タレントの上島竜平さんが亡くなったのは、もう一年以上前なんですね。
おウチごはんの作り置きに「こんにゃくの含め煮」。
唐辛子が練り込んであるこんにゃくを使いました。
切ったこんにゃくの真ん中に切り目をいれて、クルリンパ!
「手綱(たづな)こんにゃく」と呼ぶそうですね。
手綱(たづな)を締めるように、心を引き締め、己を厳しく戒めるという意もあるとか。
クルリンパの方がわかりやすいけど。
結構、ピリっと唐辛子が効いてる。
さぁ、きっちりと気持ちを締めてまいりましょう。
タレントの上島竜平さんが亡くなったのは、もう一年以上前なんですね。
おウチごはんの作り置きに「こんにゃくの含め煮」。
唐辛子が練り込んであるこんにゃくを使いました。
切ったこんにゃくの真ん中に切り目をいれて、クルリンパ!
「手綱(たづな)こんにゃく」と呼ぶそうですね。
手綱(たづな)を締めるように、心を引き締め、己を厳しく戒めるという意もあるとか。
クルリンパの方がわかりやすいけど。
結構、ピリっと唐辛子が効いてる。
さぁ、きっちりと気持ちを締めてまいりましょう。
「人は急に変われなくとも、次第に適応していくことはできる」
友人と口約束で「月曜日に一緒に飲もう」と話しをしたのが、先週の金曜日。
当日(正確にはもう少し前から)、あまり調子がよくなかったのでかかりつけのお医者さんへ。
毎回、先生はとてもわかりやすく論理的に説明してくださいます。
「こういう状態だったので、このような治療をしてきました」
「残念ながら、今、悪化してます」
「これからはこの治療をしていきます」
「治癒に向かうポイントは3つです」
「もしも治癒に向かわなければ…」
生死やひどい痛みがあるような病気ではないのですが、ちょっとモヤモヤするのでスッキリしたいです。
「アルコールは禁止です」(ビールなら350mLを1缶、日本酒なら1合弱のお許し)
やはり…
なんとなくわかっていたけど…
私の人生計画よりも、10年早く断酒になるのか。
日曜日の夜に『yorimichi』さんで飲んだ「人生最後の赤ワインのおかわり」
おやつにスーパーで買ってきた「わらび餅」
この時期、ついつい「わらび餅」に手が伸びてしまいます。
丸い粒状のタイプでなくて、四角く切ったタイプにしました。
丸いやつって、わらび餅同士がくっつきやすくて、外そうとすると、きな粉がブワっとかかったりしません?
ネット情報では、一度冷水ですすぐといいそうです。
今度やってみよ。
一昨日の6月10日は「時の記念日」
日本標準時、子午線の街、明石では特別な日です。
以前から「時の記念日」を国民の祝日にしようという動きもあります。
時の記念日に「子午線通過記念証」を配布するボランティアで「明石市立天文科学館」に行ってきました。
みなさん、朝から並んで「時の記念日」をお祝いしてくださいました。
その夕方には明石公園で「スカイランタン」
私は行けませんでしたが、友人から写真が送られてきました。
明石のお城をバックにめっちゃ幻想的!!!
観にいったらよかったぁ…
そのころ私は、おウチごはん「鶏ムネ肉と大根の煮物」を食べてました。
染みてるようですが、濃口醤油を使ったので色が濃くなってます。
「コストコで買い物してきたんで」
ホテイの「やきとり缶詰め」をおすそ分けしてもらいました。
私の世代は、まず脳内に ♪ やきとりならホテイ(ヤキヤキ) の音楽が流れます。
時代は昭和から令和。
缶の上部に「宇宙日本食」の表記がありました。
国際宇宙ステーションでも食べられているんですね。
おウチごはんは、キャベツと一緒に「やきとりキャベツ炒め」です。
フライパンでシナっと蒸したキャベツにやきとり缶詰を加えて、サッと炒めわせれば出来上がりです。
簡単で助かります。
(1970年発売当時のやきとり缶 ホテイフーズHPより)
デザインはほとんど変わっていないんですね。