ウィンザー通信

アメリカ東海岸の小さな町で、米国人鍼灸師の夫&空ちゃん海ちゃんと暮らすピアノ弾き&教師の、日々の思いをつづります。

米国Tの就活事情

2010年01月11日 | 米国○○事情
昨年の夏、東京で6週間の就職活動を経験した息子T。
複数のご家族に大変親切にしていただき、部屋を丸ごと貸してくれた人もいて、Tは日々感謝を胸に、一張羅の冬物のスーツを着て会社回りをしました。

もともと日本とアメリカの教育システムが半年ずれていること、加えてTが卒業を半年延ばしたことが原因で、新人の就活としてはまるで的外れな期間でしたが、
とりあえず経験しておくことが大事だという思いもあって、単身東京に乗り込み、会社とコンタクトを取り、筆記試験を受け、面接にまでこぎつけられるよう彼なりに必死で頑張ったのでした。
内定をくださったのは東京と名古屋と大阪に支社を持つ、新しく始まったばかりの派遣会社。Tはひとまずそこで社会人としての一歩を踏み出すつもりでいました。
ところが……、
大学を卒業し、雪嵐に遭い、まだ住んだことが無かった新しい家の三階でホッと一息ついた頃から、急にアメリカでの就職もアリか?と思い始めたようです。

こちらで数人のリクルーターさん達からのインタビューを受け、なんと明日のお昼前に、いきなりの面接と相成りました。
マンハッタンとはいえ、日本企業なので、スーツ着用のこと!とはっきりと言われたT。社長直々に面接をしてくださるということで、今朝から緊張しまくり!
その電話から後、次々に面接のお知らせの電話をいただき、中には医療器具のデザイン開発などという新しい分野の仕事などもあって、Tはさらにドキドキ!

まずは足を運ぶ。そして自分を見てもらう。
卑下することなかれ!安売りすることなかれ!けれども誇張することなかれ!
正直に、ありのままの自分を見てもらって、それでだめならあら残念!よかったらラッキー!
しかもラッキーは、あきらめないで歩き続けてたら、いつかかならずやってきてくれるのだから、それまでテクテク歩いてったらええやん。

うちの家族は、悩み出すとよくしゃべる傾向があります。
Tはわたしをつかまえてはペラペラ、旦那をつかまえてはペラペラ、心の中にフツフツとわいてくる不安や疑問をしゃべってきます。
わたしは普通に大学に通ったり、就職活動したりした経験が無いので、まるで役立たず。
ふ~ん、そうなんか~、それでええんちゃう?みたいな、腑抜けの相づちしか打てないのだけど、旦那はやっぱりこちらの人なだけに、しかもほんの10年前にこちらに戻って来て社会人として生き始めただけに、情報や知識が新鮮?!
こちらの常識やインタビューの受け方などに大切なコツや気構えを細かく教えようとしているみたいです。
それをTも、とても真剣に、うんうんと頷きながら聞いています。
ふたりの会話は英語です。
今夜、仕事から戻ってきて、玄関のドアを開けると、旦那とTの話し声がキッチンから聞こえてきました。
あのふたり、とうとう親父と息子になった……胸がふわりと熱くなって、涙がじわっと滲んでしまいました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

I GOT RHYTHM 変奏曲

2010年01月11日 | 音楽とわたし


昨日の朝、声も高らかに、アルベルトから電話がかかってきました。
「ヘ~イまうみ、元気?アルベルトだよ。どう?いつぐらいに仕上がりそう?」
「……(本気で絶句しているわたし)」

あのなあ~、楽譜をコピーしてくれた38枚の紙、必死こいて今テープでつなげてるとこやねん!まだ1音も弾いてへんねん!

「えっと、う~ん、今まだ楽譜作ってるとこやから、いつって言われても予想がつかへんし……ボソボソボソボソ」
「そっか~、じゃ、2月は無理っぽいな。3月ってとこかな?」

ちょっとおっさん!この曲を来月のコンサートでわたしに弾かせるつもりやったんかぃっ!

「えぇ~っとぉ~、もちろん2月は絶対に無理で、3月は五分五分、4月やったら確実って言えるかも……」
「あははは!まうみがそんなに時間かかるわけないって!」

明るく断言すなっ!!

ということで、今朝からせっせせっせと練習に取りかかっております。
やらにゃあかんこと、家事とかもあるんですけど、ひとまず希望の灯りが確認できるまで、とりあえず音読みぐらい終了しとこうかと……。
アルベルトは、いったいいつ寝てんねん?!と皆から真剣に心配されるほどの、いつでも全開、フルパワーの人です。
自分だって超忙しい会社役員をしていて、シングルおとんで、協会の会長としてあちこちの団体と交渉したり開拓したり……まったくもう……。

さっきから一通り何回か弾いて、脳みそがしびれてきたのでひとやすみひとやすみ……ち~ん
さてと、ヨガに行ってこよ~っと!




P.S. ししははちゃんへ
ついさっき、ししははちゃんからのコメントを読んで超うれしくなって、練習用楽譜の写真を撮りました。



ちょっと暗くてよくわかりにくいかもしれませんが、影ができているのは枚数が多い→めくりがある部分です。
こうやって一通りザアッと見られるようにしておくと、曲の流れや、どこにクライマックスを持っていくかなど、全体的な動きが見やすくなるような気がします。
それと、なによりもページをめくる時に演奏がパタッと意味無く止まってしまい、それが度重なると癖みたいになってしまうので、まあ、わたしなりにいろいろと意味があるので、毎回この作業をしています。
これを専門にやってくれる人がすぐ近くにいたら……思いっきり目がウルウルしているわたしです。ガハハ!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする