goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

ガッテン!ほうれん草のカルシウム作戦&油コーティング作戦

2006-12-01 18:32:56 | 有機農業/野菜&ハーブ
一日一回応援クリック
してもらえると、うれしいな。

写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大


今年初物の「次郎丸ホウレンソウ」。
針種の日本種でつくりにくいんだけど、
ほうれん草の中では、いちばん甘くておいしい。
市場には出てないので、種を蒔いて大事に育てている。

巨大キャベツと紫ブロッコリーといっしょに、
ともちゃんが畑からとってきてくれた。 
  

  

ブロッコリーとキャベツは、夜盗虫が中にいるとイヤだから、
しばらく水につけておく。シャキッとするし一石二鳥。
今年は異常に暖かい秋だったから、
菜っ葉類は虫に食われてしまったけれど、
虫も食わないレタスやほうれん草は無事だった。



どんな料理にしようかと考えてたんだけど、
よりおいしく食べたいから、
「ためしてガッテン」の「ほうれん草新発想調理」 を
見てから料理することにした。 

  

ほうれん草はビタミンCがグレープフルーツの1.5倍、
カリウムがバナナの2倍、葉酸はブロッコリーと同じぐらい含まれている。
緑黄色野菜の王様でカロチンや鉄分なども豊富に含まれてて、
貧血によいのは有名。
とはいえ、取りすぎるとよくないのが「シュウ酸」。
「シュウ酸カルシウム」がイタイ尿路結石の原因物質。
さらに、「シュウ酸」はほうれん草のえぐ味の原因ともなるそうです。
ほうれん草のアクをとるために、ゆでてから水にさらす、
ということをしている人も多いと思うけど、
これだけでは「えぐ味」のもとの「シュウ酸」はなくならないとか。
それにさらしすぎると、栄養分も半減。

  

で、登場したのが「カルシウム作戦」と「油コーティング作戦」。
興味津々で、メモをとりながら見た。

●「カルシウム作戦」
「シュウ酸」自身はえぐ味にならないけど、
口の中で、唾液などのカルシウムと結合すると
「シュウ酸カルシウム」になって、えぐ味になって口に残るとか。
で、「かつお節」などのカルシウムを多く含む食品といっしょに食べると、
シュウ酸は食品に含まれるカルシウムと結合して
「シュウ酸カルシウム」になるため、えぐ味を感じにくくなるのです。

「猫に鰹節」ならぬ、「ほうれん草に鰹節」。
これって、ほうれん草のえぐ味を取るのにいいんだって・・・・
知らなかったとはいえ、、、
「ほうれん草のお浸しに鰹節」って大好きな食べ方です。



その上、先にカルシウムと結合すると、
「シュウ酸カルシウム」の形で便から排出されるので、
尿路結石にもなりにくいそうです。

もうひとつは●「油コーティング作戦」
 ほうれん草と油をいっしょに食べると、
油に溶けない唾液のカルシウムとシュウ酸の出会いが阻害され、
えぐ味を感じにくくなります。

さっそく作ってみましたよ。
「ほうれん草とキャベツと黒豚の野菜炒め」。



それに、さっとゆでたほうれん草も入れた
緑黄色野菜のサラダ。
ドレッシングとマヨネーズをかけて「油でコーティング」。



どれもとってもおいしかったけど、
番組の最後にやってたのは、
露地のほうれん草はハウス物の2倍の糖分があるそうな。

これって、当然のことなんだけど、何はともあれ、
無農薬の「次郎丸ホウレンソウ」がおいしいって結論、でした。



クリックしてね
人気ブログランキングへ



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 多重債務問題と行政の役割を... | トップ | 教育基本法「改正」に関する... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
野菜! (るな)
2006-12-01 22:20:39
見ているだけで、食べた気分になった
ら、ダメですね。ちゃんと野菜を食べないと。
外食が多いのでかなり野菜が不足してます。
土日はちゃんといっぱいグリーンを摂ります。
みどりさんの食卓を見ると、反省します。
返信する
野菜天国! (みどり)
2006-12-02 15:34:16
野菜!天国 (もどり)

2006-12-02 15:33:38

★るなさん
「野菜は体にいいのです」。
とはいえ、わたしは名前のとおり野菜党なので、もっと栄養のあるものを食べないと、と精力がつかないよ、といわれます(笑)。
忙しいときは、有り合わせで買い物に行かなくても、済んじゃいます。

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

有機農業/野菜&ハーブ」カテゴリの最新記事