とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

日本の年越しは蕎麦とともに(^^)

2018-12-31 19:28:31 | うまいもの
今年も色々な出来事がありましたが、大晦日の夜、年越しそばを無事に頂くことが出来ました。
一口馬主としての2018年は、もちろんうまくいかない事も多かったですが、それなり以上に楽しめた部分もありますし、一年を通して退屈せずに済んだという意味で、まずまず充実していたのだと思います。
一方で、仕事や馬以外のプライベートにおいても、これまでに身に着けた考え方では対処できないような経験をすることができ、単純な良し悪しではない部分で、とても面白い一年だった気がしています。

そんなこんなで、ようやくたどり着いた今年の年越しそばです。


昨年は天ぷらを自分で揚げたのですが、今年はそこまでやるのはやめました。
理由は、天ぷらを揚げるのはそれなり以上に難しいという事と、まあ、面倒だから… ですかね(^^ゞ
でも、最近はお惣菜屋さんで買ってきた海老天もなかなか美味しいので、全然文句のつけようがない海老天そばになりました!

多少こだわりがあると言えば、それはむしろ、そばの茹で方のほうでしょうか。。
たっぷりのお湯でそばを茹でること2分弱(書いてある茹で時間を参考に)。ゆで上がったそばを笊にあげて、冷たい水でぬめりとり&きゅっと締める作業を手早くやります。(これが意外に楽しい作業(^^))
そのあとは、別に沸かしておいた湯がき用のお湯でそばを温めてから、これまたあらかじめ沸かして準備しておいた、熱々のお出汁(そばつゆ)をはった丼に投入して完成です。

今年のそばは、築地藪そば(半生タイプ)にしました。


四年前は栃木・米山そばさんの石臼挽き蕎麦、三年前は信州安曇野のお蕎麦、一昨年が出雲のだんだんそば、そして昨年がきねうちさんのプレミアム十割そばと、毎年全国各地のそばを試すのですが、今年は初心にかえって東京の藪そばに。
比較的上品で完成度が高い、万人受けする『これぞ蕎麦!』といったイメージで、やはりなかなか美味しいですね。
田舎風のお蕎麦も大好きですが、こういうオーソドックスなそばも捨てがたいと思いました(^^)

さて、2018年の記事投稿もこれが最後になります。
わざわざお付き合い頂いた皆さん、通りすがりに軽~くのぞいて頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
例年通り、2019年は年明けと同時に記事投稿の予定ですが、大したことは書かないので軽く流して頂ければと思います(^^ゞ
それではカウントダウンまであと少し、皆さん良いお年をお迎えください!!(^_^)/~

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年目標達成度確認… ようやく今年は\(^O^)/

2018-12-31 06:27:42 | 競馬・一口馬主全般
今年も大晦日がやってきました。
これまた勝手な恒例によりまして、元日に立てた2018年目標の達成度を確認します。
(この記事で、今年もブログの毎日更新達成です(^^))

目標(1) 年間勝利数  6勝以上!
目標(2) 年間出走数 45走以上!
目標(3) 年間総賞金 1億2千万円以上!
目標(4) 8着入着率 60%以上!


結果(1) 年間勝利数  7勝!
結果(2) 年間出走数 53走!
結果(3) 年間総賞金 1億5千196万円!
結果(4) 8着入着率 60.4%!


2018年成績の月別明細はこちらです。


さてさてどうしたことでしょうか!?
例年、なかなか達成できなかった年間目標ですが、今年はことごとくそれを上回る成績を上げる事が出来ました(^^)v
いや、本来は達成してこそ価値があるのが目標ですから、それで驚いていてはいけないのですが、昨年までが非常に厳しい状況でしたので、我ながら今年は良くやったと単純に思ってしまいました。
しかも、勝ち星積み上げにおいて、本来、主力級の活躍をすべき3歳世代が0勝と大ブレーキの中での達成ですから…

これは当たり前ですが、『新馬・未勝利』より500万条件、1000万条件とクラスが上がるにつれて、ひとつの勝ちをモノにするのは難しくなっていきます。 つまり、『新馬・未勝利』での勝ち星量産は非常に重要なんですよね。
それが、『新馬・未勝利』での積み上げが2歳馬グランソヴァールの1勝しか出来なかったのに7勝とは、いかにディメンシオンとクレッシェンドラヴに頼り切っていたかという、その事の証明にもなっています。。
いやホント、4歳にして本格化をしてくれた2頭に、心の底から感謝するしかありませんm(_ _)m

■出資馬成績年別集計表(ブログを開設した2009年以降)


今年の成績を過去年と比べると、勝ち星も総賞金も、好調だった2009~2011年の水準に戻ったように見えています。
が、確かに表面的にはそうなのですが、あの頃は7~8頭という少頭数で今年と同じかそれ以上の数字を叩きだしているわけで、その意味では、まだまだ当時の水準を回復したと思わない方が良さそうです。
まあ、今年の出走頭数14頭から全く貢献できなかった3歳を除けば9頭なのですが、そんな都合のよい計算はダメですからね(^^ゞ

とにかく勝ち星にしても賞金にしても、大きく貢献したのはディメンシオンとクレッシェンドラヴだけですから。。
つまり、来年がいい年になるかどうかは、ディメンシオンとクレッシェンドラヴ以外の馬たちの頑張り次第になりそうで、やはりそこは、これからの若い世代、明け3歳馬たちに期待することになるのでしょう。
逆に言えば、グランソヴァール、カナロアガール、スパーブアゲイン、ナグラーダの4頭である程度の勝ち星や賞金が稼げれば、何だかんだで今の回復傾向を大きな流れにしたうえで、過去最高の成績が狙えるような気もします。
という事で、世代ごとの顔ぶれも冷静に見極めつつ、明日、2019年元日の目標設定につなげたいと思います。

いずれにしても、内容がどうであれ、このところずっと未達だった目標を達成できたことは大きいです。
日々の応援が楽しく充実したものであればそれでOK!とはいうものの、負け続ける出資馬を見るのはツライですし、ましてや二桁着順連発とかだと、応援する気持ちが折れそうになることもありますから…
来年がどんな一年になるかは分かりませんが、楽しいお酒ががたくさん飲める、充実した一口馬主ライフを送りたいです(^^)

2018年元日の記事 → 『2018年 とりあえず一口馬主の目標設定(^^ゞ』

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする