とりあえず一口馬主の楽しいこと

気合の出資馬応援と飲み食い! たま~に趣味の話題など。。(^^ゞ

パンサラッサ:2023サウジカップ 1000万ドルの逃走劇!!

【ブリッツェン】キャピタルS除外、来月のリゲルS又はディセンバーSへ(^_^)

2012-11-23 08:02:10 | 殿堂馬
美浦トレセン在厩のブリッツェンは、今週25日の東京9R キャピタルS(オープン・芝1600m)で除外による優先権を取得。12/15阪神11R リゲルS(オープン・芝1600m)または、15日中山11R ディセンバーS(オープン・芝1800m)にむけて調整を進めていきます。

- 調教時計 -
12.11.21 助手 美南坂良 1本 58.5 42.6 28.1 14.0  馬なり余力

◇酒見助手のコメント(抜粋)
「前走の反動はなくすでに疲れは抜けている様子。いざという時のために特別登録をしましたが、久々を好走した後の中1週ではさすがにかわいそうですので、ここは結果として除外もらいに留め、当初の予定通り次開催に備えることになりました。調整自体は順調ですし、スケジュールに余裕もありますから、きっちり態勢を整えていきたいと思います。」
-----

今週はキャピタルステークスへの緊急出走かと思いましたが、結果的には当初の予定通りになりました。
ブリッツェンの場合は、出血さえなければ仕上げに手間取るタイプではありませんので、来月のリゲルステークスorディセンバーステークス出走に向けた調整については何の心配もいらないでしょう。

前走のオーロカップでは、『とにかく無事にレースを終える』ことが第一目標でしたが、そこで内容ある5着と頑張ってくれただけに、今度はそれ以上の結果を期待したくなります。
オープンなので相手が極端に弱くなることはありませんが、久々を叩いた上積みを発揮してもらって、何とかブリッツェンらしいレースを、そして前走以上の結果を出して欲しいと思います(^_^)


【11/21撮影、美浦トレセンでのブリッツェン : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【マカハ】復帰レースは12/9、ダート1800m戦だぁっ!

2012-11-23 07:33:38 | 殿堂馬
栗東トレセン在厩のマカハは、今週は坂路での追い切りとなりました。20日測定の馬体重は478kgです。

- 調教時計 -
12.11.21 助手 栗東坂稍 1本    56.7 41.7 27.8 14.3   末強め追う
12.11.18 助手 栗CW重 6F 86.0 69.4 54.8 40.4 12.5 4 G前仕掛け
<ブライトバニアン(古1000万)末強めの内0.7秒先行3F付同入>

◇小崎調教師のコメント(抜粋)
「ジャパンカップに向かう馬でも53秒を要する馬場。今週はチップが重たかったので、時計は度外視でよいでしょう。気配は着実に上向いていますが、まだ集中力が途切れるようなところがあり、そこがネックでしょうか。日曜日にもう少し速ところを乗って、さらにペースアップを。12/9阪神6R 500万下(ダ1800m)を目標にしていきましょう。鞍上は浜中騎手に声をかけてあります。」
-----

マカハの復帰戦は9日のダート戦ということになりました。
一時は全く気合が入ってこず、『もしかしたら来年まで待たされるかな?』という感すらあったマカハですから、こうやって具体的な復帰目標が出るとホッとしますね。

まあ、調教時計は重たい馬場を差し引いても、とても褒められるものではないと思いますが、本番までにはまだ2週間以上ありますし、これから本数をこなしていけば徐々にそれらしい動きになってくるのではないでしょうか。
春に休養に入ってから随分と長い間ご無沙汰でしたので、9日には今までやきもきした分も含めて、ドカンと爆発させるようなレースを期待したいです。


【11/21撮影、栗東トレセンでのマカハ : 公式HPより】
*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【エタンダール】更なる成長を希望します(^O^)

2012-11-22 05:18:06 | 引退馬
ヒルサイドステーブル在厩のエタンダールは、引き続き、周回コースでのウォーミングアップ800m、坂路でのハロン22~23秒ペースのキャンター1本を消化しています。

◇岩崎担当のコメント(抜粋)
「『厳しい競馬や長距離レースなどでガタッとくる馬が多い中、年間を通じてよく頑張り抜いてくれました。冬場はゆっくり疲れをとってあげたいと思います』とは、先週来場した調教師。脚元に問題はありませんが、まだ軽めのメニューでリフレッシュ。ゆっくりさせてあげることになっています。」
-----

エタンダールは、ヒルサイドステーブルで軽く乗り出してから2週間になりますが、痛いところもありませんし、馬体も順調に回復していてリラックスした状態で過ごしてくれているようです。
今のところは、“明確な復帰目標を定めずに、もう一段の成長を促しつつ”、という方針での管理が続きますが、この調子ならば、目論見どおりに更なるパワーアップがあってもおかしくないと思います。

そして、“年内一杯をゆったりしたペースで、年明けから徐々にペースアップ”、というイメージ通りに進んでいくと、『復帰戦は重賞でいきなり好勝負だ!』などと、またもや良からぬ妄想が頭をもたげてきそうです(^^ゞ

まあ、この馬の場合は出資者にそう思わせてしまう何か特別なものを持って生まれてきたということでしょう。
こうなったら、逃れられない運命は素直に受け入れて頂いて、春までには、是非とも我々出資者が夢の世界へどっぷりと入り込めるような馬に成長していて欲しいと思います(^_-)☆

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ステラリード】年内もう1走、1200mに活路を!

2012-11-22 05:05:58 | 殿堂馬
ステラリードは20日に帰栗しており、同日のうちに島上牧場へリフレッシュ放牧に出ています。

◇日高助手のコメント(抜粋)
「やはり気の問題なのでしょうか。以前とは違って、すべてが理想通りに運ばないと結果を出せなくなっている感じです。到着後も特に反動はなく大丈夫そうですが、まずは牧場で軽く気分転換を。今後は『12/23阪神8R 1000万下(ダ1200m)をひとつの目標として』(調教師)、年内もう一戦の方向で調整を進める予定になっています。」
-----

ステラリードは無事に栗東近郊に戻り、レース後の疲れもなく落ち着いた状態のようです。
これはこれでとても嬉しい報告なのですが、最近は牧場やトレセンでの状態がいいにもかかわらず、レースで踏ん張れないというか、状態の良さが結果に結びつかないことが普通になってしまっています。
もちろん、レース展開に左右されたりする部分があるにせよ、全ての要素が揃うのはなかなか難しいですから…。

とにかく現時点では、状態の良さを活かして年内にもう1走という予定のようなので、そこに向けて引き続き精一杯のケアをお願いしたいと思います。
あとは、1200m戦の速いペースによって眠っていた何かが目を覚ませば…、ですかね。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ゴッドフロアー】24日入厩、12月3週目に復帰戦か!

2012-11-21 21:34:22 | 引退馬
グリーンウッド在厩のゴッドフロアーは、先週同様、おもに周回コースでの軽いキャンター2000~2500m、坂路でのハロン16秒ペースのキャンター1本を消化。週2回の速めを乗り込まれています。

◇松永調教師のコメント(抜粋)
「牧場で順調にピッチが上がってきているようですので、24日にトレセンに帰厩させ、12/15阪神4R 2歳未勝利(芝1600m)や12/15中京4R 2歳未勝利・牝(芝1600m)あたりでの復帰をめざしてみようかと思います。」
◇栗原担当のコメント(抜粋)
「13-13の本数をこなしているだけあって、段々と馬体に締まりが出てきました。動きも軽快ですので、いい状態でバトンタッチできそうです。」
-----

先週あたりから帰厩に向けたトレーニングを本格化させたゴッドフロアーですが、ペースアップ後も変らず順調に状態を上げてきたようで、ついに松永調教師が栗東トレセン入厩にゴーサインを出してくれました\(^O^)/
しかも、復帰戦は阪神3週目の芝1600m戦または中京の牝馬限定・芝1600m戦と、具体的な目標レースのアナウンスまで聞けるとは、急転直下、いきなり臨戦態勢になったようで少し驚きました(;^_^

こうなると、まずは24日に無事に栗東トレセンに入ってもらったうえで、本格的な追い切りのタイムなども早く確認したくなってきます。なんと言っても松永調教師はゴッドフロアーのことを、「いつでも勝てる馬」と仰っていたわけですし(笑)、それが本当かどうかを確かめないことには安心できませんからね(^^ゞ

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【スプラッシュエンド】ゆっくり休んでムクミをとりましょう(^_^;)

2012-11-21 21:20:48 | 引退馬
ミホ分場在厩のスプラッシュエンドは、装蹄後も左前のムクミが取りきれないため、現在はウォーキングマシン運動のみでひと息入れています。

◇松林担当のコメント(抜粋)
「少し楽をさせれば落ち着いてくると思いますが、『今あえて無理させる必要がない』(調教師)とのことから、週明けから一旦ペースを落としてケアに専念しています。最近は高いレベルでの競馬が続きますし、爪や疲れなどにも気をつけていかなければいけない馬ですから。ここは大事を取ってあげることになりました。」
-----

年内休養が規定方針のスプラッシュエンドですが、どうも脚元がスッキリしていないようです。
ただ、鹿戸調教師の言うように、慌てる必要がない時期に疲れが出たのはむしろラッキーだと考えて、身体も心も芯からリフレッシュしてもらいたいと思います。

でも、スプラッシュエンドは2歳の時に手術をし、デビューしてからも続けて使うとすぐに疲れが出たり、爪も弱くて休みが長くなったり、本当に順調な時期が短い馬なのに、よくぞオープンまで登ってきてくれました。
そう考えると、本当に馬というのはわからんものですねぇ…。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アタッキングゾーン】更にペースアップ! 間もなく帰厩態勢に(^_^)

2012-11-21 21:04:53 | 引退馬
下総トレーニング在厩のアタッキングゾーンは、おもに周回コースでのダク1400m、軽いキャンター1400m、普通キャンター2100mを消化。週2回、半マイルから速めを乗り込まれています。

◇大沢担当のコメント(抜粋)
「15日に半マイル55.2-39.4-12.6、20日に53.0-38.2-12.2をマーク。少しずつ速めの距離を延ばしながら乗り進めていますが、その後も疲れる様子はなく、口向きに関しても許容範囲と言ってよいでしょう。この調子で中身、息、動きの変化を確認しつつ、今度は5Fからの時計を出して帰厩態勢を整えていきたいと思います。」
-----

もうそろそろ帰厩しても良いのでは?、と勝手に思っていたアタッキングゾーンですが、トレセンに帰厩するまでもなく、下総トレーニングにいるままでどんどんペースを上げてきていますね(;^_^
そういえば、確か「アタッキングゾーンには下総トレーニングの環境が合っている」というような話もありましたから、そのあたりも考慮しての調整方法なのかもしれません。

いずれにしても、既に牧場レベルの半マイルからの時計としては上限のような気もしますし、あと1~2週間もすれば帰厩ということになると思います。
このまま順調に行けば、アタッキングゾーンも年内にひとつはレースを使う可能性が高そうですね(^_^)

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒めるのがちょっと難しい、長浜やのラーメン(^_^;)

2012-11-21 05:29:19 | うまいもの
普段はあまり利用しない(最寄駅ではないので)、自宅近くの西永福駅前に新しいラーメン屋さんが出来ていました。
その名も、博多ラーメン「長浜や」。

実は、博多とか長浜とか、それらしい地名を並べた店名を見た瞬間に、『この店大丈夫かなぁ。ちょっと怪しいぞ…』という気がしていたのです。
が、それでも九州とんこつ好きな私としては、『美味しいラーメンを出してくれる店が地元近くに出来たのなら、こんなに嬉しいことは無い』という気持ちもありましたし、時間帯も平日の深夜であとは家に帰るだけでしたし、いろいろな要素を総合的に判断した結果、思い切って一度試してみることにしたのです。

その結果…。。。。。
いやはや、久しぶりに褒めるのが厳しいラーメンを食べることになってしまいました(;^_^

まずは写真をご覧ください。


注文したのはねぎラーメンです。そうなんです。私が頼んだ(想像していた)のは、あくまでも博多のねぎラーメンですから、どう考えたってねぎは青ねぎでしょう!

まあ、百歩譲ってここは関東だからという言い訳を受け入れるにしても、せめて、“ここは関東なのでねぎは白ねぎだ”と分かるようにしてくんなきゃダメですよ、だって博多ラーメンのお店なんですから、ホントに。
私、博多ラーメンに白ねぎをトッピングする趣味は無いのですが、頼んでしまったのは自己責任ですし、がっかり感とやり場の無い怒りに震えながらラーメンを食べる羽目に陥りました(T_T)

続いてチャーシューとスープを確認してください。


チャーシューの味はあまり憶えていません。(頭に来ていたので(笑))
でも、スープの味は憶えています。
簡単に言うと、『スープぐらい真面目に拘って作りましょうよ、だってラーメン屋なんですから…』という印象で、まるでインスタントのとんこつラーメンスープみたい(というとインスタントに失礼かも)でした。

ちょっと言葉が厳しくて申し訳ないのですが、ここのスープはアッサリとかいう次元ではなく、単に薄いです。
一応、とんこつを煮込んでスープをとっているとは思うのですが、量をケチっているのか時間が短いのか、はたまた掟破りの二番ダシなのか(笑)、とにかくとんこつ特有の味も匂いも深みも全く感じられません!

あ、いかんいかん、このまま書くと営業妨害になってしまいそうなので、次に行きます(^^ゞ

こちらが麺です。


食券を買って席に着くときに、「固さはどうしますか?」と聞いてくれたので、『バリカタでお願いします!』と伝えていました。(結構元気良くハッキリ言ったんだけど。。)
でもって、ひと口麺を啜ってみると…。
それがですね、『おいコラ、バリカタっつっただろうが!』と言いたくなるほど柔らかい…。
ねぎの一件といい麺の固さといい、私、もうほとんど涙目でした(T_T)

これ、きっと茹で加減よりも、麺そのものの問題のような気がします。
渋谷でたまに寄る風龍の麺と比べたら、同じバリカタでも十分の一ほどの固さしかない感じがします。
(何が十分の一なのかは、もちろん数字で説明できませんが…)
いくらなんでも茹で方だけでそんな差がつくはずがありませんから(風龍はもともとかなり麺固めなのですが)、出来れば麺の選び方もスープの作り方と一緒に考え直してはどうでしょうか。

以上、お店には本当に申し訳ない感じのレポートになってしまいましたが、あえて言うなら、“安めの値段で量もまずまず”なので、あまり味に期待をせずに簡単に博多ラーメン風の食事がしたいときには便利なのかもしれません。
それと、ねぎが白ねぎだった時点で私が冷静な判断力を失っていた可能性もあり、時期を見てもう一度この店にリベンジのチャンスをあげてもいいと思っています。

つーか、このままじゃお店も堪らんでしょうから、次回は是非頑張って欲しいと思います!
(チェーン店のようなので、もしかしたらもっと根本的な問題かも、ですが…)


博多ラーメン長浜や西永福店
杉並区永福3-35-8
03-5355-5833

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【バシレウス】引き続きジッと我慢です。。

2012-11-20 22:19:39 | 引退馬
ファンタストクラブ在厩のバシレウスは、先週同様、ウォーキングマシン40分、屋内角馬場でのウォーミングアップ後、おもに屋内ダートコースでのハロン20~22秒ペースのキャンター1600~2400m、屋根付き坂路でのハッキングキャンター800mを乗り込まれています。

◇石坂担当のコメント(抜粋)
「炎症自体は治まっているため、『ブリスターであえて刺激する必要もない』(獣医師)とのことから、来月上旬のエコー検査まではとにかく日にち薬。もうひと月待っても変化が見られない場合は、他馬で効果が見受けられた『オゾン治療、もしくはショックウェーブ放射がひとつの手』となるでしょう。軽めでも乗っている分、お尻に丸みが出て、見栄えは良くなっています。」
-----

バシレウスは、引き続き脚元の回復を待ちながら最低限(?)の運動を継続しています。
まあ、今の医学に屈腱炎に対する特効薬がない以上、一週間ごとの報告で劇的な変化がないのは致し方ないですが、気分的にはどうしても『もっと早いペースで良くならんのかなぁ…』という感覚になってしまいます。

何をどう考えてみても、私には気長に待つ事しか出来ないのですが、 やはり待つ身は辛いものですねぇ…
細かい変化はその都度あるのでしょうが、とにかく来月のエコー検査でいい報告が聞けることを祈りたいと思います。

*広尾TCのご好意により、クラブ公式HPからの記事・写真転載の許可を頂いています。

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎ゲートシティ、香港食卓で中華ランチ

2012-11-20 05:23:40 | うまいもの
平日の昼、大崎駅付近で仕事だったときの昼食の紹介です。
この日は大崎での仕事を終えた後、戸塚に移動予定だったのですが、最近は湘南新宿ラインのおかげで大崎-戸塚間が40分弱と、本当に便利になりました。
おかげであまり時間がない状況でもしっかりランチを食べることが出来るわけです。

外出先で食事のとき、便利なのはやはり中華ランチ。
この日は大崎ゲートシティにある香港食卓さんで日替わりランチを注文しました。

この日の日替わりAランチ、回鍋肉の定食です。(多分900円ぐらい。。)


メインの回鍋肉、ボリュームたっぷりです。


こちらの回鍋肉は、完全にサラリーマンがターゲット。
要するに、濃い目の味付けに唐辛子を効かせたガッツリ系の炒め物です。
まあ、今までこのブログで紹介してきた中華屋さんに比べて特別に美味しいとは思いませんが、豚肉も多めに入っているし、キャベツの甘味も感じられてそれなりに満足感が得られます(^_^)

こういう中華料理は、やっぱりご飯に良く合いますね!


セットの副菜、揚げ餃子が小ぶりのもの二つだけというのがやや微妙ですが、味もボリュームも(なんと、ご飯はお代わりOKだし!)充分に合格点だと思います。
そうですね、このぐらいの食事を出してもらえれば、何かの時にはまた食べにきちゃうかもしれません(^_^)
(もうひと声安い価格設定だと、さらに人気が出るでしょうね…)

余談ですが、このランチを食べたあと、湘南新宿ラインでうつらうつらと過ごした30分ほどは、本当に気持ちのいい午後のひと時でした。なんか、昼寝って素晴らしいですね。
(実はそのあと風邪の症状が出たのですが、それは回鍋肉とは何の関係もありません。。(笑))


香港食卓 大崎店(ホンコンテーブル)
品川区大崎1-6-5 オオサキニューシティー5号館2F
03-3492-5168

 ←応援クリック励みになります!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする