「毎朝、すごく寒くなって来たから、紅葉が進むねぇ~」と、周囲の紅葉の状況が気になりだしたミモロは、さっそく自転車で、東山エリアの紅葉リサーチに出かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/75/ff161ecd0b2ca0798790b706d9baa47b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/61/dcf5cf4f7e7fc780dec06b49d171bbe8.jpg)
琵琶湖疏水の岸には、桜が赤い葉をつけています。そして銀杏も黄色く色づいています。
「きっと南禅寺は、もっときれいかも~」と、琵琶湖疏水沿いに自転車を走らせます。
「やっぱりキレイ~」到着した「南禅寺」は、楓の紅葉も進んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2a/22c95b55dbe9d9eb6f583856ca90286c.jpg)
「わ~真っ赤な楓もあるよ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/18/1062643b8ca38aba4db1a1196d35d90b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1e/f926ebe4133d2b4dc32b1e8d334ede8a.jpg)
場所によって、紅葉の進み具合は異なりますが、多くの楓が紅葉の体制に入った感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0e/541e82460af3672b3f99523023077f68.jpg)
境内には、すでに多くの観光客が訪れて、思い思いに紅葉を楽しんでいます。
「でも、全体が紅葉するのは、来週かな?」とミモロ予想。
そこから、紅葉の名所「永観堂」へと進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a2/1fbbba83edc888dd3b0eba252061190a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/6de9a9d82d97465d08c829ad6a5b0b16.jpg)
「紅葉が始まりだして、赤や黄色、緑の葉っぱが混ざり合っているのがいいよね~」とミモロ。
そう、色とりどりの葉っぱが作る景色は、この時期だけの楽しみに…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/55/ec54226313227281b5afcb7844489769.jpg)
すでに紅葉のライトアップも始まっていて、さすが多くの人たちが訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/27/68beaa2a526825397aaeded5af8d649d.jpg)
「また、お友達と来よう~」とミモロは、中に入らずに、そこから白川通りを渡って、「金戒光明寺」へと向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/b6/4cc6abf9e70beac243ba716c60a45456.jpg)
現在特別公開で、山門や庭園なども拝見でき、さらに夜はライトアップも行われています。
「あの~もう庭園、紅葉してますか?」とミモロは、特別公開のスタッフの方に尋ねると…
「はい、もう紅葉は始まっていますが、来週には、もっと進んでキレイだと思いますよ」と。
「あ、そうですか、それなら、また来週来ます~」と、京都に住んでいる強み、再び訪れることにしました。
でも、一部の楓は、真っ赤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bb/0c5c4da468c892eaae19f0aca23dad82.jpg)
そこから山を登って、「真如堂」へ。「ウ~自転車で来ると、結構この坂きついんだよね~」
「真如堂」も紅葉の名所で、ミモロは、毎年訪れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/df12c193a432411d5d1f7a88ed4bc617.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/9a/b45a8f4e20c3a18b49de4984a690863b.jpg)
ここは、朝早くから境内に入れ、しかも入場料がいりません。
「本堂に参拝して、お賽銭たくさんあげてね~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5e/6840ce99899dc4c7d96355743b0ae09c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/61/fed93f538f585e324aa27dc73cce4ef1.jpg)
塔の周りには、楓の木が多く、紅葉を楽しむには、おすすめの場所。
「わ~キレイ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/d0/876a23bc5c1fa61355f6d36396e71ed2.jpg)
楓の紅葉は、枝の下に入って見上げて眺めるのもおすすめ。
「透けもみじっていうんだって~」とミモロ。葉っぱが重ならないように剪定され、まるで光を含むような景色が広がるのも楓の紅葉の特徴のひとつです。
ここは、桜の木も多く、その落葉が地面を覆っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/129ed26ca6a5c83a06d09b29ef65f6a6.jpg)
「わ~紅葉の絨毯だ~フワフワだよ~」と、集められた落葉の中で遊ぶミモロ。
走り回っちゃダメよ。せっかく集めた落ち葉だから…「うん、乗ってるだけ~」
京都市内の紅葉は、来週が盛りになりそう。
予想より、早めに進行しているようです。
「来週もいろんなところに行くんだ~」とミモロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/8c626b139a8b37a4bc5831d6fc483ad1.jpg)
朝晩、すごく冷え込むようになっているので、外出の折は、温かなスタイルが必須です。
ブログを見たら 金魚をクリックしてね ミモロより
![人気ブログランキング](https://blog.with2.net/img/banner/m07/br_banner_kingyo.gif)
ミモロの通販ショップ「ミモロショップ」はこちら 「2020年ミモロの京都暮らしカレンダー」
いつもミモロといっしょだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/85/d6e080b368340ee907284c41868d979d.jpg)
ミモロへのお問い合わせ・ご要望は、mimoro1888@gmail.comまで