紫紺野牡丹(シコンノボタン・ノボタン科)が
咲きはじめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/41/ba3103ec2c159d955501ec4752aa38b7.jpg)
あざやかな紫がうつくしい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/19/208382a9293d344473b9663b988d956f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/c3/75f7a4c37d58c0ff5f2d776ad7e0cc21_s.jpg)
堅いつぼみは、さいしょ赤くて、
ほどけ始めると、花びらの紫色が現れます。
この変化がとっても好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/71/29/da5e1b93b9af9c7d9ff43d9217f913c3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/59/e0/dd01638b09d905c46777a1ccfccb5085_s.jpg)
シコンノボタンは、オシベとその先のヤクが
クモの足のようにも見えるので、
別名は「ブラジリアン・スパイダー・フラワー」。
寒さには比較的弱いそうですが、うまくすると、
露地で年を越せる、そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/21/cd25975d2b13f55b34614e7691217f4a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/88/4637d62e97547144509c247542f9dd37_s.jpg)
本物のシコンノボタンはシベまで紫で、
このシベが白いのは、
「コートダシュール」という品種らしい。
セイロンライティア
純白のセイロンライティアも、
寒さに弱い花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/65cecf992f4d325e7a7dc18842cc0777.jpg)
こちらは露地に降ろさずに、
一回り大きい鉢に植え替えてやりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/54/f16979dbf4b6fd4e39cc958e4891a9dc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/65/f9f22ef1b4cd0c2c01554a5198d89e34_s.jpg)
ビロードのように輝く花びらがかわいい。
ちょっとクチナシに似てる質感です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/ad/441543a0029141fd84fcd6563dbadc98_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/68/20/ce87a044636fa95efc2d8c8f8120c9de_s.jpg)
清そな純白と高貴なむらさき、
どちらも大好きな秋の色です。
写真をクリックすると拡大。その右下のマークをクリックするとさらに拡大。
みどりの一期一会!
⇒♪♪人気ブログランキング♪♪
あなたがクリックしてくださると、
わたしのポイントになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/25/1fef3279cbc244981d433a06819e6eb0.jpg)
クリック!わん!
TBありがとうございます。
本文にも紹介していただいてうれしいです。
わたしもシコンノボタン(コートタジュール)を冬越しさせてみようと、地植えしました。秋だったので、鉢を植え替えただけのほうがよかったのかもしれませんね。とはいえ、防寒に株元にワラをどっさりかけてみようと思っています。
来年の春が楽しみです。
シコンノボタンの紫は本当にきれいですね。
TBさせていただきました。
シコンノボタン、植えたままで冬越しできるのですね。
わたしは、しべの紫のが欲しいと思っています。
白花ノボタン、どんな花か見てみたいので探してみます。
TB有難う御座います。
我が家では、シコンノボタンは庭に地植えしてます。
冬には、株の根元に枯れ草をかぶせて冬越しできます。
最近、しべの白いノボタン、コートダジュールを買いました。
白花ノボタン、来年はお花が見られそうなの。。。
見に来てくださってありがとう。
コート・ダジュールの名前は、わたしも他の方のブログで知りました。シコンノボタンが好きな方が多いのですね。
bunga3さん
TB&コメント、ありがとうございます。
リンクを張ってくださるとのこと。うれしいです。
あなたのブログの大きな画像も素敵ですね。
セイロンライティア、わたしも大好きな花です。
るなさん
庭はごちゃごちゃです。昨日庭の様子を写しましたから、
またアップしますね。
セイロンライティアは、家の中にいれようと思っています。たぶん寒くなると安売りしますよ。
前にカトレアを育てていた一間ほどのでかいワーディアンケースがあるのですが、場所をとるので復活させるか迷っています。
「セイロンライティア」
寒さに弱いらしいので止めたんですが、
こうして見ると美しいですね。
それにしてもみどりさんのお庭は、
何種類の植物があるんでしょう。
>お花の並べ方がステキです。
と書くべきところをミスタイプしてしまいました。
失礼いたしました。
また、セイロンライティアを私もTBさせていただき
ます。よろしくお願いいたします。
紫紺のぼたんというお花とてもおもしろいですね。
セイロンライティアはお花屋さんで見かけて
清楚な白に惹かれて衝動買いしてしまいました。
とてもきれいなそれでいて説得力の
あるブログですね。
お花の並べ方のステキです。
見習わせていただきます。
これからもおじゃまさせていただきたいので、リンクさせて頂いてもいいでしょうか?
コメントありがとうございます。
連れ合いのブログでお名前を見たことがあります。
シコンノボタン、こちらでも鉢あげして冬越しさせてみようと思っています。
PS:ちなみに、わたしには「ご主人」はいませんのでよろしく(笑)。
見に来てくださってありがとう。
わたしも伺いましたが、かわいいHPですね。
変わった花があると、つい買ってしまって世話に追われてます。花好き同士、仲良くしてください。
ひでやんさん
さっそく見にきてくださって、コメントありがとうございます。株をわざわざ差し芽で更新させるなんてすごいですね。わたしは何とか年越ししてくれないかと、思っています。
HPも盛りだくさんですね。
またゆっくり拝読させていただきます。
今後ともよろしり
当地は寒いので冬の管理は気をつけています。
お教えいただきましたがわが庭のものは本当のシコンノボタンとは違うようですね。
ご主人のブログは読ませてもらっています。
今後ともよろしくお願い致します。
TBありがとうございます。
シコンノボタンにもいろんな種類があるのですね。
セイロンライティアの副花冠は、おひげみたいでかわいいです。純白の花の雰囲気が大山レンゲに似ていますね。
紫紺野牡丹の紫はほんとにきれいです。
牧野植物図鑑で知らなかった花の名前を見つけたり、読んでいた花を見つけたりすると、うれしいですね。
Tomiyoshiさん
見に来てくださってありがとうございます。
はっとするような紫の花がたくさん咲いてますね。
わが家はこれからです。
今後ともよろしく。
ウチの「シコンノボタン」はシベが白で、屋外で
越冬できず、毎年挿し芽で更新しています。
大きいと室内が無理なんです、数が多くて(爆)
花弁の白いのが欲しいですね。
こんばんは~
先日はコメントをありがとうございました。
私もみどりさんと同じでお花が大好きです。
ここへ来れば野の花・園芸種・なんでも勢ぞろいですね。
私の知らないお花もいっぱいあって
楽しく拝見しています。
今日のシコンノボタンもはじめてみました。
又お花を見に来ますね。
私もシベの紫の方をTBさせてください。
セイロンライティアも素晴らしい白ですね。副花冠がいいです。
紫色もいいけど純白の花も綺麗ですね。
まるで図鑑のようですね。
私も花の図鑑を何冊か持っていますが
みどりさんのなくしたと言っていた図鑑
花好きならぜひ欲しい図鑑ですね。
当分の間はみどりさんの日記で楽しませて
いただきますね。