みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

上野さんの新刊『情報生産者になってみた ─上野千鶴子に極意を学ぶ』/ジェネリック医薬品(後発薬)が足りない 

2021-12-13 22:51:50 | ほん/新聞/ニュース
12月7日に刊行された『情報生産者になってみた ─上野千鶴子に極意を学ぶ』。
先行予約しておいたので、発売してすぐに届きました。

届いた日に、ざっと目を通しました。
著者に知ってる人もいて、とてもおもしろいです。
字が小さいので新しいメガネができてから、じっくりと読みましょう。
  
 『情報生産者になってみた ─上野千鶴子に極意を学ぶ』
上野ゼミ卒業生チーム 著/ちくまむ書房
 

この本の内容
一九九三年から二〇一一年にかけて開かれていた、東大文学部「上野ゼミ」。あまりの厳しさゆえに一時は志望者がゼロだったこともあるが、多くの同ゼミ出身者が、今や研究者やジャーナリスト、あるいは社会起業家として、たくましく情報生産者の道を歩んでいる。上野ゼミで、彼らは何を学び、どう応用したのか。どこに行ってもアウトプットができる力は、どのように育まれたのか。かつての教え子たちによる、『情報生産者になる』の必携副読本。
この本の目次
第1章 ゼミ卒業生が語る、上野ゼミの一年間(「日本最恐」のゼミ、始動
ゲイの先輩の発表に圧倒される ほか)
第2章 上野ゼミで教わったこと(論文を書く力は、〇から一を生む力
「個人の問いを社会の問いにつなげる知」の実践 ほか)
第3章 上野ゼミを社会学する―KJ法の実践(上野ゼミ生アンケート
「うえの式質的分析法」について ほか)
第4章 座談会 バトンを未来につなぐ(上野千鶴子+上野ゼミ卒業生チーム)(多様すぎる上野ゼミ生たちの研究テーマ、実際はどう思ってた?
運動家「上野千鶴子」と教育者「上野千鶴子」、その線引きは? ほか)


お昼は、オーガニックパスタでボロネーゼを作りました。

夜は、鶏むね肉、白菜と大根
イワシゴボウのつくね、豆腐などで白菜なべ。

生姜の薄切りもたっぷり入れたので、
ぽかぽかと温まりました。
明日の朝は0℃くらいに寒くなりそうなので、
キンリョウヘンなどの蘭の鉢を廊下に入れました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

後半は、
中日新聞生活面の「ジェネリックが足りない 代替薬 体調崩す人も」。
前に一部ジェネリックに変えたら、効き目が違った(効かない)ので、
処方薬はできるだけ先発薬を飲むようにしています。

  ジェネリックが足りない 代替薬 体調崩す人も 
2021年12月7日 中日新聞 
 昨年から今年にかけて、ジェネリック医薬品(後発薬)メーカーの不祥事が相次いだことを受け、全国で薬の供給が滞っている。出荷停止が続き、国が使用を促し普及した後発薬の生産量が回復しないためだ。医療機関は先発薬も含め代替薬で対応するが、薬の変更で体調を崩す患者も。現場からは「在庫がいつまで持つか分からない」と悲鳴が上がる。(細川暁子、浜崎陽介)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おススメの本『フローチャートがん漢方薬 サポート医療・副作用軽減・緩和に!』『緩和ケア医 がんと生きる40の言葉』

2021-12-09 22:19:48 | ほん/新聞/ニュース
パートナーの名大病院泌尿器科の受診日。
先月から午後の予約になったので、
11時ころに家を出て、採血(血液検査)をしてから、
ゆっくりとお昼ご飯を食べることができます。
きょうはイオン千種のサイゼリアでパスタランチ。
パートナーがフリードリンクのコーヒーを飲んでいる間に、
わたしはイオンの店内を一回り。

3時からの名大病院の診察では、主治医と今後の治療方針の相談と質問など。
PSAも下がっていて、ほっとしました。

パートナーがいま飲んでいるイクスタジンは効いているあいだは続けることで、
他の薬も処方してもらいました。
漢方薬は「十全大補湯」と「六君子湯」。
どちらもがんによいといわれている漢方薬で、
十全大補湯は昨年から、六君子湯は今年の春から飲んでいます。
内臓転移もなく、食欲があって体重が増えたのはそのおかげかも。

パートナーが前立腺がんと診断されてすぐに買って、
折に触れて読んでいる『フローチャートがん漢方薬』は、
がんに付随するさまざまな症状に対応する漢方薬が書いてあって参考になります。

 『フローチャートがん漢方薬 サポート医療・副作用軽減・緩和に!』
新見正則(帝京大学医学部外科准教授)著
 



内容の説明
がん患者さんのサポート、副作用軽減、緩和ケアに漢方薬が活躍します!
がん診療の進歩はすばらしく、現在では治せるがんも増えています。しかし、ひとたび「がん」と診断されれば、患者は肉体的にも精神的にも厳しい状況に置かれます。そのようなときに漢方薬でまず闘う気力をつけるように、そしてがんと闘うためにできることをたくさんすれば、奇跡が起こることもあると、そのように希望をつなぐことがなにより大切です。そんな医療の実践に、ぜひ漢方薬をお役立てください。おなじみのフローチャート形式で漢方ビギナーでも簡単に処方選択ができるように解説しました。モダン・カンポウは、「西洋医のための漢方」をわかりやすく提案しています。本シリーズをお読みになっていない先生でも無理なく漢方が処方できるように配慮してあります。漢方薬を西洋医学の補助として取り入れ、がん診療の幅を広げましょう。


大橋洋平さんの第三弾の著書も届きました。
 『緩和ケア医 がんと生きる40の言葉』 著:大橋洋平(オオハシヨウヘイ) 

本の紹介
NHK、朝日新聞等メディアの注目を集める「がんを生きる緩和ケア医」大橋洋平先生の著書第三弾。長引くコロナ禍、免疫系統に打撃を受けるがん患者にとっては厳しい日々が続く。だが、先生は笑顔で語る。「体の免疫力は残念ながら下がる一方でも、心の免疫力は日頃の考え方、行動のしかたひとつで上げることができる」と――。つらい気持ちをスッとほぐす言葉の薬は一生の効き目あり!! 「生きることをあきらめない」ための処方箋。


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオン大垣「平日1000円/90分」のブッフェで満腹になった/慢性痛 チームで支える

2021-12-07 22:37:34 | ほん/新聞/ニュース
夕方以降、暗くなると本や新聞の小さい字がぼやけて読みにくいので、
メガネの度が合わなくなっている気がして、メガネ屋さんに行ってきました。
大垣の中学時代の同級生のお店で、今のメガネはセミオーダーです。
目の状態を見てもらったら、なんと近視のはずの右目の視力がよくなって
メガネが合わなくなっていました。
左もメガネを作った時とずいぶん変わっているとのこと。
眼内の光の透過もよく、白内障はなし、ということです。
軽いチタンのフレームは使いまわして、レンズだけ変えることにしました。
替えのメガネを持っていないので、そのまま預けてきました。
車は運転しませんが、かけなくても何の不自由もない状態です。


帰りに、お昼ご飯を食べがてら、大垣のイオンに寄り道。

ひさしぶりのブッフェで「平日1000円/90分」。

二人ともよく食べて、満腹になりました。

応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

このところ痛みに対して敏感になっているので、
痛みについて調べていたら、少し前の中日新聞の記事を見つけました。
「慢性痛」で悩んでいるひとは多いのですね。

  慢性痛 チームで支える 
2021年11月9日 中日新聞
 痛みが長引き、なかなか治らない「慢性痛」。原因はさまざまで、体の問題や心理・社会的な問題が複雑に絡み合うケースもある。いくつもの病院を渡り歩く患者は少なくなく、他人には理解されにくいストレスが、さらに痛みを増幅させることも。一人一人に合った対処法を見つけようと、麻酔科や精神科の医師、臨床心理士、看護師らがチームで患者を支える取り組みが広がっている。(細川暁子)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キウイフルーツを全部収穫しました/どうする相続 遠距離介護もめる前に

2021-12-03 22:05:03 | ほん/新聞/ニュース
ここ数日、朝晩冷え込むようになってきて、
近辺では霜注意報も出ています。
西の畑のキウイフルーツは霜にあたると凍みてしまうので、
いそいで全部収穫することにしました。

夕方から採り始めて、外から帰ったパートナーといっしょに
日没までに全部収穫しました。

収穫したキウイは、このままでは食べられないので、
品種ごとに分けて、春まで低温で保存して、
少しずつ追熟させて食べます。
キウイの保存のことは、あらためて紹介しますね。

庭の紅葉はすすんでモクレンの大きな葉が、
毎日、どっさり落葉しています。

お多福南天も赤く色づいてきました。

お正月ごろには鮮やかな赤い花が花が咲いているようになります。

マンサクも黄葉がすすみました。

万作は落葉せずに、枯れ葉がついたままの枝に、花が咲きます。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 

  どうする相続 遠距離介護もめる前に 
2021年12月2日 中日新聞
 離れて暮らす親の生活を応援する「遠距離介護」。距離が壁となるのはもちろん、仕事や子育てなどで多忙であれば頻繁には行き来しにくい。家族間でコミュニケーションが取りづらくなり、お金のことでもめるケースも。遺産相続を巡る「争族」を防ぐためにも、親が元気なうちに要望を聞いておき、介護時の入出金を記録するなどしたい。 (砂本紅年)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫した白菜とキャベツで野菜たっぷりちゃんぽん麺/地方議会の試行錯誤/不祥事の議員

2021-11-28 23:14:04 | ほん/新聞/ニュース
11月17日に収穫・追熟したキウイフルーツが
残り少なくなったので、また収穫して3回目の追熟をすることにしました。

このところの寒さでキウイフルーツの葉がだいぶ落ちたので、
霜が降りる前にぜんぶ収穫して春まで保存します。

とりあえず今日は3種類10個ずつ、全部で30個収穫しました。
  
洗って汚れを落とし、陽に当てて水分を乾かします。

シャインマスカットも黄葉して葉が落ち始めています。

畑の白菜が虫に食べられて穴だらけなので、
収穫して食べてしまいましょう。

お昼は、野菜たっぷりちゃんぽん麺が食べたいとリクエストがあったので、
収穫した白菜と人参、カブ、キャベツをやわらかく蒸します。

鶏むね肉と魚肉ソーセージといっしょ煮て、
ちゃんぽんの袋めんを入れて2分ほど火を通せば

野菜の出汁が効いたうまみたっぷりちゃんぽん麺の出来上がり。

夕ご飯は、マーボー豆腐と焼売。

抗菌剤を飲んで5日目。
やっと痛みがひいてきました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
「地方議会」関連の中日新聞の社説をふたつ紹介します。

  社説:無投票回避へ 地方議会の試行錯誤 
2021年11月27日 中日新聞

 小規模な市町村の議会で、議員のなり手不足が深刻化する中、長野県中川村が、議員報酬に年代別で異なる額を上乗せし「現役世代に手厚くする」というユニークな仕組みの導入を検討している。選挙が成立しない無投票は、いわば地方の民主主義の危機。他の議会でもさまざまな策が試みられており、その効果に期待したい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


  社説:不祥事の議員 「居座り」に厳しい目を 
2021年11月25日 中日新聞

 東京都議選中に無免許運転で当て逃げ事故を起こした木下富美子都議が辞職した。不祥事を起こす地方議員は後を絶たず「居座り」も多い。議員を選び民意を託すのは地域の有権者であり、選挙後も厳しい目を注ぐことが大切だ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「年金支援給付金」対象は?/手続き必要 書類確認を/午前・午後と病院をはしご。

2021-11-26 23:21:01 | ほん/新聞/ニュース
9時過ぎに家を出て、11時から名大病院の手の外科を受診。
「デュピイトラン拘縮」の右手のひらのしこりは少しだけ増えて、
手を開くと突っ張った感じがするのですが、
広げた手のひらが机につくか確認し、機能的な問題はなし。
女性は進行が遅くて指が拘縮して手術が必要になるまで進行する人は少ないので、
引き続き経過観察していくことになりました。
次の予約は半年後になりました。
名大病院は午前中に済んだので、コストコ羽島でガソリンを入れてから、
午後に朝日大学歯学部付属病院を受診することにしました。

口腔診断部で問診とレントゲンを撮ってから、保存科を受診。
やはり治療済みでクラウンをかぶせてある右の奥歯の根が膿んでいるということで、
痛みがあるうちは歯科的な治療はしないで、
抗菌剤と消炎鎮痛剤で炎症を抑えていくということ。
抗菌剤は効いてくるまでに数日かかるということで、
飲み始めてまだ2日半のアモリンはあと数日飲むことになりました。
抜歯しかない、と言われるかと思っていたのですが、
歯内治療ができるかクラウンを外してみるということで
2月から3回の予約を取ってもらえました。
午後は外来患者が少なくて、実習の学生がたくさんいて、
とてもていねいに(かつ時間をかけて)診てもらえました。
わたしは歯科の受診があったので昼ご飯は抜き、
パートナーはプルコギベイクを食べながら待っていてくれました。

夕ご飯は、簡単に食べられるコストコのお寿司、

食べてみたかったミルクブレッドは明日の朝ご飯。

コストコの寿司は小さく切って、もぐもぐと食べました。

ロキソニンが効いてて、昨日よりは痛みが軽くなりました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
中日新聞生活面の<くらしとお金の相談室>。
年金のことが詳しく書いてあって、ためになりました。

  <くらしとお金の相談室> 「年金支援給付金」 対象は?  
2021年11月25日 中日新聞

Q「年金支援給付金」対象は?
 先日、友人から「年金生活者支援給付金を受給している」と聞きました。年金受給者が、年金とは別に給付金を受け取れる制度とのこと。私は老齢基礎年金をもらっていますが、生活は楽ではないので、対象になるかどうか気になっています。条件や給付額などを詳しく教えてください。
<回答>相川裕里子さん-社会保険労務士
(あいかわ・ゆりこ) 1968年、千葉県出身。横浜市で社労士事務所「AIコンサルティング」を夫婦で経営。「世界一やさしい障害年金の本」(学研プラス)の著書がある。

手続き必要 書類確認を
 この給付金は、年金などの収入・所得が低い人を支援するため、国が2019年10月に始めた制度。消費税を8%から10%に引き上げた分を財源として、所得基準などの条件を満たす人に年金に上乗せして支給されます。一度きりではなく、対象者であれば継続して受け取れます。

 給付金には、受給している年金に応じて老齢、障害、遺族の3種類があり、それぞれ支給の条件が違います。老齢の給付金は、65歳以上の老齢基礎年金の受給者で、同じ世帯の全員が住民税非課税の人が対象。さらに、本人の前年の「年金収入」と「その他所得」の合計額が88万1200円以下であることが条件です=図1。
「年金収入」は老齢基礎年金と老齢厚生年金のほか、企業年金も入りますが、生命保険の個人年金などは含みません。「その他所得」は給与などの額面でなく、経費を差し引いた所得額で見ます。

 給付金の額は、所定の計算式=同2=で算出できます。例えば、国民年金保険料を40年(480月)納めた場合、月額は5030円。保険料を20年納め、残りの20年は免除を受けていた人なら7938円となります。免除期間の計算式の方が金額が大きいのは、免除期間が長い人ほど年金額が少なく、給付金を充実させる必要があるため。ただ、年金額と給付金の合計は、納付した期間が長い人の方が多くなります。

 一方、所得基準額が78万1200円を超えている場合、計算式をそのまま当てはめると、給付金を支給することによって、もともと年金額が低い人の所得が高い人を上回ってしまうケースがあります。このため、78万1200円超、88万1200円以下の場合は「補足的老齢年金生活者支援給付金」として、所得に応じて減額して支給されます。

 所得状況が確認できないなどのケースを除き、新たに給付金の対象となる人には8月末以降、日本年金機構からはがき型の請求書が順次発送されます。支給の条件を満たしていても、請求の手続きをしなければ給付金は受けられません。

 年金機構からの書類をそのまま放置していないか、自分が対象外だと勘違いしていないか、あらためて確認しましょう。所得基準だけでなく、世帯構成の変化によっても受給の可否が変わるので注意が必要です。

 例えば、会社員の子どもの家族と同居していた老齢基礎年金のみの受給者が、家庭の事情で世帯を分離して一人暮らしになったことで「世帯全員が住民税非課税」の要件を満たし、新たに給付対象になる、といったパターンも考えられます。逆に、給付金を受けていた人が、子どもの家族らと同居を始めたことで、対象から外れるケースもあるでしょう。

 現在の支給サイクルは10月〜翌年9月。来年1月4日までに届くよう請求すれば、10月分までさかのぼって受給できます。

<詳しく>「障害」「遺族」には別基準
 扶養親族がいない場合、障害、遺族の給付金の所得基準は、本人の前年の所得が472万1000円以下。障害年金や遺族年金の額は含まず、各種控除を差し引いた後の額で判定する。

 老齢の給付金の場合、本人が所得基準を満たしても、同じ世帯の全員が住民税非課税でなければ受けられないが、障害、遺族の場合はそうした条件はなく、安定した所得の同居家族がいたとしても、本人の所得のみで判断される。

 障害の給付金の月額は、等級1級が6288円、2級が5030円。遺族の給付金は月額5030円だが、2人以上の子どもが遺族基礎年金を受給している場合、子どもの人数で割った額がそれぞれに支給される。 (河郷丈史)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<評伝>激しく生き書き説いた 瀬戸内寂聴さん死去/寂聴さんを悼む 生涯を貫く反戦と慈愛

2021-11-15 23:07:44 | ほん/新聞/ニュース
きょうはパートナーの名市大病院放射線科の診察日。
11時の予約で、少し遅れて呼ばれました。
5回の放射線治療は、効果がとても大きくて「奏功」で、
追加照射はしないで今回の治療は終了。
パートナーは午後に関のクリニック予約をしていたので、
マーゴのサイゼリアでいっしょにランチを食べてから、
わたしは「マーゴの湯」に入ってまったりと過ごしました。

庭の紅葉は、今年は例年より少し遅れていますが、

モクレンやこぶしの葉が黄色く色づいてきました。

ピンクのサザンカの花。

赤く色づいた南天の実


応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

瀬戸内寂聴さんが亡くなった。
翌日の中日新聞新聞社会面には大きな記事。
友人で論説委員・三品信さんの<評伝>と社説を紹介します。

  <評伝>激しく生き書き説いた 瀬戸内寂聴さん死去 
2021年11月12日 中日新聞

 瀬戸内寂聴さんがかつて本紙で連載した人気の随筆「あしたの夢」を担当し、間近で接していたころから記者は考えていた。「この人の代表作とは、いったい何なのだろうか」と。
 瀬戸内文学の愛読者ではなくとも、名作の数々が思い浮かぶだろう。自らの愛と苦悩を文学に昇華させた「夏の終(おわ)り」。「美は乱調にあり」など、近代日本の女性を巡る伝記小説。
 天台宗の僧となった自身の信仰心を吐露する「花に問え」など仏教を巡る三部作や、源氏物語の現代語訳を挙げる人もいよう。
 だが瀬戸内さんの人生を振り返ると、そのいずれも「代表作」と呼ぶにはやや小さく思えてならない。
 その筆は小説だけでなく随筆から宗教論、オペラや能の台本まで、生涯を通じ縦横に走り続けた。さらに「殺してはいけない、殺させてはいけない」と訴え、憲法九条の大切さや脱原発を説き続ける気骨の言論人でもあった。一方で岩手県の天台寺の住職や敦賀女子短大学長、故郷徳島の県立文学書道館館長など要職を務めつつ、京都市の「寂庵(じゃくあん)」をはじめ全国で説法や講演を行い、人々に生きる意味や喜びを語り続けてきた。
 人生に迷う人には、有名・無名を問わず温かい手を差し伸べた。説法や講演の最後には悩み相談の時間を設け、不安を持つ人の心に寄り添った。「長生きしてこんなにひどい時代を見るとは思いもしなかった」と漏らすのも聞いたけれど、「それでもこの世は美しいのよ」と言い添えた。
 説法で説いた「死ぬその日まで何かに打ち込み、自分に与えられた才能を少しでも多く発揮できるよう、努力しよう」という信念のまま、行くところすべてに人生をおおらかに肯定する光と熱を届けた寂聴さん。
 九十九年に及ぶその生涯こそ、戦前の暗い世相の中で文学を愛して育った一人の少女が築き上げた最高の傑作だったのだ、と思う。
 (文化芸能部・三品信)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 


  社説:寂聴さんを悼む 生涯を貫く反戦と慈愛 
2021年11月12日 中日新聞
 京都の寂庵(じゃくあん)をはじめ各地で仏の教えを説き、生き惑う人の悩みに真剣に応じた。「心配ないわよ、大丈夫よ」と励ます笑顔は、人を愛し、慈しむ思いに満ちていた。瀬戸内寂聴さんの死を悼む。
 僧侶として作家として、何人分もの人生を生きた。その九十九年の生涯を象徴する言葉の一つは、「反戦」。二十代で迎えた第二次大戦の日本の敗北に端を発する。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりに食べた高富・岡山商店のたこ焼き/少ない女性候補 与党の本気が見えない

2021-10-29 23:01:53 | ほん/新聞/ニュース
昨日は月一回のかかりつけ医の受診日でした。
ふたりでじゅんばんに採血と診察を済ませて、
かえりに粟野のスギ薬局で処方薬を受け取りました。

スギ薬局を北に少し行った岐北病院の前に
岡山商店というたこ焼き屋さんがあります。
わたしが岐阜に住んでいたころからあって
時々、買いに来ていました。

そういえば、最近は食べてないな、と思って、
焼きたてのたこ焼きを一皿買いました。

スギ薬局で買ったお好み焼きといっしょにお昼ごはんにしましょ。

でっかいたこ焼きが8個入りで500円。

パトナーともうやいっこして食べました。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

きょうの中日新聞の社説は「少ない女性候補 与党の本気が見えない」、
佐賀新聞の論説「衆院選・ジェンダー政策 危機意識の低さ露呈」
といっしょにアップしました。

  社説:少ない女性候補 与党の本気が見えない 
2021年10月29日  中日新聞
 今回の衆院選には百八十六人の女性が立候補したが、全体に占める割合は17・7%にとどまる。
 二〇一八年に政党に男女同数の候補者擁立を促す「政治分野における男女共同参画推進法」が施行されたにもかかわらず、施行前の一七年に行われた前回衆院選の17・8%と比べても横ばい。女性候補を増やそうとする各党、特に自民、公明両党の本気が見えない。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(以下略)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 論説:衆院選・ジェンダー政策 危機意識の低さ露呈(2021.11.29 佐賀新聞) 

最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スマホ育児」ルールを決めて 乳幼児に広がる依存、親も苦悩/十月桜(ジュウガツザクラ)が咲いた

2021-10-24 23:09:37 | ほん/新聞/ニュース
空気が澄んで秋晴れの日、
十月桜(ジュウガツザクラ)が咲いています。

青い空に小ぶりな花が浮かんでいるようです。

十月桜(ジュウガツザクラ)は、エドヒガン系で小彼岸桜(コヒガンザクラ)の雑種とされています。
二季咲き(秋冬咲き)で、その名の通り10月ごろと春の年2回、花を咲かせます。
花色は淡紅色~白色の八重咲きで、秋に咲く花は春よりも小さめで、花数もまばらです。
耐寒性、耐暑性ともに強く、大きく成長しないため庭木として育てやすい品種です。
開花期:3月末~4月、10月~1月

  


ブドウの棚の下に置いてあるキンリョウヘンの鉢を、
お日さまの下に出してやりました。

これからひと月は、水やりも控えて自然の雨に当てて
株もとに太陽をあてると花芽がよくつきます。

涼しくなってきて、夏のあいだ開花を休んでいた
リュウキュウアサガオもたくさん咲いています。
色の変化がゆっくりなので、青紫の花がきれいです。

ホトトギスも2種類、長く咲き続けています。
  

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、
中日新聞生活面の、
「「スマホ育児」ルールを決めて 乳幼児に広がる依存、親も苦悩」。
遊びにやってくる子どもたちとは、PCでYouTubeを見る時間を
30分と決めて、タイマーを鳴らしています。

  「スマホ育児」ルールを決めて 乳幼児に広がる依存、親も苦悩 
2021年10月22日 中日新聞

 ちょっとだけ静かにしてほしい−。人の目が気になる電車内や病院などで、やむなく子どもにスマートフォンを渡したことはないだろうか。動画を見せたり、ゲームをさせたりする「スマホ育児」に後ろめたさを感じる人は少なくない。一方で、スマホは今や日常生活に欠かせない道具だ。リスクを意識しながら、上手に利用するには。 (長田真由美)

場所や時間制限 別の遊びも用意
 「スマホを全く使わせないのは難しい」。岐阜市の女性会社員(36)は言う。昨春の一斉休校中、在宅勤務をしていた時のことだ。小学一年の娘に静かにしてもらおうとスマホを渡した。その結果、学校再開後も休日になると触りたがるように。今は「一日一時間」と決めているが、「これでいいのか」と悩んでいる。

 「乳幼児にまで『スマホ依存』が広がっているのは明らか」と東京女子大教授の橋元良明さん(66)は指摘する。橋元さんは二〇一八年、インターネット上で、六歳以下の第一子を育てる母親約二千三百人に調査。それによると、スマホを触ったことがあるのは〇歳児の三割、一歳児以降では六割を超えた。すぐにスマホを使いたがる▽「やめようね」と言ってもやめない▽取り上げると機嫌が悪くなる−など八項目のうち、五つ以上が当てはまる「依存傾向」の子も、一歳児の段階で約一割に上った。

 スマホが乳幼児の心身や脳にどんな影響を与えるかは実証的な研究例がなく、「分からない」のが現状。ただ、一般的に「視力や読書量の低下、目と目を合わせる意思疎通が減ることによる共感力の不足など、さまざまな懸念が指摘されている」と橋元さんは話す。

 とはいえ、小中学校にもタブレット端末が導入されている今、スマホなどデジタル機器を使わない生活は現実的でない。だからこそ「『利用は電車内や病院だけ』『できるだけ短時間で』などとルールを決め、依存を避けて上手に取り入れることが大事」と話す。ルールを作ったら守ることも必要だ。「取り上げると泣くから」と折れる親もいるが、それだと「泣けば使える」と思ってしまう。毅然(きぜん)とした態度を心掛けたい。

 区切りをつける手だてとして、成蹊大客員教授でITジャーナリストの高橋暁子さんは、パズルやブロックといった別の遊びを用意する、「次は大好きな絵本を読もうね」などと声を掛けることを勧める。約束の五分前になったら音を鳴らして合図する、時間が来たら外に出るなど環境を変えるのも効果的という。

 動画投稿サイト「ユーチューブ」は、次々に別の動画が見られる自動再生の機能を切ることが大事。加えて、テレビの画面で再生できるよう設定すれば、親が家事や仕事など別のことをしていても、どんな動画を見ているかが把握できて安心だ。

 幼いうちの外遊びや読書は、脳の発達を促すことが分かっている。「スマホには一度触ると、また使いたくなる悪魔的魅力がある」と橋元さん。遊び=スマホにならないよう、「初めて触れる時期はできるだけ遅らせて、子どもの趣味の幅を広げて」と力を込める。

 依存のリスクを十分に理解した上で使わせれば、親も気持ちに余裕ができる。「また触らせてしまった」と罪悪感でいっぱいになるより、一定のルールの中で、親子のコミュニケーションをしっかり取りながら活用したい。 


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の選択 増えない女性候補 各党の本気度が疑われる/「ジェメリ(GEMELLI)」で野菜とチキンのトマトスパスタ

2021-10-23 21:57:37 | ほん/新聞/ニュース
お昼ご飯は、コストコの「ロファロ|オーガニックバラエティパスタ」。
きょう食べた「ジェメリ(GEMELLI)」は、2本のパスタをねじり合わせたような形です。

ニンニク、玉ねぎ、人参を細かく切って炒め、
チキン缶とトマト缶を入れて煮込みました。
仕上げにオクラのみじん切りを入れてとろみをつけました。
パスタは9分のゆで時間を短縮するために、
一時間ほど水でふやかしてすいすいパスタにしました。

3分ほど茹でて柔らかくなったら、レミパンであえてできあがり。
マカロニみたいな食べごたえでスパゲティのようなツルシコ感もあります。

野菜たっぷりの具がよくからんで、おいしさが口中に広がります。

応援クリック人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。

後半は、毎日新聞の社説、
「日本の選択 増えない女性候補 各党の本気度が疑われる」を紹介ます。

  社説:日本の選択 増えない女性候補 各党の本気度が疑われる 
毎日新聞 2021/10/23 

 衆院選の候補者に占める女性の割合は17・7%にとどまった。4年前の前回から変わっていない。

 有権者の半数は女性であり、代表する議員の数も同様になるのが本来の姿だ。これでは、各党の本気度が疑われる。

 3年前、国会や地方議会の選挙で候補者数の男女均等を目指す法律が、議員立法で制定された。施行後初めての衆院選である。
 しかし、現実は全くの「掛け声倒れ」だ。

 特に与党の対応はお粗末である。女性候補者は自民が9・8%、公明が7・5%しかいない。

 小選挙区で、男性が大半の前職を優先的に公認したためだ。引退議員の後継は、男性がほとんどである。比例代表も女性は少ない。

 野党も第1党の立憲民主は18・3%にとどまっている。共産は35・4%だった。5割を超えた政党は、60・0%の社民だけだ。
 解散前の衆院は女性議員が1割に過ぎなかった。列国議会同盟のランキングで、日本は190カ国中165位と低迷している。

 男性に偏った議員構成では、議論が硬直化しやすい。多様な視点が入ることで、見過ごされてきた問題にも光が当たる。政治に女性の意見が反映されなければ、社会の男女格差解消も進まない。
 現状を打破するには、候補者や議席の一定数を女性に割り当てる「クオータ制」を導入するしかない。欧州やメキシコなどでは、この制度によって女性議員の割合が高まった。

 女性候補者の比率に応じて、政党交付金を配分する仕組みを考えるべきだ。

 国会審議のあり方も見直す必要がある。誰もが参加しやすい環境の整備が欠かせない。オンラインの活用も検討課題だ。

 セクハラやマタハラは根絶しなければならない。

 内閣府の調査では、女性地方議員の6割近くが、支援者や議員らから嫌がらせを受けていた。

 投票権を持つ立場を利用し、候補者に不当な要求をする「票ハラスメント」も問題になっている。

 こうした状況が政治から女性を遠ざけている。性別を問わず、志を持つ人が誰でも立候補できる。それが当たり前となる社会に変えていかなければならない。


最後まで読んでくださってありがとう
クリック してね
 

 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする