ブログを見たら、金魚をクリックしてね。
「初冬の京北まるごと体験ツアー」のプログラムは、多彩。京都の北部にある山里の暮らしをいろいろな角度から見学、体験してゆきます。
小蕪の収穫体験の次は、南丹市美山町の「北集落」(通称・北村)へ、車で向かうミモロたち。
そこは、戸数40戸、人口約100人の過疎の村。集落には、38棟の茅葺屋根の民家が、杉に覆われた山に寄り添うように、立ち並んでいます。もちろん、人々の暮らしが、日々営まれている茅葺の家です。
茅葺の屋根には、苔や草が生え、緑色に。長い間、屋根の葺き替えをしていない様子。でも、それもかえっていい風情…と思うミモロです。
集落の入口には、古いタイプの郵便ポストが。「これも、わざわざ古いものにしてるのかな?」
ミモロは、ツアーのみんなに付いて、村の中を散策します。
家の前には、小さな畑。「きっと家族で食べる分を、作っているんだね。いつも新鮮な野菜が食べれていいなぁ」。
村を見渡す場所で、ちょっと休憩するミモロです。
ここ北集落は、50棟の民家のうち、なんと38棟が茅葺屋根の民家で、”かやぶき屋根残存率”日本一を誇ります。今では、誇れる記録ですが、日本一になったのは、実は、屋根の葺き替えができなかったという、この村の貧しさによるもの。
この村に味方したのは、新しいものを追い続けた時代から、古いものの価値を見出そうという時代の流れといえましょう。かつて、貧しさの象徴だった古い茅葺屋根は、今や貴重な観光資源に。
それには、村の風景を守りながら、村人が生活してゆく糧を作り出す、地域ぐるみの取り組みが行われたのです。平成12年、住民の出資による有限会社「かやぶきの里」を設立。雇用を増やすことで、過疎化への歯止めも狙います。
今や、北集落には、年間26万人が、国内外から訪れ、日本を代表する山里のひとつに。
現在は、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
観光客のために、村は、トイレなども用意。
茅葺の民家に隣接し、景色を損なわない公衆トイレです。
「わーなんかいい感じの村だねぇー」ミモロは、村を散策し、いっそう心惹かれた様子。
村には、小さな小屋のような建物が点在しています。「これ、なあに?」
これは、放水銃。万一火災が起きた時、屋根の上まで勢いよく水が発射される、いうなれば消火器。
「あれ?この村には、コンビニがないねー」とミモロ。今や日本の通津浦々まで展開されているコンビニ。
「この村は、景観をとても大切にしているので、コンビニはありません」と、案内役の安谷さん。
「その代わり、ほらバスが、いろいろな品を運んで来るんですよ」。
村の入口には、マイクロバスのお店屋さんが。遠くまで買い物に行けないお年寄りには、欠かせないお店です。
「じゃここで、みんなで記念撮影を…」
ツアー参加者の方々に、可愛がってもらうミモロです。
道を隔てた向こう側には、村人たちが出資して設立した「有限会社 かやぶきの里」が運営する食事処やおみやげ処が。
「ここは、アンコも美味しんですよ」と、お店の方。
ミモロは、さっそく手づくりおはぎの前へ。
地元でとれた小豆を炊いた餡は、ほどよい甘さが、小豆の風味を際立だせる味。
「この大福も食べようかなぁー」
どこでもミモロの食欲は、旺盛です。
*「かやぶきの里 北村」に関するアクセスなど詳しい情報は、ホームページから。
また、村の特産品などは、お取り寄せが可能です。ぜひ、山里の味をご賞味ください。