みどりの一期一会

当事者の経験と情報を伝えあい、あらたなコミュニケーションツールとしての可能性を模索したい。

冬に備えて干しピーマン作りました/干し野菜のつくり方

2015-10-11 21:59:23 | 有機農業/野菜&ハーブ
そろそろ夏野菜の収穫も終わり。
ピーマンとも来年の夏までおわかれ。
と、例年ならそうなるのですが、
今年は、たくさんとれているピーマンを干して、
干しピーマンをつくってみることにしました。

大きいものは、輪切りにして、
小さいものは、縦切りにしましょう。



  干し野菜で健康生活  

自宅の庭やベランダなど、日当たりの良いちょっとしたスペースを使って、気軽に作ることができる干し野菜。
干し野菜は、特別な道具も必要なく、切った野菜を干すだけで簡単に作れるものですが、これまではなかなか気付かなかった多くのメリットがあります。

干すことによって野菜の水分が抜け、野菜本来の味が凝縮されるとともに、糖度が上がり、より美味しく味わえる。


歯ごたえが良くなり、食感が変わる。

皮や葉の部分も美味しく食べられるため、野菜をほぼ丸ごと使える。

水分が抜けているため、味がすぐに染み込み、煮崩れない。

カラッと炒めることができ、使う油を減らすことができる>

加熱に必要な時間も少なくなるため、電気やガスも少しずつ節約できる。

保存食となり、日持ちがする(完全乾燥の場合)


干し野菜といえば、大根やしいたけなどが真っ先に思い浮かびますが、それ以外でも、たいていの野菜は干し野菜にすることができます。ただし、レタス、もやしなどの水分が多く、傷みやすい野菜は干し野菜には不向きです。最初はいろんな野菜を試してみると良いでしょう。
美味しく作るポイントの一つは、「旬の野菜を選ぶ」ということ。旬の野菜だけが持つ独特のうま味が、さらに凝縮されて仕上がります。右に、1年を通して確認できる便利な「旬の野菜カレンダー」を掲載しています。ぜひ、旬の恵みでつくる干し野菜を楽しんでください。


応援クリック 人気ブログランキングへ してね 
本文中の写真をクリックすると拡大します。


縦切りのものは干し網に並べて、
輪切りのは、くっつかないようにざるに並べます。


  
おひさまがよくあたるように、
車の屋根の上に干しました。

干してから4時間ほど。
だいぶ乾いてきたので、裏返しました。
あと、一日か二日、干すことにします。

今年は他の野菜も干して保存、に挑戦しよう。

 野菜を無駄なく美味しく-干し野菜の作り方&失敗しないコツ

追記:100℃のオーブンで10分、さらに乾燥させました。
 

最後まで読んでくださってありがとう

人気ブログランキングへ
 記事は毎日アップしています。
明日もまた見に来てね
  



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 広がるか「落選運動」 強引... | トップ | 卵をたくさん使った中国風蒸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

有機農業/野菜&ハーブ」カテゴリの最新記事