今年9月、日本経済新聞が「弁理士業務の92.1%がAIで代替可能」(野村総研と英オックスフォード大学の共同研究)と報じました。
この記事に対して、日本弁理士会の副会長が異議を唱えたそうです。
「弁理士業務は多岐にわたる複雑な業務で、人間味が必要な仕事。すぐに代替されることはない」と反論しています。
弁理士業務は、定型的な書類作成や特許庁の手続きに始まり、発明者へのヒアリング、特許調査、明細書作成、商標登録出願、ライセンス交渉・契約、審決取消訴訟、侵害訴訟まで多岐にわたる。「30~40ほどの業務があり、かなりの部分を1人でやることが多い」ことがその理由だそうです。
ただこれらの業務のかなりの部分はAIに代わられそうですね。
結局、AIに代替可能な業務を多く行っている弁理士は仕事がなくなるが、そうでない弁理士は仕事がなくなることはないという当たり前の結論になりそうです。
弁理士に仕事を依頼する顧客の要望に合致した成果を出せるかどうかがポイントのような気がします。
もっともこれはAIに代替されるか否かとは関係なく、弁理士間、他の士業間の競争でも同様のことが言えますね。
AIに仕事を奪われることを気にする以前に、他の弁理士や他の士業に仕事を奪われることにならないようにした方が良いでしょうね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
この記事に対して、日本弁理士会の副会長が異議を唱えたそうです。
「弁理士業務は多岐にわたる複雑な業務で、人間味が必要な仕事。すぐに代替されることはない」と反論しています。
弁理士業務は、定型的な書類作成や特許庁の手続きに始まり、発明者へのヒアリング、特許調査、明細書作成、商標登録出願、ライセンス交渉・契約、審決取消訴訟、侵害訴訟まで多岐にわたる。「30~40ほどの業務があり、かなりの部分を1人でやることが多い」ことがその理由だそうです。
ただこれらの業務のかなりの部分はAIに代わられそうですね。
結局、AIに代替可能な業務を多く行っている弁理士は仕事がなくなるが、そうでない弁理士は仕事がなくなることはないという当たり前の結論になりそうです。
弁理士に仕事を依頼する顧客の要望に合致した成果を出せるかどうかがポイントのような気がします。
もっともこれはAIに代替されるか否かとは関係なく、弁理士間、他の士業間の競争でも同様のことが言えますね。
AIに仕事を奪われることを気にする以前に、他の弁理士や他の士業に仕事を奪われることにならないようにした方が良いでしょうね。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ