ネコのミモロのJAPAN TRAVEL (Mimoro the cat:JAPAN TRAVEL)

「京都観光おもてなし大使」のライターとネコのミモロが、京都の情報や暮らし、グルメなどをご紹介。心和む雑誌のようなブログ

東福寺そばで開催された「「窯元もみじまつり 大陶器市」。清水焼の窯元によるお得な陶器市

2013-12-03 | イベント

 
東福寺から泉涌寺のエリアは、清水焼の窯元が集まっている地域です。そこで、毎年秋に行われる「窯元もみじまつり 大陶器市」。京都青窯会協同組合に加盟する50を超す窯元や陶芸作家が、お店や自宅の前に、作品を並べ、お得な価格で提供する陶器市です。ミモロが訪れた12月1日は、その最終日です。
 一帯の窯元など10か所を巡るスタンプラリーも人気です。
細い通りが、網の目のように続くこのエリア。普段でも窯元を訪ね散策することができます。

(写真は、俊山窯の工房)

その通りに、それぞれの窯元や作家さんたちが、作品を並べて、訪れる人を迎える「窯元もみじまつり」。町は、いつもより賑やかに…。
 
 
「わーいろんな作品が並んでるーみんな個性的ー」
このエリアの中心にある「青窯会会館」では、陶芸体験やお茶などの販売も。
 
「あ、ミモロちゃん、来てくれたんだー」と青窯会理事長の森俊次さん。「はい、いろんな作品があるんですねー」とご挨拶。「楽しんでってくださいねー」「もう少しで、スタンプ全部集まるのー。抽選会に行くんだー」と、スタンプラリーの台紙を握りしめるミモロです。
 それからも、スタンプ台があることをポイントに、町の中を歩きます。

「ふーやっとこれで全部スタンプ揃ったー」と、最後に訪れたところで、力と気合を込めてスタンプを押します。

そのお店で、見つけたお福さんの湯呑。
ミモロは、その愛らしい顔が気に入ったよう…「なんか福がおとずれる気がする…これくださいー」と、
「いいもの当たるといいわねー」と笑顔で送り出され、ミモロは、抽選会場へ。
  
「はい、1回、まわしてください」「エーイ!」と気合を込めてハンドルを廻します。コロリ…黄色い玉が出てきました。「1等賞!おめでとうございまーす!」
 
「やったー!スゴーイ!」と、大喜びのミモロ。「ここから好きなものを選んでくださいね」と言われ1等の棚へ。
 
「どれにしようかなぁー」と、さんざん悩んだ末、ミモロは、お福さんの器を選びました。「小さなお福さんの湯呑が、大きなお福さんの器も呼んだみたいー。これって、ご利益じゃない?絶対…」確かに、いつも参加賞しか当たらないミモロです。
「あのねー一等が当たったんだよ」と、あまりの嬉しさを、陶器の仔犬にご報告。

来年の干支の馬の人形もありました。来年は、うま年。「絶対いい年になる気がする!」と、ミモロは、馬にまたがって、新しい年を駆ける自分をイメージします。

*東福寺の駅から、徒歩8分ほどで、陶芸の窯元が集まるエリアに到着します。京都駅からJRで一駅。東福寺や泉涌寺への参拝の折、ぜひ立ち寄りたいエリアです。イベントの時期以外でも、購入できるお店や工房もあります。*このエリアに関する情報は、「青窯会」のホームページからどうぞ。

人気ブログランキングへ
ブログを見たら、金魚をクリックしてね。ミモロのお願いで~す。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする