雪になるのではないかと言われた「大寒」だったが どうやらそれは避けられそう
この先しばらくは雨も無いようで 引っ越しをひかえた身としてはありがたい
引越しといえば 日記を毎日書き続けるようになったのも 引越し後のことだった
あと一週間となった今 あの家を出る前のことが自然と思い出される
生まれて初めての引っ越し しかも 家は解体される運命
ここで寝るのもあと幾夜と 今と同じように数えたっけ
今もまだ はっきりと 細部にわたってあの古い家のことを思い出せる
柱にかけてあった状差し キッチンのカレンダー 本棚とそこからはみ出した本の山・・・
あの家が無くなり 小さな新しい家が建ち そしてそこに戻るなんて まだ現実とは思えない
思えばここでの8か月の生活も 地に足つかず 生きている実感の少ないものだった
それではいけないとは思ったのだが 家なき子という立場は不安なものだったし 借りているというのは何かにつけ窮屈なものでもあった
家の環境自体は以前と変わらないとはいえ 退職してからはほとんど片付け中心の生活だったので 本当の意味での退職者生活がいよいよ始まることになる
きちんと年をとっていきたいなあ
じょうずに年をとった と言われるようになりたいなあ
明日も少し 荷物の整理
ここの生活も あと7夜
この先しばらくは雨も無いようで 引っ越しをひかえた身としてはありがたい
引越しといえば 日記を毎日書き続けるようになったのも 引越し後のことだった
あと一週間となった今 あの家を出る前のことが自然と思い出される
生まれて初めての引っ越し しかも 家は解体される運命
ここで寝るのもあと幾夜と 今と同じように数えたっけ
今もまだ はっきりと 細部にわたってあの古い家のことを思い出せる
柱にかけてあった状差し キッチンのカレンダー 本棚とそこからはみ出した本の山・・・
あの家が無くなり 小さな新しい家が建ち そしてそこに戻るなんて まだ現実とは思えない
思えばここでの8か月の生活も 地に足つかず 生きている実感の少ないものだった
それではいけないとは思ったのだが 家なき子という立場は不安なものだったし 借りているというのは何かにつけ窮屈なものでもあった
家の環境自体は以前と変わらないとはいえ 退職してからはほとんど片付け中心の生活だったので 本当の意味での退職者生活がいよいよ始まることになる
きちんと年をとっていきたいなあ
じょうずに年をとった と言われるようになりたいなあ
明日も少し 荷物の整理
ここの生活も あと7夜
片付けは順調ですか。私の片付けはなまけもの病がなおらず手つかずのまま。
yokoちゃん引っ越しが済むまでにはなんとかしたいけれど。
私も子どもの頃の家はもう取り壊してしまって、跡地は妹がアパートにしてしまったので、思い出の中にしかありません。3姉妹でままごとに興じた家のすみずみまで思い出の中にあるけれど、思い出は思い出として、さて、今の部屋の惨状をなんとかせねば。
大寒すぎて、あとは畳ひと目ずつ日脚も伸びていきます。7日間をたいせつに。
結局最後は捨てることになるのだとしたら、早いにこしたことはない、と思ってください。
おそらく多くの人が同じだろうと思います。思い出にしてもそれを語る人もいずれは消えるのだし。
今、引っ越しに向けて少しずつ片付けしています。
春さんも、新しい春に向けて頑張って!
今の所、痛いおばさんになってる気がします~ww
前のお家の思い出が、嬉しいような寂しいような・・・なのかな。
時間が経って余裕ができたら、きっと落ち着いて思い出すことができますね。
それまであともう少し、腰注意です~^^
元気が一番です。
家の思い出は、家族の歴史の記憶だから・・。
腰、注意します~。
あと10日は良い子でいてくれないと・・・。