M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

11月第3金曜日

2012年11月16日 | グルメ
11月第3金曜日

11月第3金曜日

11月の第3金曜日の朝は二日酔いの確率が高い。


昨夜は西明石の『眞』さんと『from now』さんで、「ボジョレーヌーボー」3種類を飲み比べました。
同じ「ボジョレーヌーボー」でも味わいが違うんですね。

その中の1本「Mラピエール」が、フレッシュ感があって、一番気に入りました。

『眞』さんのソムリエールが、このワインの産地や由来を説明してくださいました。
ワインの世界は奥深いですねぇ。
酔っ払いの記憶に留まるのは、ほんの一瞬だけなんですけどね。


とにかく今年も「ボジョレーヌーボー」を飲むことができました。
そして今年も二日酔いになりましたとさ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取はカレー県?

2012年11月11日 | グルメ
鳥取はカレー県?

鳥取に行ってきました。

鳥取県はカレールーの消費量が日本上位(何年か前は1位)だそうです。
そこに目をつけて、カレーで地元を盛り上げようする活動があるみたいです。


そんなことはまったく知らないで、『道の駅かわはら』でランチを食べました。

「季節の野菜カレー」です。
素揚げした野菜とキウイが乗っています。
カレーはカシミール風!(と、メニューに書いてました。)

道の駅だといって侮ることなかれ!
お店の個性がでてます。

ちょっと辛くて、スパイシーで、美味しいです。
白い器もキレイですね。

付け合わせは鳥取名産「らっきょう」と「ヨーグルト」。
地産地消もポイント高いです。

カレーはいいですね。
ちょっと食べ歩きたくなりました。


※ちなみに兵庫県はカレールー消費量が最下位に近いそうです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根おろしの効能

2012年11月07日 | グルメ
Dsc_1651

今週初めから、なんだか喉の調子が悪い

こんな時には「大根おろし」です。
大根に含まれる酵素ジアスターゼに炎症をおさえる効果があるそうです。

ジアスターゼは消化を助けるので、胃もたれ、二日酔いにも効果的。


会社帰りに「おろしぶっかけうどん」
温かいので。

今日は、ちょっと早い目に寝よ。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『五半』さん

2012年11月07日 | グルメ

今年の6月にオープンした明石の『五半』さん。
明石駅から西に、キャッスルホテルの前を通り、突き当りの西角にあります。

カウンターが6席くらいとテーブルで8席くらいのほどよいサイズ。

料理は3,800円の「おまかせ」のみ。(注:「おまかせ」と「コース料理」は違います)
こういう提案型のお店は好きです。
お店側としては、その日の仕入れで料理を構成できます。さらに、調理の段取りはしやすいし、在庫ロスを減らすことができるので、とてもメリットがあるように思います。
一方で、ほんとに美味しい料理を出さないと、お客さんに受け入れてもらえないので、相当の技術も必要です。
大将の「センス」もチェックされますしね。

ある意味、こういった「おまかせ」のお店は、「料理」だけでなく「大将のセンス」も提供して、代金をいただいていることになるのでしょう。
そこで「驚き」や「感動」、「お値打ち感」を感じ取ることができたら、きっとリピート客となるのでしょうね。。

ビジネス分析はこれくらいにして。。。


「大根と鴨」「ポテトサラダ」「カワハギ肝あえ」
順番に小皿で出てきました。
決して高級な器ではなさそうですが、器の形に変化を持たせて楽しませてくれています。

七輪焼「椎茸、万願寺唐辛子、餅」
テーブルに肉厚の椎茸が載った七輪が運ばれてきました。
なかなか食べごたえのある椎茸です。
つきたて(?)の柔らかい餅を焼いて、醤油をつけて海苔で巻いていただきました。

Dsc_1646


「カレイ刺身」「カワハギ煮付け」「ガシラ刺身」
「カワハギ煮付け」は水と醤油のみで煮付けたシンプルな味。添えてあったのは大きな梅干し(酸っぱくないよ)

Dsc_1648


「ご飯」「味噌汁」「香物」
土鍋ごはんです。
ごはん美味しい!
小皿に盛られた卵の黄身を熱々炊き立てご飯にのせ、ちょこっと醤油を垂らして。
おこげの部分も香ばしくていいですね。

Dsc_1649


日本酒の種類も揃っていて満足です。
味も、演出も、大将のセンスも良かったです。
また来ようっと。(←五半さんの戦略にハマった客)






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まりも亭

2012年11月04日 | グルメ
Photo

三宮の『まりも亭』さん。
三宮駅と元町駅の間くらい。『がんこ寿司』のビルの3階です。

正しい店名は『囲炉裏焼き 大正ろまん まりも亭』
その名前の通り、大正時代をイメージした内装、座敷には囲炉裏があります。
祝日でしたが予約で満席状態です。


「お造り盛合せ」に、北海道産「キンキの一夜干し」
魚が美味しいですね。
店員さんがスダチを搾ってくれます。
「キンキ」は脂が乗ってて美味しい!

「銀杏」、「大貝の囲炉裏焼き」、「自家製コロッケ」
牛スジの入った「コロッケ」は家庭の味です。
これはオススメです。

魚介類以外にも、「馬刺し」や「和牛」、「地鶏」もあります。


女将をはじめ、表は着物を着た女性ですが、賑やかで活気があります。
3~4人の少人数で、宴会に使うのはいいかもです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする