みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

全山紅葉の奥鬼怒と新そば/紅葉・温泉ふらり旅の7

2005-10-31 23:55:34 | たび/紀行/温泉
みなさーん、昨夜6泊7日、
走行距離2400キロの旅から帰ってきました。
IT接続環境が悪くて、二日遅れの記事を書いています。
その上、あそんだツケの仕事もしっかり山積してて、
午前は『老いる準備』読書会、午後は「渡船」の行政訴訟。
週末の勉強会参加者のレジメの調整もあるし、
今日中に記事を送らなきゃと焦ってます。
みどり


で、「紅葉・温泉ふらり旅の6」の続きです。

磐梯・吾妻(ばんだい・あづま)スカイライン
おいしいそばを食べる予定なので、福島市を朝食抜きで発ち、
磐梯朝日国立公園の「磐梯・吾妻スカイライン」へ。
紅葉はまっ盛りなのですが、はじめての雨模様で、
残念なことに、写真がきれいに撮れません。
  
スカイラインを登るにつれて目の前にひろがる、
墨絵のような山々が幻想的でした。
  
山頂は荒涼とした火山帯。「火山性ガス危険」で、
「駐停車しないでください」の甲板があちこちに。
  

真っ赤な紅葉を横目に、
「来年は磐梯にこよう」と話しながら、
二本松側に降りて、東北道を西那須インターへ。

日塩もみじライン
那須・塩原温泉から「日塩もみじライン」に入りました。
モミジやカエデが22キロの有料道路を彩っています。
例年は紅葉には早いのですが、今年が今までで最高です。
  

奥鬼怒から金精峠へ
奥鬼怒の最奥の奥鬼怒林道を、
戦場ヶ原へ抜けるコースの紅葉は穴場です。

そばの里・栗山村の民宿「まごころ」で新そばの遅い昼食。
味と香りは、この旅でも最高クラス。
もちろん、地元産そば粉100パーセント。
いつもは近くの有名な「北の路」で食べるのですが、
勝るとも劣らない「まごころ」自慢の味です。
  

川俣温泉から山越えの奥鬼怒林道に差しかかるころには、
うす暗くなりかけて、とっつきで写真をとるのがやっと。
  
ここは毎年通るのですが、今年は時期も紅葉も最高。
日光国立公園内の原生林が、見渡す限り全山紅葉。
まっ赤に燃える山をしっかりと心に焼きつけました。
通る車も少なく(すれ違いも怖い絶壁ですが)
おススメのいちおしコースです。
   

7時ころに沼田側に下りて、インターちかくの
「そば陣」で、10割そばを食べました。
できて1年くらいのお店ですが、おいしいそばでした。
 
  
ざるそば大盛    天然きのこそば・手作りおでん

今晩の泊まりは、渋川駅近くの真新しいホテル。
旅の最後の思い出の夜は、な、なんと、、、、
「シングル・禁煙・IT高速通信付っ」!

隣の部屋へ行こうとして、オートロックで締め出され、
ゆかた姿のままフロントの助けを待ちました(泣笑)。

つづく。


写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。

『人気ブログランキング』に参加中。
みどりの一期一会! 
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪

あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。

クリック!わん!


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳴子峡と美味いもん/紅葉・... | トップ | 女ウラシマ帰って見れば・・... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おかえりなさい (さくらこ)
2005-11-01 08:46:46
楽しい 秋の紅葉ツァー 毎回楽しく読んでいました。

きれいな紅葉とおいしそー!!連発のメニュー!!

いいなー デパ地下と公園の紅葉でがまん、がまん!! 
返信する
おかえり (平家蟹)
2005-11-01 09:02:20
おかえりなさい。

食と観光三昧の日々、楽しかったようですね。

私も一昨年まで東北に住んでいたので紅葉風景

懐かしかったです。あちらの紅葉は一段と綺麗だよね。

今年は暖かくて西の方の紅葉はあまり期待できない

ようだけどどうなるだろう。

疲れがとれたらブログの続編楽しみにしています。
返信する
紅葉がすばらしい! (bunga3)
2005-11-01 22:45:00
いいですねえ。

紅葉を楽しむ旅。

真っ赤なもみじがまぶしい!
返信する
Unknown (みどり)
2005-11-02 08:11:14
さくらこさん

読んでてくださってありがとう。

楽しかったですよ。わたしだけ遊んで申し訳ないみたいですが、きれいな紅葉の絵で勘弁してね(笑)。



平家蟹さん

東北の紅葉は、山全体が燃えているようでスケールが大きいですね。

画像の整理をしたら、紅葉編と美味いそ麦編と分けて載せるつもりです。いつになるやら???気長に待っててくださいね。



bung3さん

紅葉がこんなにきれいだと新緑もすてきでしょうね。

植林が少なくて、自然林が残っているからでしょうか。

山によって樹種が違うのでいろも雰囲気もいろいろでした。
返信する
何だぁ~ (kankanwa)
2005-11-02 08:41:55
もう来ちゃったんだね。

新蕎麦、残念!



ボクも食べたかったなぁ(笑)
返信する
今度こそ! (みどり)
2005-11-02 11:08:21
閑閑話さん

お久しぶりのコメント、うれしいです。

わたしもとっても残念(笑)。会津・磐梯方面へ降りるんだったら、連絡しておそばもご一緒にと思って家を出たんだけど、東北は北の方が意外に広くて、日程が足りなくなってきちゃったの。30日夜までがタイムリミットだったから。

当初は山形~米沢~会津~日光街道を一般道で南下して、その間で一泊して、舘岩か檜枝岐でおそばを食べて、日塩もみじラインに入る予定だったんですよ。二本松側に降りて東北道にしたんだけど、福島でもよかったのかな??

無線も届かないとこが多いし、あなたも忙しそうだし・・・一度ぜひ本物に会いたかったんだけどね。磐梯や中津川渓谷の紅葉がピークだったのも心残り。

今年飛ばしてしまったから、来年は五色沼とか裏磐梯を2泊くらいしてゆっくり回りたいと思っています。
返信する
Unknown (りんちゃん母)
2005-11-02 11:14:26
(*^o^*)オ(*^O^*)カ(*^e^*)エ(*^ー^*)リーー!

素敵な色々な所の紅葉、楽しませていただきました。

(o^o^o)あ(o^-^o)り(o^o^o) が(o^O^o)と(o^.^o)う

お蕎麦もおいしそう~(*^-^*)。。oO(イイナ~)

やっぱり美味しいものや、奇麗なものはその場でですね。

是非行ってみたくなりました。
返信する
行くといいよ。 (みどり)
2005-11-03 17:31:07
りんちゃん母さん

思い切って出かけて、おいしいもの食べて、きれいなものを見ると、いのちの洗濯ができます。

リフレッシュすると、世界が違って見えますよ。

ぜひ行ってみてください。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

たび/紀行/温泉」カテゴリの最新記事