マダムホーリーの毎日のご飯とぼやき日記

毎日作る料理をご紹介し、日々思うことをぼやいています。

畑仕事と松の手入れの連休

2018-05-06 06:53:43 | ぼやき日記

 

今回の帰省の目的は畑仕事と松の手入れでした。幸いにも晴天に恵まれて、予定通りに終わりそうです。松の手入れを始めて七年目になります。枯れずにいてくれて嬉しいです。最初の師匠に教わった通りに切るのですが、まだまだ切り込みが足りません。今回はロウソクのように上に伸びた芽を切る作業なので、いつもよりは簡単でした。実家の前の3つの松はまだプロの方にお任せしています。裏の庭の5つは私が手がけています。切る前はこんな感じなのです。

左に耕運機置き場を作ったために、出し入れのたびに枝が折れる状態の「新精進の松」(下)父が親戚と家族の幸せを願って大切に枝ぶりを整えた松の2代目として私が頑張って大切にすべきところ、大事にできていないのが現状です。七年前から病気に悩まされていますが、新芽が出ています。

畑は昨年の半分程度しか耕しませんでした。それでも、トマト、万願寺、カラーピーマン、オクラ、モロッコ豆、なす、きゅうり、ズッキーニ、セロリ、かぼちゃ、ソーメン瓜、枝豆、夏の赤大根(種まき)、トウモロコシを少しずつ植えました。

水やりはどうするの?

皆様に聞かれるのですが、水はあげないのです。

私が長く不在になるのでうちで育つ野菜は、水やりは雨に頼るしかありません。幸い、畑の真ん中を横切って、山水が流れる小さい小川があるんです。ですから、そのせいなのか、枯れずに頑張ってくれます。

水をあげすぎると、野菜はそれに頼るので、あげないと枯れるそうです。

畑に植えた苗に

強く生きてください。水はあげられないから。

と励ましました。1ヶ月後はどうなっていることでしょうか?

 

夏は文学学校が夏休みの1ヶ月に母と孫を連れて帰る予定です。

母が元気だったら、朝うちの畑仕事も可能かもしれません。収穫をやってもらったら喜ぶのではと期待しています。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月3日の夕食です。 | トップ | 二人の夕食 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ぼやき日記」カテゴリの最新記事