京都東山の平安神宮の前に広がる「岡崎公園」。そこに日曜日の朝、ヨガマットを持参した約1300人の人が、一堂に会してヨガを楽しみました。
京都で初めて開催された「国際ヨガDAY]です。2014年、インドのモディ首相の提案で、国連で、正式に制定された「国際ヨガDAY]。2015年の第1回の記念日6月21日には、ヨガ発祥のインドでの3万人の大イベントをはじめ、ニューヨーク、パリ、ロンドンなど世界190ヶ国でヨガの記念イベントが開催されたそう。以来、東京や大阪でも、このイベントが開催され、今回、初めて京都で開催される運びになったのです。

ミモロは、その日、ほかの用事があって、そのみんなでするヨガには参加できませんでした。でも、午後には、「みやこめっせ」に到着し、さまざまなイベントを見て回りました。インドの文化なども紹介されたり、ヨガ関連のイベントなど、まさにヨガ三昧の1日なのです。
「あ、インドのダンスやってる~」ステージでは、インド舞踊などが披露されていました。

会場内には、いろいろなヨガ関連グッズやナチュラル志向の品々、セラピーや占いなど、ヨガをする人が好みそうなものがいっぱい。


「これはブラシでお顔を刺激して、リンパの流れを促進するトリートメントです。やってみませんか?」


美容に関心の高いミモロは、さっそくブラシで顔を撫でてもらいます。「う~なんかいい気持~」
ほかに、ヘッドマッサージや全身をもみほぐすものなど、気持ちよさそうなトリートメントブースも多数。
「これ美味しいそだよ~」ナチュラル志向の飲み物などのいろいろなブースに興味津々。


「わ~おしゃれ~ヨガをするときに着る動きやすい服だ~」


「こんなの着たら、ヨガたくさんしたくなるね~」とミモロ。残念ながらミモロサイズはありませんでした。
自然派のスキンケアのブースも、訪れる人の関心を誘っていました。

「ヨガをする人って、本当に体と心のこと、よく考えてるよね~。体に悪いものは食べないし、ストレスがない生活を心掛けてるみたい…」とミモロ。
会場内をウロウロしていたとき、「あ、もしかしてミモロちゃん?」と、声をかけてくださったのは、ミモロのカレンダーの写真が大好きという可愛いお嬢ちゃま。そして「ミモロちゃん、来てくれたんだ~」と笑顔が素敵なヨガのインストラクターのあさこ先生と同僚の方。


「たくさんの人がヨガに興味あるんですね~」とミモロ。「そう、こんなに盛況になると思わなかった。うれしいですね~」とあさこ先生。会場内を案内してれました。
この会場のあちこちには、ヨガを教えてもらえるブースも。「いろんな種類のヨガが体験できるんだ~」


「ミモロちゃんもやってみたら?」「え?そう?」

と、ちょっと得意にポーズをとります。
今回、岡崎公園の1000人ヨガのインストラクターをなさったサンドラ先生もご主人と一緒に、会場内に。

参加者の年齢の幅は広いものの。若い方の姿が目立ちます。
京都では、朝の坐禅会や、夜の念仏の会なども盛んに行われていますが、その参加者は、20代、30代の若い人が多いようです。「心や体にいいもの、好きなんだね~」と思うミモロです。
「ミモロちゃん、またヨガしましょうね~」とあさこ先生。「は~い、またね~」

今や世界的に愛好者を広がるヨガ。昔のヨガのイメージは、アクロバティックなポーズをとるものでしたが、自分のペースで、ゆったりとするのが、今の流れ。だれでもできるのが、今のヨガなのです。

人気ブログランキング
ブログを見たら、金魚をクリックしてね ミモロより
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro@piano.ocn.ne.jp まで