グローバル在厩のステラリードは、週2回、坂路で追い切り相当の稽古を継続、9日の函館競馬場入りを予定しているとのこと。また、気になる馬体重は6/5時点で456kgとのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「4日に半マイル51.7秒をマーク、8日も速めを追ってから送り出す予定。やりながらでも何とか450kg台をキープできていることですし、テンションも限度を超えることはありません。坂路での動きに力強さもありますので、いい状態でバトンタッチできると思います。今度は1000万条件、久々にステラらしい競馬を見せて欲しいです。」
-----
先週、ステラリードの復帰戦が道新スポーツ杯になるというアナウンスがありましたが、10日前の函館入厩でレースを使うという予定が順調に消化できているのは心強い限りです。
この調子なら馬体重も前走(446kg)並み以上で復帰できそうですし、乗り込み量も充分で、今のところはこれといったマイナス材料が見当たりません。
後藤場長も、「1000万条件なら・・・」という感触(自信)があるようですが、私もマトモならかなりいい競馬になると思っています。(本当に楽しみですねぇ(笑))
ここまでいろいろな事がありましたが、身も心もリフレッシュしたステラリードの実力発揮を期待しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/65d2060a7354108e2a6d68d58dfcb7e3.jpg)
【5/26撮影、グローバルでのステラリード : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「4日に半マイル51.7秒をマーク、8日も速めを追ってから送り出す予定。やりながらでも何とか450kg台をキープできていることですし、テンションも限度を超えることはありません。坂路での動きに力強さもありますので、いい状態でバトンタッチできると思います。今度は1000万条件、久々にステラらしい競馬を見せて欲しいです。」
-----
先週、ステラリードの復帰戦が道新スポーツ杯になるというアナウンスがありましたが、10日前の函館入厩でレースを使うという予定が順調に消化できているのは心強い限りです。
この調子なら馬体重も前走(446kg)並み以上で復帰できそうですし、乗り込み量も充分で、今のところはこれといったマイナス材料が見当たりません。
後藤場長も、「1000万条件なら・・・」という感触(自信)があるようですが、私もマトモならかなりいい競馬になると思っています。(本当に楽しみですねぇ(笑))
ここまでいろいろな事がありましたが、身も心もリフレッシュしたステラリードの実力発揮を期待しましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/71/65d2060a7354108e2a6d68d58dfcb7e3.jpg)
【5/26撮影、グローバルでのステラリード : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
グローバル在厩のバシレウスは、2日に行ったエコー検査でも再び無事が確認されたため、6日からは角馬場での騎乗運動を開始したとのことです。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「久々に鞍をつけましたが、平常心で角馬場入りをスタート。今月一杯はこのまま角馬場メインで軽く体を動かしながら、所々でダートコースでのハッキングを行うなどして様子を見ていきたいと思います。夏場は無理をさせず、じっくり調整でいきましょう。」
-----
何度目かのエコー検査の結果も脚元は無事、ようやく騎乗運動を開始するところまで漕ぎ着けました。
思えば3/2に脚元がモヤついて以来3ヶ月ぶりの鞍付けとなったわけですから、まずは平常心を失わず、無事に運動が始められたことが何よりですね。
復帰に向けてはまだまだ長い道のりになりますが、『あの時、時間をかけて良かった・・・』と思える日が来るのを信じて、これからも慌てず騒がず気長に見守っていきたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。
◇後藤場長のコメント(抜粋)
「久々に鞍をつけましたが、平常心で角馬場入りをスタート。今月一杯はこのまま角馬場メインで軽く体を動かしながら、所々でダートコースでのハッキングを行うなどして様子を見ていきたいと思います。夏場は無理をさせず、じっくり調整でいきましょう。」
-----
何度目かのエコー検査の結果も脚元は無事、ようやく騎乗運動を開始するところまで漕ぎ着けました。
思えば3/2に脚元がモヤついて以来3ヶ月ぶりの鞍付けとなったわけですから、まずは平常心を失わず、無事に運動が始められたことが何よりですね。
復帰に向けてはまだまだ長い道のりになりますが、『あの時、時間をかけて良かった・・・』と思える日が来るのを信じて、これからも慌てず騒がず気長に見守っていきたいと思います。
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。