熟年新米弁理士のひとり言

平成18年に59歳で弁理士試験に合格した企業内弁理士です。弁理士試験、企業での知的財産業務について、気軽にお話します。

新人弁理士研修修了証書

2007-10-19 21:20:49 | Weblog
日本弁理士会から平成19年新人研修修了証書が郵送されてきました。





前期・後期のe-learning研修全科目と座学研修1科目を除く全科目の研修を修了し、修了証書を頂きました。
業務多忙の中、良く修了できたものとホットしています。

実務経験が豊富な人は、物足りなさを感じたことと思いますが、新人研修の目的から判断すれば、妥当な研修内容です。
以前、ブログにも書きましたが、発明の特定・明細書の作成・中間処理・鑑定(技術的範囲の解釈)に絞って研修を行う方が良いのではと思います。

弁理士登録により代理業務が可能になりますので、実務スキルが不十分の弁理士の代理業務により、クライアントが損害を被る虞があります。
これを防止するために、新人研修とその後のOJTを含めた実務研修のあり方が問われています。
司法試験合格後の司法修習制度を参考にして研修内容を改善することも必要かもしれません。



ブログランキングに参加しています。よろしければ、以下のURLから投票して下さい。
日記@BlogRanking

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国際シンポジュウム | トップ | 知財戦略コンサルタント育成... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事