弁理士倫理研修をオンラインで受講しました。
倫理研修は、弁理士研修の必須科目で、今月中に受講しなければいけないのですが、ぎりぎりの受講となってしまいました。
当初の予定は対面形式の研修でしたが、コロナ感染状況を考慮してオンライン形式に変更となりました。
倫理研修を受講するのは2回目で、オンライン研修は今回が初めてです。
倫理研修はグループ討議が中心なので、オンラインでの討議は盛り上がりに欠けるものがありましたね。
グループ討議の途中で通信遮断により参加できなくなり、事務局に連絡して設定をやり直してもらい、何とか終了できました。
ほっとしています。
これで研修単位は全て取得しました。
新鮮な気持ちで弁理士の仕事を始めます。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
倫理研修は、弁理士研修の必須科目で、今月中に受講しなければいけないのですが、ぎりぎりの受講となってしまいました。
当初の予定は対面形式の研修でしたが、コロナ感染状況を考慮してオンライン形式に変更となりました。
倫理研修を受講するのは2回目で、オンライン研修は今回が初めてです。
倫理研修はグループ討議が中心なので、オンラインでの討議は盛り上がりに欠けるものがありましたね。
グループ討議の途中で通信遮断により参加できなくなり、事務局に連絡して設定をやり直してもらい、何とか終了できました。
ほっとしています。
これで研修単位は全て取得しました。
新鮮な気持ちで弁理士の仕事を始めます。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1928_1.gif)
特許・知的財産 ブログランキングへ
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3908_1.gif)