2月2日節分、「恵方巻き」は前日にいただきましたので「こんにゃく」を。
「おでん盛り合わせ」の中の一品です。
食物繊維が多い「こんにゃく」は体の悪い物を出してくれるため、旧暦の大晦日である節分の日に「こんにゃく」を食べて体内から厄を取り払うという由来があります。
私見です。
天文学的には違うかもしれんけど、節分は2月3日でええんとちゃうかな~
少なくとも「恵方巻き」は2月3日にしませんか。
「恵方巻き」は大阪の花街の遊びから始まったという由来もありますし、天文学なんて持ち出されたら場もしらけますやん。
旧暦の大晦日、遊び過ぎて散財した挙げ句、旦さんが
「アカン、もうワシもこれで一巻(いっかん)の終わりや」
「ほな、巻き寿司でも」
そんな感じの軽いダジャレだったのでは(想像です)
お寿司屋さんも困ってます(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます