熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

沖縄4日目

2013-02-23 21:09:36 | Weblog
沖縄4日目の前に、3日目の夕食の話をします。

国際通りと交差する市場本通りの奥の奥、地元の人しか来ないお店で夕食を取りました。

私が注文したのは、生姜焼き定食450円。
すごいボリュームです。




妻が注文したのは、煮付けとそば定食500円。
こちらの方が更にすごい。




完食するのは難しいのですが、何とかほぼ完食。
沖縄の凄さですね。

さて、4日目は、これも恒例の首里城見学。
琉球舞踊を見学するのが主目的です。

ゆいれーるに乗って首里駅へ。








首里駅から首里城へ向かいます。




首里城へ行く前に、首里城近くの山城まんじょうを買いに行きました。
月桃の葉に包まれた素朴なまんじゅうです。








早速、首里城を見学します。













守礼門は工事中です。







首里城の正門、「歓会門」です。








立派なめでたい泉という意味の「瑞泉門」。




瑞泉門の手前にある龍桶。








広福門。




日時計がありました。



万国津梁の鐘。











首里城公園内にある「京の内」。








展望台からは那覇市内が一望出来ます。




琉球踊りが始まりました。














琉球踊りが終わると、三線体験教室の参加者を募集していました。
早速、妻と二人で応募。
30分間みっちりと三線を体験しました。
面白かったですね。
かなり難しいのですが、先生が優しく教えてくださったので、最後の方には何とか一曲弾ける程度になりました。
貴重な体験ができましたね。
沖縄ならではです。


琉球踊りを楽しんでから国際通りへ。

こちらでも沖縄の歌が聴こえてきました。




今日は、沖縄の休日を楽しんだ感じがしますね。





ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

日記@BlogRanking
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする