![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。
「わーどうしよう…もうすぐお正月になっちゃう!」と、突然慌てだしたミモロ。
東京から京都にお引越しして、初めてのお正月を迎えます。
でも、毎日、いろいろ見るところがいっぱいの京都暮らし。ふと気が付くと、すでにお正月まで指折り数えられるまでに…。「ヤバイ…大変…」と、お正月準備へのエンジンが、やっとかかったミモロです。
12月21日は、毎月、東寺で行われる「弘法市」の今年最後の日。それを、特に「終い弘法(しまいこうぼう)」と呼びます。
「あ、忘れてたー」と、ミモロは、慌てて、午後から出かけることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/49/bbc69c1076e5a825959ac1e23d35cf9e.jpg)
「わーまだ人がいっぱい!」。ミモロが到着したのは、なんと15時。市は、16時頃には店じまいを始めます。
「よかったー。まだやってて…」。いつもギリギリのミモロです。
夏の暑い頃、ミモロは、初めて弘法市へ。その時とは、今日は、お店の様子が、どうも違う感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9d/72f1c8a78135155566b0833109facc40.jpg)
人ごみをかき分けて、境内をトコトコと歩き始めたミモロが、まず気が付いたのは、
「あ、盆栽がいっぱい!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/89/d82544516374dc8797f2dbea8a61eb99.jpg)
もちろん野菜も、お正月料理の材料のユリ根、くわい、山芋、金時ニンジンなど、京都らしい品々がいろいろ揃っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/15/0668441743f11df852c023347809620d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d4/cd0092800acc2ef545a6b8a06a42b868.jpg)
また、この時期だけというのが、「すぐきの漬物」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/7ec447a303147669ff819fe4fb22eb6c.jpg)
これは、京都を代表するお漬物のひとつ。しば漬け、千枚漬けに並ぶ「京都三大漬物」だそう。
すぐきは、蕪の一種。形は、円錐形で、蕪よりちょっとスラリとした感じ。すぐきは、京やさいのひとつで、その歴史は、桃山時代と言われ、賀茂川の河原で見つけられ、上賀茂神社の社家で栽培された、とも伝えられる野菜です。
すぐきの漬物は、塩だけで漬けられ、乳酸菌の発酵で、独特の美味しさが生まれます。
「この時期だけの美味しいお漬物ですよ」とお店のキレイなおねえさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7e/5d/b5dc6c6de0b28fbd686d1b145779485d_s.jpg)
「わー滑っちゃったー。ヨイショ!」。
美味しそうと身を乗り出したら、そのまま籠に滑り落ちたミモロです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1b/150a4c12b3dd6abc0f552e8b7b53d5c3.jpg)
境内には、酒粕やお豆などを売るお店も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/be/51b1dd788fc0415ff2dab971b8a62e85_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/9a/3dd329ee434728c2eccb4cb78591eb0b_s.jpg)
「もうすぐお正月って、気分にやっとなって来たー」と、スロースターターのミモロです。
「もっと、いろいろ見てみよう…」と、さらに「終い弘法」を見て回ることに…。
ミモロにとっては、珍しいものがいっぱいです。
*こぼれ話 「やっぱり京都は、お正月に全力投球!」
あと少しでクリスマス。「なんか、今年、クリスマスって感じじゃないね」とミモロ。東京にいた頃は、この時期は、もう至るところで、クリスマスソングが流れていました。でも、京都では、デパートに行っても、アーケードを歩いても、あまり聞こえてきません。また、クリスマスデコレーションも、「まぁ、この時期だから、とりあえずやっとこかー」って感じで、ちょろっとあるという程度。「なんかクリスマス忘れちゃいそう」と、キリスト教徒でないミモロ。もちろん京都にも教会は、たくさんあります。宣教師のルイス・フロイスだっていたんですから。でも、やっぱり京都の人たちは、お正月!気合の入れ方が違います。大きな神社では、すでにお札を売る特設テントなどの準備も着々と進んでいます。現在、京都は、お正月に向けてまっしぐら…。さぁ、お正月に向けて、ミモロもラストスパート…。