1/6中山9R 迎春ステークスをめざしているクレッシェンドラヴですが、1/5の中山金杯にも登録されていて…
いや、さすがに登録だけだろうと思っていたのですが、頭数を数えると17頭で、中山芝2000m・Cコースのフルゲートに収まっているんです。。 という事は、出る気になれば金杯に出られるという事なんですよね、これが。
しかもハンデは52kgで、(格上挑戦なのでこうなるのは当然ながら)クレッシェンドラヴの地力を考えると、正直、かなりの恵量と言って良いでしょう。 内田騎手から乗り替わるのはマイナスですが、条件的には金杯に出ても面白いのではと(^_^;)
確かにメンバーは迎春Sより金杯の方がかなり強くなりますが、単純に57kgと52kgの差は大きいですし、相手がある以上は『迎春ステークスなら必ず勝てる』との保証があるわけではありません。
ましてや前走で素晴らしい内容を見せた中山芝2000mは魅力だし、一発あってもおかしくないような…
ちなみに今年1月の金杯は、1、2着はスローペースを先行した馬たちでしたが、3~5着は後方待機からの追い込み勢が入っていて、着差はクビ・クビ・クビ・1馬身という際どさ。
勝ちタイムも1分59秒8とそれほど速くなく、いかにもハンデG3戦らしい泥仕合… いや、失礼、大混戦だったわけでして、来年の金杯も結局ゴール前のひと踏ん張りが分かれ目になるんじゃないでしょうか。
そう考えると、このところすっかり競馬がうまくなったクレッシェンドラヴがロスなく立ち回り、52kgの恵量を活かしてゴール前でひと伸びすれば、激しい掲示板争いの中に食い込むぐらいはあっても… という気がします。
そういえば林先生が前回近況で、「当週は(1月)2日か3日に追い切る予定にしており、どちらにするべきかこれから慎重に検討していきたい」と仰っていましたが、これって、迎春Sなら3日、金杯に行くなら2日に追い切るって事だったりして。。
いやまあ、無難にいくなら内田騎手で迎春Sが良いと思いますし、それでも相当に楽しめると思います。
なので、何事もなかったように1/6を迎えるでもOKですが、またぞろスケベ根性が頭をもたげてしまったので、気持ちを落ち着かせるために文章にしてみました(^^ゞ
■1/5中山11R 中山金杯(G3・ハンデ・芝2000m)登録馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/deb7853a15f189ed30bedfe6f9a34cf0.png)
いや、さすがに登録だけだろうと思っていたのですが、頭数を数えると17頭で、中山芝2000m・Cコースのフルゲートに収まっているんです。。 という事は、出る気になれば金杯に出られるという事なんですよね、これが。
しかもハンデは52kgで、(格上挑戦なのでこうなるのは当然ながら)クレッシェンドラヴの地力を考えると、正直、かなりの恵量と言って良いでしょう。 内田騎手から乗り替わるのはマイナスですが、条件的には金杯に出ても面白いのではと(^_^;)
確かにメンバーは迎春Sより金杯の方がかなり強くなりますが、単純に57kgと52kgの差は大きいですし、相手がある以上は『迎春ステークスなら必ず勝てる』との保証があるわけではありません。
ましてや前走で素晴らしい内容を見せた中山芝2000mは魅力だし、一発あってもおかしくないような…
ちなみに今年1月の金杯は、1、2着はスローペースを先行した馬たちでしたが、3~5着は後方待機からの追い込み勢が入っていて、着差はクビ・クビ・クビ・1馬身という際どさ。
勝ちタイムも1分59秒8とそれほど速くなく、いかにもハンデG3戦らしい泥仕合… いや、失礼、大混戦だったわけでして、来年の金杯も結局ゴール前のひと踏ん張りが分かれ目になるんじゃないでしょうか。
そう考えると、このところすっかり競馬がうまくなったクレッシェンドラヴがロスなく立ち回り、52kgの恵量を活かしてゴール前でひと伸びすれば、激しい掲示板争いの中に食い込むぐらいはあっても… という気がします。
そういえば林先生が前回近況で、「当週は(1月)2日か3日に追い切る予定にしており、どちらにするべきかこれから慎重に検討していきたい」と仰っていましたが、これって、迎春Sなら3日、金杯に行くなら2日に追い切るって事だったりして。。
いやまあ、無難にいくなら内田騎手で迎春Sが良いと思いますし、それでも相当に楽しめると思います。
なので、何事もなかったように1/6を迎えるでもOKですが、またぞろスケベ根性が頭をもたげてしまったので、気持ちを落ち着かせるために文章にしてみました(^^ゞ
■1/5中山11R 中山金杯(G3・ハンデ・芝2000m)登録馬
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/70/deb7853a15f189ed30bedfe6f9a34cf0.png)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
デプロマトウショウ'18の12月写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/52b4fae7322a7138fcc2db629a71f0dc.jpg)
【パカパカファーム厚賀分場でのデプロマトウショウ'18 : 公式HP(12/28更新分)より】
冬毛のモコモコ感では、ヴェイパー'18よりもこちらの方が上ですかね?
と、そこで勝っても何の得もありませんが、とにかくこの時季は、元気に過ごしてくれていればOKです。
パカパカファーム厚賀分場在厩の2頭については今回は動画アップがありませんでしたが、事情が許す範囲で撮影をして頂いて、元気に動くところ、歩き姿などを見てみたいです。(毎月でなくても良いので…)
特にデプロマトウショウ'18は、ジッと立っている時より歩いている時の方が良く見えるタイプですから(^^)
前回近況では、「時折父オルフェーヴルを彷彿させるような仕草、振る舞いを見せる」との嬉しい報告がありました。
本馬がオルフェーヴルの高い能力を受け継いでいるとしたら、そりゃあ、ジッとしているのは苦手のハズですからね。 売れ行き的には“残口僅か”で止まっているようですが、冬毛が抜けて格好良くなる頃に動画を撮れば、きっと買いたい人も増えるでしょう。
その時季が来るまでは、(転倒などには気を付けて)とにかくたくさん遊び、動き回って欲しいと思います。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/52b4fae7322a7138fcc2db629a71f0dc.jpg)
【パカパカファーム厚賀分場でのデプロマトウショウ'18 : 公式HP(12/28更新分)より】
冬毛のモコモコ感では、ヴェイパー'18よりもこちらの方が上ですかね?
と、そこで勝っても何の得もありませんが、とにかくこの時季は、元気に過ごしてくれていればOKです。
パカパカファーム厚賀分場在厩の2頭については今回は動画アップがありませんでしたが、事情が許す範囲で撮影をして頂いて、元気に動くところ、歩き姿などを見てみたいです。(毎月でなくても良いので…)
特にデプロマトウショウ'18は、ジッと立っている時より歩いている時の方が良く見えるタイプですから(^^)
前回近況では、「時折父オルフェーヴルを彷彿させるような仕草、振る舞いを見せる」との嬉しい報告がありました。
本馬がオルフェーヴルの高い能力を受け継いでいるとしたら、そりゃあ、ジッとしているのは苦手のハズですからね。 売れ行き的には“残口僅か”で止まっているようですが、冬毛が抜けて格好良くなる頃に動画を撮れば、きっと買いたい人も増えるでしょう。
その時季が来るまでは、(転倒などには気を付けて)とにかくたくさん遊び、動き回って欲しいと思います。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
ヴェイパー'18の最新写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/6a3dec1200df29405a38a48d8f7be4b6.jpg)
【パカパカファーム厚賀分場でのヴェイパー'18 : 公式HP(12/28更新分)より】
綺麗なバランスは相変わらずですが、だいぶ冬毛が伸びてモコモコっとしていますね。
寒い時期に冬毛が伸びるのは仕方がないですし、今は元気に遊ぶのが仕事ですから、特に問題はないでしょう。
前回の近況で、「トモに丸みが出てきた」との話がありましたが、確かにそれを意識してよく見てみると、(11月撮影の写真に比べて)脾腹からトモのあたりは少しボリュームアップしたように思います。
こうやって少しずつ成長していく出資馬を応援できるのは、当歳募集の醍醐味ですね。
ゴッドフロアー'18に比べると、いかにも当歳のお嬢さんといった印象ですが、普通の馬に比べると、ヴェイパー'18もかなりまとまっていて、大人になった時の姿かたちを想像しやすいタイプだと思います。
春になり、北海道が温かくなるころには冬毛も抜けて、良血馬らしい気品あふれる馬体を見せてくれるでしょう。
本格的に寒い時期は気を使う事も多いでしょうが、とにかく無事に冬越えをして欲しいと思います。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a7/6a3dec1200df29405a38a48d8f7be4b6.jpg)
【パカパカファーム厚賀分場でのヴェイパー'18 : 公式HP(12/28更新分)より】
綺麗なバランスは相変わらずですが、だいぶ冬毛が伸びてモコモコっとしていますね。
寒い時期に冬毛が伸びるのは仕方がないですし、今は元気に遊ぶのが仕事ですから、特に問題はないでしょう。
前回の近況で、「トモに丸みが出てきた」との話がありましたが、確かにそれを意識してよく見てみると、(11月撮影の写真に比べて)脾腹からトモのあたりは少しボリュームアップしたように思います。
こうやって少しずつ成長していく出資馬を応援できるのは、当歳募集の醍醐味ですね。
ゴッドフロアー'18に比べると、いかにも当歳のお嬢さんといった印象ですが、普通の馬に比べると、ヴェイパー'18もかなりまとまっていて、大人になった時の姿かたちを想像しやすいタイプだと思います。
春になり、北海道が温かくなるころには冬毛も抜けて、良血馬らしい気品あふれる馬体を見せてくれるでしょう。
本格的に寒い時期は気を使う事も多いでしょうが、とにかく無事に冬越えをして欲しいと思います。
*広尾TC募集馬ページ → https://www.hirootc.jp/sellhorses/
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
ゴッドフロアー'18の12月動画と写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/14b34cbfec5b52609cd598fd48c3ac1c.jpg)
しかしアレですね、本当に綺麗で良い馬体をしていますねぇ。
出資者の贔屓目はあるでしょうが、並みの当歳馬とはひと味違う感じ。。 普通であれば、1歳春ごろまではもっと子どもっぽさが前面に出るものですが、本当に大人びた当歳馬といった印象です。
バランスの良さは半年前からそうでしたが、その姿形のまま大きくなってくれていて、油断するとウットリ見とれそうになります。
歩きもゆったり堂々としていますから、すでに完成されたサラブレッドのようにも見えてしまいます(^^)
本馬に関しては、今のところ欠点らしい欠点は見当たりません。
まだ当歳の12月ですから、これからどう変わっていくかは分かりませんが、これだけバランス良くまとまっていて、しかもスケールの大きさを感じさせる好馬体ですから、さすがにこの先おかしなことにはならないと思います。
もちろん、競馬で大事なのは走った時の速さであって、そこは『やってみなければ…』の世界ですが、展示会の時に見た放牧地での動き、走りのイメージからは、かなりイイ線まで行けるのではないかと…
自分で出資をしておいて褒め過ぎるのも何ですが、本当にいい馬だと思いますねぇ(^^ゞ
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/75/14b34cbfec5b52609cd598fd48c3ac1c.jpg)
しかしアレですね、本当に綺麗で良い馬体をしていますねぇ。
出資者の贔屓目はあるでしょうが、並みの当歳馬とはひと味違う感じ。。 普通であれば、1歳春ごろまではもっと子どもっぽさが前面に出るものですが、本当に大人びた当歳馬といった印象です。
バランスの良さは半年前からそうでしたが、その姿形のまま大きくなってくれていて、油断するとウットリ見とれそうになります。
歩きもゆったり堂々としていますから、すでに完成されたサラブレッドのようにも見えてしまいます(^^)
本馬に関しては、今のところ欠点らしい欠点は見当たりません。
まだ当歳の12月ですから、これからどう変わっていくかは分かりませんが、これだけバランス良くまとまっていて、しかもスケールの大きさを感じさせる好馬体ですから、さすがにこの先おかしなことにはならないと思います。
もちろん、競馬で大事なのは走った時の速さであって、そこは『やってみなければ…』の世界ですが、展示会の時に見た放牧地での動き、走りのイメージからは、かなりイイ線まで行けるのではないかと…
自分で出資をしておいて褒め過ぎるのも何ですが、本当にいい馬だと思いますねぇ(^^ゞ
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
バートラムガーデン'17の12月動画、写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/8fb1d6c86ae3c1ebc17cc3e3eda0246e.jpg)
【下河辺牧場でのバートラムガーデン'17 : 公式HP(12/28更新分)より】
歩きを見ると、ミスペンバリー'17とは全く違っていて面白いですね。
もちろんその時の気分や体調もあるのでしょうが、柔らかくゆったり歩いているミスペンバリー'17と違い、バートラムガーデン'17はキビキビしていて運動神経が良さそうで、いかにも遺伝子型C:Cのスピードタイプな印象です。
多少の先入観はあるにせよ、これだけ好対照だと、二日酔いの私が見ても間違わない… と思います(^^ゞ
ミスペンバリー'17とバートラムガーデン'17の矢作厩舎セット、とてもイイんじゃないでしょうか。
2頭とも順調なのはもちろん、まるで狙ったかのようにタイプが違っていて、今ところ共倒れになる不安を全く感じません。
むしろ、2頭ともそれぞれの路線で大きな仕事をしてくれるのではと、期待が膨らむばかりで…
いやまあ、1歳馬がこれから本格的に鍛えられていくこの時季ですから、期待感しかないのは当たり前なんですけれど(^^)
そういえば、本馬の全兄アッチャイオが有馬記念当日の新馬戦でデビューをしました。
5番人気で6着と結果は今ひとつでしたが、後方待機から大外ブン回しでメンバー中2位の脚を使っていましたので、もう少し競馬慣れをしてくれば、あるいは多少なりともうまく立ち回ればすぐにでも勝てそうな内容でした。
全弟の17年産はお兄さんより更にしっかりしているとの話ですから、その面からも期待は大きくなりますね!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ca/8fb1d6c86ae3c1ebc17cc3e3eda0246e.jpg)
【下河辺牧場でのバートラムガーデン'17 : 公式HP(12/28更新分)より】
歩きを見ると、ミスペンバリー'17とは全く違っていて面白いですね。
もちろんその時の気分や体調もあるのでしょうが、柔らかくゆったり歩いているミスペンバリー'17と違い、バートラムガーデン'17はキビキビしていて運動神経が良さそうで、いかにも遺伝子型C:Cのスピードタイプな印象です。
多少の先入観はあるにせよ、これだけ好対照だと、二日酔いの私が見ても間違わない… と思います(^^ゞ
ミスペンバリー'17とバートラムガーデン'17の矢作厩舎セット、とてもイイんじゃないでしょうか。
2頭とも順調なのはもちろん、まるで狙ったかのようにタイプが違っていて、今ところ共倒れになる不安を全く感じません。
むしろ、2頭ともそれぞれの路線で大きな仕事をしてくれるのではと、期待が膨らむばかりで…
いやまあ、1歳馬がこれから本格的に鍛えられていくこの時季ですから、期待感しかないのは当たり前なんですけれど(^^)
そういえば、本馬の全兄アッチャイオが有馬記念当日の新馬戦でデビューをしました。
5番人気で6着と結果は今ひとつでしたが、後方待機から大外ブン回しでメンバー中2位の脚を使っていましたので、もう少し競馬慣れをしてくれば、あるいは多少なりともうまく立ち回ればすぐにでも勝てそうな内容でした。
全弟の17年産はお兄さんより更にしっかりしているとの話ですから、その面からも期待は大きくなりますね!
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
12月の動画、写真が更新されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/d79f27aea1abf359371a4f1a42411205.jpg)
【シュウジデイファームでのミスペンバリー'17 : 公式HP(12/28更新分)より】
今回の更新から、調教で走る様子もアップされています。
実際に走るところを見るのはこれが初めてなので、ペースがゆっくりであろうが時間が短かろうが、ちょっとワクワクすると言いますか、『これからが大変だけど、頑張ってくれよ~!!』と声をかけたくなりますね。
まあ、脚捌きがどうだとか、バネがあるかないかとか、フォームがどうしたみたいな話はまだ早いでしょう。
今は、順調にトレーニングをこなしてくれていればそれで充分です。
歩きの動画、写真を見ると、相変わらずバランスが良くて崩れがないので安心しました。
全体的にサイズアップしている中で綺麗なバランスは維持されていて、大人の身体に近づいた分だけ、歩きに柔らかみが増した印象です。
本馬は(良い意味で)今までのミスペン仔よりしっかりしていると言われてきましたが、今回の歩きにはミスペン仔らしい柔らかさが出ているので、もしもミスペンとカナロアのイイとこどりが出来ていたら… と都合のよいことを考えてしまいます(^^ゞ
いずれにしても、大きな期待を背負うのはミスペン仔の宿命のようなもの。
サンデー系からミスプロ・キングマンボ系に変わったこと、調教師が藤原先生から矢作先生に変わったことなど、重要事項が今までと大きく違っていても、その宿命からは逃れられないですからね。
ここは男一匹腹をくくって頂いて、大きな期待をバネに頑張って欲しいと思います。
2月あるいは3月頃、調教が進んで馬体が変わってきたときの動画、写真を見るのがとても楽しみです(^^)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/d79f27aea1abf359371a4f1a42411205.jpg)
【シュウジデイファームでのミスペンバリー'17 : 公式HP(12/28更新分)より】
今回の更新から、調教で走る様子もアップされています。
実際に走るところを見るのはこれが初めてなので、ペースがゆっくりであろうが時間が短かろうが、ちょっとワクワクすると言いますか、『これからが大変だけど、頑張ってくれよ~!!』と声をかけたくなりますね。
まあ、脚捌きがどうだとか、バネがあるかないかとか、フォームがどうしたみたいな話はまだ早いでしょう。
今は、順調にトレーニングをこなしてくれていればそれで充分です。
歩きの動画、写真を見ると、相変わらずバランスが良くて崩れがないので安心しました。
全体的にサイズアップしている中で綺麗なバランスは維持されていて、大人の身体に近づいた分だけ、歩きに柔らかみが増した印象です。
本馬は(良い意味で)今までのミスペン仔よりしっかりしていると言われてきましたが、今回の歩きにはミスペン仔らしい柔らかさが出ているので、もしもミスペンとカナロアのイイとこどりが出来ていたら… と都合のよいことを考えてしまいます(^^ゞ
いずれにしても、大きな期待を背負うのはミスペン仔の宿命のようなもの。
サンデー系からミスプロ・キングマンボ系に変わったこと、調教師が藤原先生から矢作先生に変わったことなど、重要事項が今までと大きく違っていても、その宿命からは逃れられないですからね。
ここは男一匹腹をくくって頂いて、大きな期待をバネに頑張って欲しいと思います。
2月あるいは3月頃、調教が進んで馬体が変わってきたときの動画、写真を見るのがとても楽しみです(^^)
![](https://www.hirootc.jp/images/kcfinder/images/bnr1006_w300_h270_blog.jpg)
*広尾TC様のご厚意により、クラブ公式HP等からの情報転載の許可を頂いています。