まつなる的雑文~光輝く明日に向かえ

まつなる兄さんのよしなしごと、旅歩き、野球、寺社巡りを書きます。頼りなく豊かなこの国に、何を賭け、何を夢見よう?

東京マラソン

2015年02月24日 | ブログ
22日は東京マラソンにラグビー日本選手権準決勝と、冬のスポーツイベントが朝から続いた。いずれもテレビ観戦したのだが、このうちラグビーの2試合ともが花園で行われていたのに気づいたのは、試合直前のこと。すっかり秩父宮と思い込んでおり、それなら久しぶりに花園に行けばよかったなと思う。

さて全国最大の市民マラソンであり、かつ世界選手権の代表選考レースでもある東京マラソン。そこに今回、大学の同級生である「走る司法書士」KEN氏が出場した。昨年12月の奈良マラソンにはサプライズ的に沿道で応援したが、さすがに東京までは行けずテレビ観戦である。

KEN氏は実業団の招待選手でもない一般の市民ランナーだが、この大会、各地の市民マラソンで優秀な成績を収めているランナーに、県ごとの選抜枠があるそうで、何と奈良県代表に選ばれての出場である。3万6千人の一般枠の抽選倍率が10倍以上というから、それをスルーして選抜枠で選ばれること自体がすごい。

スタートは国内外の招待選手、実業団の一般選手に次ぐライン。市民ランナーの中では先頭のライン。なるほど、スタート時のテレビ画面にも、よく見れば米粒ほどに見えたかもしれない。

本人はこのところのレースでも調子がよく、今シーズンは2時間40分を切る自己ベストもマークしている。

ただ、さすがに慣れないコースだし、遠征によるコンディションの維持も難しかったのだろう。最初はまずまずの入りだったが、20キロ以降でペースダウン。後はズルズルと行く感じで、結果は2時間47分台。レース後は本当に悔しかったようだ。

レースは男女ともエチオピアの新鋭が優勝し、日本人では「元祖箱根の山の神」の今井選手がトップ。

3時間弱の中継では、そうしたトップ選手の走りだけでなく、品川、銀座、浅草などにカメラを置き、そこをぞろぞろ走る大量のランナーの光景を映していた。テロを警戒して警備が厳しくなり、警察官ランナーも走っていたが、特に混乱もなく、皆さん楽しそうに走っていたように見えた。

中継の最後のほうで、40キロ手前の中継ポイントが映し出された。KEN氏らしい人はおらんかと見たがさすがに見えず。解説の瀬古利彦さん、増田明美さんも「この時間でここまで来てるのは、市民ランナーの中でも相当速いし、練習もきちんとしている。サブスリーも行けますね」と感心していた。後で時間を出してみると、KEN氏はさらにその前を走っていた模様である。さすが、サブスリーは当たり前で、目指しているのが2時間30分台(一時は、猫ひろしをライバルと言っていた)だけのことはある。それでも、いやそれだからこそ悔しいと思ったのだろう。常々、自分が趣味に打ち込んでいることに対する奥さんやお子さんの理解に苦労していることを言っていたし・・・。

でも、出るだけで大変なあの東京マラソンを一般人から見れば素晴らしいタイムで完走したのだ。東京みやげはたくさん買って帰ったと思うが、選抜ランナーとして走ったこともいい勲章ではないだろうか。そういう体験、そういう気持ちを味わえるだけのものがあることが立派だと思う(・・・とこう書くと、「お前ゴルフの練習はちゃんとやっとるんか!?」というツッコミが入るのだが・・・)。

KEN氏だけでなく多くの市民ランナーに拍手を送るところだが、一方で「これはいかがなものか」という光景も、中継の最後で見られた。

15キロすぎの品川。ここに関門があり、交通整理の関係でスタートから2時間半で閉鎖される。アナウンサーの「そろそろ閉鎖時間ですよ」というのがあるが、別にどうでもいいという感じでぞろぞろとランナーがいる。着ぐるみに身を包んだり、中には「こいつ俺より腹出てるやん」とツッコミたくなる人が歩いていたりする。こういう手合いは、明らかに、完走しようというつもりは毛頭なく、記念とかたまたま抽選で当たったから出たのだろう。

うーん、こういうのも入れて3万6千人か・・・。別に出るのは勝手だし、時間制限でリタイアするのもルールだから別にいいのだが、これは実に失礼ではないのか?

KEN氏のような選抜枠には入らないにしても、走るのは好きで、腕に覚え・・・もとい、脚に覚えがあって出場したいという人は東京に限らず全国にいると思う。ただ、毎年応募しても抽選に漏れる。そんな人からみれば、そんないい加減なノリで参加して、品川で閉鎖されましたという出場者はシバきたくなるだろう。いや、シバくな。何なら、半殺しにしてもいい。

こうした会はもちろん出場資格の決めごとがあるが、実際は自主申告なのだろう。となれば、出場したい人には良識を求めなければならないのでは。健康にもつながるからマラソンやジョギングの裾野が広がるのはよいが、そういう無駄な枠(芸能人やアナウンサーが例外なく出ているのも同様)は適正に対処し、名実ともに国内最高のレースにすべきではないか。

・・・話が脱線したが、この東京マラソンも来るべきオリンピックに向けたイベントである。次からも盛り上がりますように・・・・。
コメント