御池通から寺町通を少し北に進んだ、二条通のそばに、ミモロのお気に入りの家具店があります。


京都は、夷川通などに家具店が多く、きっと町としても家具のお店が多いところなのではと思われます。
ここ「二葉家具」は、40年以上前に、積層曲木という薄い板を重ねカーブを作る家具で有名なフィンランドのアルテック社を日本で初めて紹介したお店だそう。
また北山に自社工場をもっていて、そこで良質の木材によるオリジナル家具を製作。
さらに、家や店舗の内装の設計や工事もしています。
ミモロは、お店の前を通るたびに、ちょっと立ち止まったり、中を覗きます。
お店の前には、ミモロが好きな子供向けの小型家具が並んでいるのです。


すでに1つ、木製の椅子を持っています。

デスクとの椅子のセットは、1万1000円で、子供向けですが、植木鉢を置いたり、電話をのせる台などに使えそう。
また、贈り物にもいいのでは…。
店内には、良質の木材でしっかり作られたシンプルな家具がいろいろ揃っています。


無垢材を使った家具は、一生使えそう。
特に、インテリアデザイナー水之江忠臣氏が、デザインを手掛けた椅子やソファが、いろいろ揃っているのです。
テーブルや椅子は、注文生産で、好みの木材が選べたり、サイズもいろいろ選べます。


椅子の座面の布の色も、カラーサンプルから好みのものを…。
「すごくシンプルなデザインの家具で、素敵~」とミモロは、いつもお店の中を歩き回りながら、それを置いた住まいを想像しています。
「好きな色のソファーも注文できるんだよ~」

ここの椅子は、日本人の暮らしにあったもの。輸入家具では、大きすぎるという家にも、しっくり馴染みます。
また座面の大きさと高さも、日本人が寛ぐのにぴったりのもので、座り心地がいいのです。
家具のほかに、それを置いたスペースにマッチする雑貨も豊富で、それを見て回るのも楽しみ。


「これミモロにピッタリ~」


それはディスプレー用の椅子ですよ。「あ、そう・・売ってないんだ~」
「これ、お食事するときにいいんじゃない?」「こっちは、お勉強したくなるデスクだよ~」


最近、ここで購入したのは、背筋が伸びるバランスチェア。何度も行って座り心地をチェックしました。

子供のためと思われがちですが、パソコンに向かう時間が長いため、ふと気づくと、姿勢がすごく悪くなっていました。また、ずっと下向きでいることから、二十顎がひどくなったり、肩こりなども深刻に。そこで思い切って購入しました。
初めは、馴れず、かえって肩や首が凝ったのですが、使ううちに、首が楽になりました。姿勢を保つために、ある程度、腹筋も必要で、ポッコリお腹にも刺激が…。パソコンは、デスクの上に、台をおいて、高くして、頭が下向きにならないようにしました。
このチェア、大人にもおすすめです。
*「二葉家具」京都市中京区寺町通二条下ル 075-231-0953 9:30~18:30 (土。日曜10:00~) 火曜・第3水曜休み

ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで