きょうの中日新聞生活面の記事は、
友人の稲熊美樹さんの「親の介護、仕事どうする? 女性向けに体験談冊子」。
働く女性にとって、親の介護と仕事の両立は、
深刻な課題です。
以前は「子育てと仕事の両立」が問題だったのですが、
高齢社会に突入して、介護の問題が顕在化してきました。
「仕事と育児と介護」のすべてが、のしかかってきている人もいます。
稲熊さんの記事、仕事に復帰されてから、
よりいっそう視点がさえてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/b6fee96d5553deaf4a1a8c98ade4044e.jpg)
応援クリック
してね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
トマトソースとパプリカと
ソーセージと塩分控えめのナチュラルチーズをのせて、
トマトソースのパングラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/0225cc7ca65014edf2206afaf897e29f.jpg)
ナスのグリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/ed214f6a6a4a34d0b46e8cdf580e080b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/7d7e8232dd3b4e0834615e86aaed6478.jpg)
ツルの枯れたウリイロイロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/5bd8e8cb1e763ebd33ea82bfb0537d1a.jpg)
柔らかくなって種が傷みかけているウリを選んで、
皮と種を取って、![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/6de0dffe60e0970dd4709a90d4e9f9ea.jpg)
実だけミキサーにかけました。
少しだけ蜂蜜で甘みを足すと、
おいしいメロンジュースの出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/f1671ff27dfb51eedec383db05ecb1f9.jpg)
庭にはクレオメ・ハミングバードと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/a9a55ab3316e1096433080d50f45961e.jpg)
千日紅が猛暑に負けずに咲いています。
最後まで読んでくださってありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
クリックを
記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)
友人の稲熊美樹さんの「親の介護、仕事どうする? 女性向けに体験談冊子」。
働く女性にとって、親の介護と仕事の両立は、
深刻な課題です。
以前は「子育てと仕事の両立」が問題だったのですが、
高齢社会に突入して、介護の問題が顕在化してきました。
「仕事と育児と介護」のすべてが、のしかかってきている人もいます。
稲熊さんの記事、仕事に復帰されてから、
よりいっそう視点がさえてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f2/b6fee96d5553deaf4a1a8c98ade4044e.jpg)
親の介護、仕事どうする? 女性向けに体験談冊子 2015年8月3日 中日新聞 仕事を持つ女性が親の介護が必要になった時にどうしたのか、百二十五人にインタビューした冊子「介護は『女の仕事』? 聞いてください生の声」が発行された。とりまとめたのは、男女の賃金格差解消などに取り組む団体「均等待遇アクション21」(東京)。両立できずに離職した人や、働き方を工夫して仕事を続けた人もおり、介護に直面した時の参考になりそうだ。 東京都板橋区の介護ヘルパー平山敬子さん(63)が、父母の介護を始めたのは十年ほど前。きっかけは、父(94)が意識を失って転倒し、入院したことだった。 実家まではオートバイで三十分ほどかかり、それまで実家に行くのは年に二、三回だった。まずはデイサービスを利用しながら、きょうだい四人が交代で毎日実家に通い、見守りを始めた。 数年後、母の認知症が重くなり、弟(62)が「二人だけでの暮らしは心配」と、きょうだいが交代で泊まり込むことを提案。早期退職した弟を中心に、介護ヘルパーの訪問を依頼したり、まだ仕事をしていた次兄(65)と平山さんも実家に泊まるようになった。 平山さんは仕事があったため、泊まり込むのは専ら週末。泊まる日数は少ないものの、ヘルパーの経験を生かして介護保険関連の手続きや、介護計画を立てるケアマネジャーとの折衝などを引き受けた。四人それぞれが得意分野を生かし、囲碁の相手をしたり、庭木の手入れなどをしたりしている。 昨年十二月には、母=当時(97)=も在宅でみとった。介護を続ける中で、きょうだいの誰か一人だけに任せなくて良かったと思った。「自分たちの生活にもあまり無理がなく、父にもゆとりを持って接することができますから」と話す。 ◇ 介護をきっかけに仕事を辞めた人もいる。教師だった東海地方の女性(63)は六年前、同居している夫(64)の母が太ももを骨折。四カ月の入院後、自宅介護に移ったのをきっかけに、定年の一年前に退職した。 自分が働き続ける間、義母は全面的に家事を引き受けてくれ、三人の子育ても支えてもらった。「義母のおかげで仕事に打ち込めた。恩返ししたい。辞めどきだな」と思ったからだ。 同じ教師だった夫は先に定年を迎え、非常勤で仕事を続けていた。義父のおむつ替えなどに夫は協力的だったが、夫が退職する選択肢は考えなかった。「介護を夫だけに任せると、逃げ場がなくなってしまう」と感じたからだ。 退職して八カ月後、女性は義母=当時(85)=をみとり、その四カ月後に義父=当時(90)=も亡くなった。「恩返しができた。辞めて良かった」と感じている。 ◆多様な事例参考に 均等待遇アクション21は、インタビューを基に介護休業制度の充実など、行政への提言をまとめた=表参照。とりまとめ役の酒井和子さん(68)は「百人いれば百通りの家族関係や考え方、介護の悩みがある。子育てよりも孤立している人が多い。冊子でいろいろな事例を知ってほしい」と話す。 一冊八百円で、送料百円。ファクス=03(5689)2320=か、電子メール=kintou21@siren.ocn.ne.jp=で申し込む。問い合わせは均等待遇アクション21=電03(5689)2320 (稲熊美樹) |
応援クリック
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
本文中の写真をクリックすると拡大します。
トマトソースとパプリカと
ソーセージと塩分控えめのナチュラルチーズをのせて、
トマトソースのパングラタン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/0225cc7ca65014edf2206afaf897e29f.jpg)
ナスのグリル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/47/ed214f6a6a4a34d0b46e8cdf580e080b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f4/530fea29e16b2771188be5a148974942.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ca/7d7e8232dd3b4e0834615e86aaed6478.jpg)
ツルの枯れたウリイロイロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d4/5bd8e8cb1e763ebd33ea82bfb0537d1a.jpg)
柔らかくなって種が傷みかけているウリを選んで、
皮と種を取って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/61/6de0dffe60e0970dd4709a90d4e9f9ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/a1/cc27396420b6006e44978d741d240d73.jpg)
少しだけ蜂蜜で甘みを足すと、
おいしいメロンジュースの出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/f6/f1671ff27dfb51eedec383db05ecb1f9.jpg)
庭にはクレオメ・ハミングバードと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ca/a9a55ab3316e1096433080d50f45961e.jpg)
千日紅が猛暑に負けずに咲いています。
最後まで読んでくださってありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](http://image.with2.net/img/banner/m06/br_banner_frog.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
明日もまた見に来てね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a4/fc808d2c8bb9303335b38bdf3661025e_s.jpg)