ダート路線大改革! JDDは「ジャパンダートクラシック」に改称で10月実施へ:サンスポZBAT!
地方競馬主催者、全国公営競馬主催者協議会、日本中央競馬会(JRA)および地方競馬全国協会(NAR)の合同による「全日本的なダート競走の体系整備について」の記者会見が28日、東京・港区の地方競馬全国協会で開かれた。
2024年の3歳ダート3冠競走を中心とした2・3歳馬の競走体系が整備されることは今年6月に発表済み。大井競馬場で行われる羽田盃(1800メートル)、東京ダービー(2000メートル)をJpn1競走に格上げし、ジャパンダートダービーは秋に移設することが決まっていた。春2冠、秋に1冠という芝の3冠レースに近い形態として施行される3冠目について、レース名は「ジャパンダートクラシック」(大井、Jpn1、2000メートル)に決定。10月上旬に実施されることも発表された。このレースの勝ち馬には、JBCクラシックの優先出走権が付与される。羽田盃、東京ダービー、ジャパンダートクラシックの3競走は、3歳ダート3冠競走に位置付けられ、賞金を大幅に増額。3冠ボーナスも設定される。
これまでダートグレード競走の空白期間だった3歳1~4月にはブルーバードC(1月中旬、船橋、Jpn3、1800メートル)をはじめとするダートグレード競走を新設。羽田盃の前哨戦に雲取賞(2月中旬、大井、Jpn3、1800メートル)と京浜盃(3月中旬、大井、Jpn2、1700メートル)、東京ダービーの前哨戦にユニコーンS(JRA、G3、実施時期は変更)、ジャパンダートクラシックの前哨戦に不来方賞(9月上旬、盛岡、Jpn2、2000メートル)をそれぞれ位置付け、上位馬に優先出走権を与える方針だ。
3歳馬については、兵庫チャンピオンシップ(5月上旬、園田、Jpn2)が1870メートルから1400メートルへと変更。3歳春の短距離路線の頂点となるこのレースに向けては、2歳秋と3歳春に高額賞金の重賞級認定競走(ネクストスター)を新設する。2歳時に全国8つの競馬場、3歳時に4つの競馬場で実施されるネクストスターは、地方デビュー馬のみが出走可能。3歳春の4競走は、それぞれの優勝馬に兵庫チャンピオンシップへの優先出走権が付与される。また、北海道スプリントC(門別、Jpn3、1200メートル)が3歳限定戦として8月に移設されることも発表された。
古馬短距離路線は、下半期のJBCスプリントに対して、上半期に目標となる競走がなかったことから、これまでJpn2だったさきたま杯(浦和、1400メートル)をJpn1へと昇格。施行時期は6月中旬となる。
古馬中距離路線では、ローテーションの整備および出走馬の質の向上を図る観点から川崎記念(Jpn1、2100メートル)の実施時期を変更。厳寒期の名物レースは、4月上旬に移設される。
古馬牝馬路線はエンプレス杯(川崎、Jpn2、2100メートル)を上半期の頂点競走として設定。5月上旬の定量戦として施行される。また、TCK女王盃は実施場と施行時期を変更。園田競馬場での兵庫女王盃(4月上旬、Jpn3、1870メートル)として生まれ変わる。
3歳牝馬路線では、マリーンC(船橋、Jpn3)が従来の1600メートルから1800メートルへと延長され、3歳限定戦に。実施時期も9月下旬へと変更されて、3歳牝馬の下半期の頂点として位置付けられることになった。同競走優勝馬にはJBCレディスクラシックの優先出走権が付与される。
これらの改革は、2023年の2歳馬競走から実施。ダート3冠競走は24年に新たな幕開けを迎える。
-----
日本中央競馬会(JRA)および地方競馬全国協会(NAR)合同による「全日本的なダート競走の体系整備について」は、既に様々な形で情報が出ていましたが、28日に記者会見があったようです。
今までからの一番大きな変更点は、3歳ダートの三冠路線がハッキリと整備され、春の二冠(羽田杯、東京ダービー)、秋の一冠(ジャパンダートクラシック)を中心とした競争体系が、明け2歳世代から適用されることでしょう。
こうなると、『ダート馬に出資をしても、ひとつ勝ってしまうとそのあとが(使いどころがなくて)微妙かも…』という感覚はだいぶ変わってくるのかもしれません。ブルーバードカップなどの新設競走を含め、本当に強い馬は三冠路線に挑戦となるわけで、最初から『ダート馬で一発!』を狙っていくクラブや会員さんが増えても全く不思議ではない気がします。
ちなみに明け2歳世代と言えば、たとえば私の出資馬ならステラエージェント’21、エンパイアブルー’21あたりは、この路線を進む可能性がないワケじゃありません。正直、ステラエージェント’21については芝路線か、あるいはどうせ行くなら米国の三冠路線?みたいな妄想があるにせよ、少なくとも、選択肢が増えたことはとてもありがたいと思います。
広尾TCにとって…という意味でも、ここまで地道に募集してきたダンカーク産駒やマジェスティックウォリアー産駒がめざす方向性として、ダート三冠路線はとても魅力的だと思いますし、ひょっとすると、(ヘニーヒューズ産駒の)サンライズシェル’21のような募集馬導入が増える可能性もありそうです。(他クラブの動向はよく分かりませんが、一口馬主業界でこれから重宝される種牡馬は、芝でもダートでも走る馬を出すタイプなのかもしれません…)
まだ実感は湧いていませんが、今後は選ぶ側もダート三冠路線を意識しつつ出資を検討することになるのかも…。まあ、実際には口で言うほど簡単ではないでしょうが、こういう新しい施策も含めて楽しんでこその一口馬主ですからね(^^ゞ
先週、仕事で名古屋に行ってきましたので、その時の晩ご飯の紹介をします。いや、『晩ご飯』と言いつつも、当然のようにお酒も飲んでいますので、そこは何卒ご理解のほど… でも、この日は本当に晩ご飯を食べたんですよねぇ(^^;)
と、わけの分からない前フリはこの辺にしまして、まずは生ビールからスタートです。
東京ではあまり見かけない、杉本ポークハムのスライス。これって名古屋名物なんですかね??(昔ながら風の味がしっかりしていて、食べ応えのある美味しいハムでした)
ごぼうの唐揚げは想定外の美味しさ。ごぼう独特の土臭さはあまり気にならず、固過ぎず柔らか過ぎずの食感は絶妙な揚げ加減の所為でしょう。塩味でさっぱり食べられるのも良いですね(^^)
シュウマイはぎっしりお肉が詰まった本格派、いわゆる『間違いなし!』というヤツでした。
綺麗な出し巻き玉子(^^)
出汁の風味を楽しむために、醤油は一たらしまでが良いかもです。
お酒は途中で佐藤の黒(ロック)に変更しましたが、割りとお上品な量でした(^^ゞ
牛タンと牛すじの博多煮込みは、ついてきた柚子胡椒との相性バッチリのさっぱり味です。
国産牛ホルモンとキャベツの味噌炒めと、
焼きビーフンでシメに向かうかと思いきや…
ここからが晩ご飯の本番です(^^)
米寅さんは店名に『米』が入っているように、土鍋で炊いた白いご飯が自慢のお店らしいんです。
この日も飲み始める時に、お米の炊き上りは○○時頃になりますので是非…とのプレゼンがあり、もともとスタッフさんの押しに弱い私としては、当然のように『そこまで言われちゃ頼むしかないよな』という気分になったわけです(^^ゞ
美味しい銀シャリのおかずには牛タンの時雨煮、
そして、茄子のオランダ煮という渋い線で攻めてみました(o´艸`)
ただ、お新香がとても美味しくて…
日本酒さんをお代わりする羽目になったのは、『晩ご飯』としてはどうだったのか… (このアングル、可愛らしくて一生懸命なスタッフさんの手が写ってしまったのは偶然ですm(_ _)m)
でもまあ、とても楽しかったのでヨシとしますか(^^ゞ
何と言いますか、やはり、白いご飯は美味しいですね。
お酒ももちろん良いのですが、たまには白いご飯とおかずできちんと一日を完結させるのも悪くないと思いました… でもなぁ、お酒もやっぱり捨てがたいしなぁ…
そんなこんなを考えていくと、結果的に白いご飯とお酒の両方を楽しむことになるワケですが、これってやっぱりおかしいことなのでしょうか?? それとも別に普通のことなのでしょうか???
良識ある大人の皆さま方は、こういう時にはどうしているんでしょうね(^^;)
米寅
愛知県名古屋市中村区名駅2-41-10
052-585-0052