ノルウェーのノーベル委員会は9日、2015年のノーベル平和賞を、北アフリカ・チュニジアで宗教に基づく政治を目指すイスラム勢力と政教分離を重んじる世俗勢力の歩み寄りを促し、民主化を進めた「チュニジア国民対話カルテット」に授与すると発表しました。
注目されていた被爆者団体や憲法9条の改正に反対する「九条の会」は選ばれず、41年ぶりとなる日本からの受賞とはならなりませんでした。
憲法9条を愛する日本国民がノーベル平和賞を受賞すれば、安全保障法案の見直し、廃案に弾みがつくと思っていましたが、残念ですね。
それでも憲法9条の重要性については変わりありません。
毎年、ノーベル平和賞に立候補することで、国民の平和に対する意識を盛り上げていければいいですね。
来年こそは、ノーベル平和賞受賞といきましょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ
弁理士 ブログランキングへ
注目されていた被爆者団体や憲法9条の改正に反対する「九条の会」は選ばれず、41年ぶりとなる日本からの受賞とはならなりませんでした。
憲法9条を愛する日本国民がノーベル平和賞を受賞すれば、安全保障法案の見直し、廃案に弾みがつくと思っていましたが、残念ですね。
それでも憲法9条の重要性については変わりありません。
毎年、ノーベル平和賞に立候補することで、国民の平和に対する意識を盛り上げていければいいですね。
来年こそは、ノーベル平和賞受賞といきましょう。
ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。

特許・知的財産 ブログランキングへ

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます