goo blog サービス終了のお知らせ 

熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

科学を伝える

2016-02-15 13:12:06 | Weblog
日本科学技術ジャーナリスト会議・編「科学を伝えるー失敗に学ぶ科学ジャーナリズムー」を読みました。

日本人が最も不得意な「失敗から学ぶ」に正面から取り組んだ本です。

この本には、科学ジャーナリスト達が取材した失敗の具体例、自身が体験した失敗例が示されていて、その失敗例から得られた反省や教訓が述べられています。

民間企業では、普通に行われているレビューですが、マスメディアや行政機関では行われていないので、同じ失敗を違う部署で繰り返すというお粗末な状況になっていますね。

そのような状況の中で、自分の失敗を公開することは覚悟のいることだと思います。

執筆者たちに敬意を表します。

この本には、「STAP細胞ねつ造疑惑」「東海地震予知の混迷」「リスク報道はまっとうか」「もう一歩踏み込み、本質に迫れ」「伝えられなかった長崎豪雨災害の教訓」「水俣病の失敗を繰り返した原子力報道」「著作権法はこのままでいいのか」「巨大化する情報システムの落とし穴」「暴走、核燃料サイクル」「大事故報道こそ科学記者の出番」「科学コミュニケーション失敗と社旗的混乱」「過去の失敗に学ぶという意味」について書かれています。

科学記者だけでなく、報道に携わるすべての人に読んでほしい本です。

もちろん、一般人にも役立つこと請け合いです。







ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。


特許・知的財産 ブログランキングへ

 
弁理士 ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする