな臨時快速列車の券をくれとか、ややこしい経路の乗車券を買うわけではないので)、これは運次第。
まあチケットを入手できた方はよかったですねというところである。ヤフオクを見るとさすがに発売当日で出品している人はいないようだったが、それまでの運行分も結構な値段になっている。ツインルームで150万円まで入札が跳ね上がっていたのもある。落札した人は本当に金を出すのだろうか。
チケットを買えなければせめてその姿を・・・ということで、前後の大阪駅は大変な騒ぎになるだろう。一般の利用客も多い昼間。せめて一般客に迷惑のかかることのないように・・・。