紅葉のシーズン、京都では、「秋の特別公開」も併せて楽しむことができます。
そのひとつが、「金戒光明寺」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/50/ce1793a711091de20254cbc110ed6d27.jpg)
ここは、法然上人が、比叡山の修行を終え、念仏道場を開かれた場所。遠く「知恩院」に向かう合うように小高い山の上に築かれて、まるで城郭を思わせる石垣が…。
そう、ここは、幕末、会津の松平容保公が、京都守護職に任ぜられた時に、藩士と共に本陣を構えた場所として知られます。
今回の「特別公開」では、山門、御影堂、大方丈、庭園が公開され、見事な襖絵をはじめ、伊藤若冲の「鶏図」なども拝見することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cf/bc98bf7d4f79fd308098364879e8bdf5.jpg)
山門および建物の内部は、撮影できないので、ぜひご自身の目でご覧くださいませ~。
さて、ミモロがご紹介するのは、方丈北庭です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/2e/962dd9a92595e543cc0863d863162c17.jpg)
池を巡る回遊式庭園の小路を進むと、次々に色鮮やかな楓が迎えてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5c/1d12c09f599217088597765e3c058376.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/0951ef1b4dfcadcafb4bfde03fa4e373.jpg)
「なかなか趣があるね~」と、秋の景色を楽しむミモロ。
「わ~真っ赤だ~」思わず立ち止まってしまう美しさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/94/9b05f602db8f476afae0e526c016c887.jpg)
庭園には、お茶室もあって、お抹茶もいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/22/d2bb39521108746a73ef54441c8b66ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ec/c91c5092c8829fb650a370be938b8cd7.jpg)
ト~ン、ガチャ「キャ!なに~」とミモロがビクッとしたのは、シシオドシです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2d/27aea9e82921d25f160c2a7f4f3a9055.jpg)
紅葉は、11月中は、見ごろだそう。まだまだ楽しめる景色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cb/2dcfefe1990a0f117bef4103705dea57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3c/67bb06bceaa8bb600a4e0101b3211afa.jpg)
いま、このお寺で人気者と言えば、墓所の入り口付近にある「五劫思惟阿弥陀仏」です。
アフロヘアの阿弥陀様として知られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/0e/62b90b38948fb647907f9104ce4c6f11.jpg)
ミモロもマネしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/13/2af6b9daa51d058a3661f24acafc17d0.jpg)
ここからは、真如堂へ、墓所を上っていけば到着できます。
また、夜はライトアップも行われ、「永観堂」と共に夜の景色を楽しむこともおすすめです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/c5/6f835294d7912af82746f826ac3df095.jpg)
「ぜひ、来て見て~」とミモロおすすめの秋の散歩道です。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
人気ブログランキング
ミモロカレンダー発売中の「ミモロショップ」はこちら
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで