ブログのタイトルが、なんかしっくりこないので、
「みどりの一期一会」に変えました。
さいしょは「みどりのアクションフォーラム」で、
つぎは「みどりのblog」に。
でも「エキサイトぶろぐ」と同じタイトルでもおもしろくないし、
と、これが「三度目の正直」。
なにごとも試行錯誤でよいものになる(笑)。
とはいえ、「お気に入り」にいれてくださった方、
コロコロ変わって、ごめんなさい。
「みどりの一期一会」に変えました。
さいしょは「みどりのアクションフォーラム」で、
つぎは「みどりのblog」に。
でも「エキサイトぶろぐ」と同じタイトルでもおもしろくないし、
と、これが「三度目の正直」。
なにごとも試行錯誤でよいものになる(笑)。
とはいえ、「お気に入り」にいれてくださった方、
コロコロ変わって、ごめんなさい。
検索で困るくらいではないでしょうか。タイトルと畳は新しい方が良い??
僕なんか、すべてアナログですので「おぢさんの見聞日記」の他、気付けない。
良いネイミング教えて下さいm(_ _)m
わたしは、市民だからいいけれど、あなたは「議員」なんだから、わかものとか、女性とか、ブログでつながりができる可能性も広がるんじゃない?
そういう意味では、率直に言えば、「おぢさん」はちょっとマイナーすぎるかな。このタイトルだと、リンクする女はわたしくらいだと思うけど(笑)。せっかくいい名前があるんだから、「けんじの学校」とか・・・。
ずっと前に、リーフレットの職業欄に、「有機農業」と書いたら、知らない若い女性から手紙が届いた。
「入ってみたらコーヒーはおいしいのに、入りたくない喫茶店みたいだから、若い人が入りたくなるように変えてください」と。わたしは「農業」ってカッコいいと思っていたんだけどね。
ブログは、「日記」とはいっても、パーソナルな「日記」とちがうと思う。自分以外の他者が読むのを前提に書くんだから、読む人に届くことばを、と意識したいですね。