温湯温泉の宿を朝食抜きで朝早く発ち、
まずは、宮城の紅葉の名所「鳴子峡」に行きました。
紅葉には少し早かったのですが、陽が当たると、
赤と黄と緑のコントラストがあざやかで、
さすが人気スポットだと、再認識。





美味いもんを食べました。
つぎは、大石田~次年子~村山と
山形「蕎麦街道」を南下して、山形蕎麦の食べ歩き。
(美味しい蕎麦の店は改めて紹介します)
山形自動車道から東北自動車道に入り、
「サンルートプラザ福島」にチェックイン。

フロントでお勧めの店を教えてもらって、
海鮮とお酒の美味しい「七つ森」へ。
ふだんは飲めないお酒が揃っています。
まずは、念願の「久保田・万寿」と
「出羽桜・桜花吟醸」を注文。


期待にたがわず、
まろやかで飲みやすく、バツグンに美味しい!
中トロとお刺身盛り合わせも新鮮です。
福島の珍しいお酒も揃っていたので、
おススメを飲み比べてみました。



「14代・備前雄町中取り純米吟醸」は、
濃厚で芳醇な味わいです。
「飛露喜・特別純米」を一口飲んで、
フルーティな香りに驚きました。
どちらも初めて飲むお酒ですが、
「東北は酒どころ」も実感。


赤いのはコノワタとホヤで「ばくらい」という珍味。
手作り朧豆腐とタコワサも絶品。
美味しい一日でした。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪
あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。

クリック!わん!
_ - ____- ___
, ', -、ヽ'´ `'´, -、ヽ
! { / ゛ } i
ヽ`ー,' ● _ ● ゛ー'ノ そんなエサでクマ--(略
` ! , '´ ▼ ヽ l"
/ `ヽ i 人 i ノ ヽ
ヽ./ `==ァ'⌒ヽ==' ヽ/
ヽ, {(^) } 〈
! ヽ!l__,ノ ゛
l I
鳴子峡はいまごろがピークでしょうね。おいしいそばを食べるのも目的のひとつでしたが、いつもより早かったので「新そば」は11月からのところが多かったです。
宿の食事ではなく、地元の美味しい店に行きました。
★sakuraさん
見に来てくださってありがとう。
ほんと北の方は同じコースみたいですね。わたしのほうがあとおいで・・・。初冠雪などがあり急に寒くなったので、紅葉が一気に進んだ感じでした。
長旅だと食べ過ぎになるので「一泊2食」で予約しないことが多いです。宿は前日か当日に決めるので、B&Bとかシティホテルに泊まるとかしています。たまに美味しい「秘湯の宿」。それでも少し太りました(笑)。
またいつでも遊びに来てください。
みどりさんのブログ拝見しました。
ほとんど同じコースを歩いた様子
より紅葉が美しくなっている感じですね。
旅をつづけていると食事がおいしくて
毎晩酒を飲むわで太って帰ってきた感じです。
食べていない名物がたくさんのっていました。また東北は行ってみたいですね。
これからも、お邪魔させていただきます。
見てみたい~~
お蕎麦も美味しそうで食べてみたい~~
お酒もチョッピリ飲んでみたい~
素敵な旅が出来てよかったですね。
コメントありがとう。
山寺にも行きたかったのですが、時間の余裕がなくなって今回は断念。
今年は好天にめぐまれてラッキーでした。日が当たらなければ、感動も半減ですから。午前中の逆光で見る(撮る)紅葉は最高です。
★Yashiroさん
本文に載せていただいて恐縮&感謝です。
わたしも温泉大好きですから、これをご縁に今後ともよろしく。
コメントありがとう。
なんかお近くを通ったみたいですね。
知っていたら寄ったのに・・・おいしい葡萄も食べられたかも(笑)。お互い、旅の途中に、全国のブログ友だちめぐり、っていうのもいいかも。
わたしの住んでいる町は、2年前に合併し山県市に。紛らわしい名前ですが、山形県ではありません。
普通のコメント投稿でURLを記入する項目がありませんので私の記事の中にみどりさんのブログを埋め込みました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
自分は10月29日に行ってきました、同じ所に行ってるのに、自分が行った時は雨で曇りで非常に残念でありません。こちらの写真で晴れてたらこんな感じなのかぁかとしみじみ思っております。
他にも山寺、紅葉川渓谷なんかも行ってきましたが、やはり少し早かったみたいです。
お身体の具合はいかがですか?体調がすぐれないときに、コメントを書いてくださってありがとう。すっきりと治らないときは、免疫力が落ちていることがあります。お大事にね。
わたしは昨夜帰ってきました。記事を送るタイミングが見つからなくて二日遅れになってしまいました(笑)。何しろ山の中ばかりだったので・・・・。
おかげさまで、いのちの洗濯ができました。
基本的に他人に雇われていませんので、24時間どう働き、どう遊ぶかは自由です。「働き過ぎないように」ときどき遊ぶ時間をつくって、緩急をつけリフレッシュしてます。
好きな景色、とくに幼いころの思い出のあるものは、はなんどでも見たくなりますよね。
わたしも去年に続いて2度目。もっと北の方で雄大な景色を見てきたのに、鳴子の紅葉はくせになります(笑)。
★ゆか@みちくさにっきさん
TB&コメントありがとうございます。
朝早かったのでまだ人が少なくて、日が当たるのを待ちました。峡谷の方はまだ紅葉が進んでいなかったです。
「ばくらい」、わたしはちょっと苦手ですが、つれあいがお代わりしてました(笑)。たしかにお酒がすすみますね。
4月に、鳴子町も含めた7つの市町村と、私の町古川が合併します。
4月には、温泉と紅葉が美しい鳴子が大崎市となりますが、未だに少し不思議な感じがしています。
又、鳴子の紅葉を見にいらしたおりには、近くなんで宜しければ、お寄り下さいませ。
田んぼの真ん中ののどかな所ですが・・・
わざわざ捜して訪問していただきありがとうございます。わたしで間違いありません。お手数をおかけしました。
同時にTBも送信したと思ったのですが届いていなかったようでごめんなさい。いまTBさせていただきました。
鳴子峡は2回目です。去年行ってよかったのでコースに入れました。
コメントありがとうございます。
福島大の学生さん?なんですか?
福島にははじめて泊まりました。
サンルートプラザは、駅前の繁華街だったので町をあるきました。
★お父さん
訪問してくださってありがとう。
そば打ちの道具をみせていただき感心しました。
毎年、この時期に北の方に旅に出ます。チェックアウトからインまで、そばしか食べない日がほとんどです。
紅葉の美しい所をセットなので常陸秋蕎麦は食べたことがありません。ぜひ一度たべてみたいですね。
トラバいただきありがとうございました。
みどりさんも昨日鳴子行かれたのですか?
もしかしたら会っていたかもしれませんね。
宮城のマニアックなお酒で、
「彩淋」、「伯楽星」、「於茂多加」
などありますので、また宮城にお越しの際は
ご賞味くださいね。
まだ秋の極楽旅、継続中なんですね。
いつもスケジュールたっぷりなのがうらやましい(ご本人達にとっては短いのかも‥)。
存分にリフレッシュしてきてください。
お酒の後ろの品書き、拡大して見入ってしまいました。
おお、魚好きにはたまりません。
こちらからもTBさせていただきました。
鳴子峡の遊歩道を歩かれたようでうらやましいです。
ばくらい、私も最近体験しました。
お酒がすすみますよね。(^^)
子どもの頃におじいちゃんやおばぁちゃんが湯治で鳴子に毎年来ていたので、その頃の景色が頭に残ってるので見たくなったのかな?
かみさんが、なぜそうまでして鳴子の紅葉と勘ぐっておりました
私のブログでは、トラックバックの所に投稿しないとURL表示されないみたいです。
ふたり旅、(ふらり旅)うらやましい限りで拝見しております。
美味い蕎麦に反応してしまいコメントしてます。この辺でもそろそろ新蕎麦(常陸秋蕎麦)が出始まるころです。”井の中の蛙大海を知らず”ですが、私は常陸秋蕎麦が最高だと信じています。美味しい蕎麦屋さんのUP楽しみにしています。
サンルート福島ってかなり家から近かったりします。
なんせ自分は福島大学の人間なもので…