M's World

食と酒にまつわるエトセトラ

どう言うのが正解?

2024年07月21日 | 日記

ウチの県知事さんの「おねだり発言」?

県内上郡町で町長さんとの会談で、地元でワインを生産していると聞いて、

「私はまだ飲んだことがない。折をみてよろしくお願いします」

それで、知事にも飲んでもらおうと県庁に訪問したときに、観光協会からのPR用のワインを事務方にお渡しした。と町長さんが会見していました。
これって「おねだり」なんですかね?

兵庫県民の私は、そんな事たいして気にしていないんですよね。(もちろん自死された方について、何か言うつもりはありません)
ただ議員さんや役所の人が騒いでいるだけ。
3年前の県知事選挙のとき、当時新人だった現知事と元副知事とで自民党本部と自民党県連が分裂しました。
その遺恨が残っていると勘ぐってしまいますよね。

元明石市長のときもそうだったんですけど、なぜ県民(市民)を放ったらかしにして馬鹿騒ぎをするんでしょうかね(国もそうか…)

 

私も上郡町のワインを飲んだことないんです。
ぜひ飲んでみたいです。

それから、鰻も食べたいです。
折りに詰めてよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この国の大人は(怒)

2024年07月20日 | 日記

※ 個人的な感想を述べています

 

昨日起こったいろんなことについて、たくさん話したいことがあります。
Windowsのトラブルや阪神タイガースの不甲斐なさを超えて、一番怒りを感じているのは、

 「体操・宮田笙子選手のオリンピック出場辞退」です。

言いたいことは一つだけ。

 「この国の大人は何してるねん!」

女子体操のエース、宮田選手はまだ19歳です。
周りの「大人」は、彼女の心情、将来、これからの人生を想像したのでしょうか?

もちろん20歳未満の喫煙・飲酒はダメです(日本では)
しかし、お酒を飲む人、タバコを吸う人で、20歳まで一度も口にしたことがない人がどのくらいいるのでしょうか?
それが、オリンピック出場を辞退させるような重大な過失なんでしょうか?
信号無視したら、自転車の二人乗りしたら、日本代表にはなれないの?

周囲が「大人」ならば、厳重注意をした上で彼女に出場機会を与えるべきではなかったのではないでしょうか?

この国の「大人」って何?
「大人」は弱者、未熟者を守るべき存在、導くべき存在ではないの?
なんで「大人」が黙っているの?
この国はこんなに生きにくい国でしたっけ?

 

いささか感情的になってしまいました。

この件が波及して他の日本代表選手の粗探しなんてしないでくださいね。
日本代表選手になれば、たとえ20歳以上でも飲酒、喫煙は禁止らしいですから。(日本代表選手・役員の行動規範)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お店のBGM

2024年07月19日 | 日記

第三木曜日は西明石の『nono』さんで「お野菜ランチ」
メインは「チキンカツ」、今週注目のお野菜は「ナス」でした。
じゅわっと旨味が溢れ出す「ナスの焼き浸し」、ご飯がススムくんです。

いつも店内にはボブ・マーリーのレゲエ曲がゆるーい感じで流れているのですが、その日は無音。
パチパチという「チキンカツ」の揚げ音が聞こてきます。
意識して聞いている訳ではないけど、音楽が無かったら無かったで気になりますね。

「今日は音無しなん?」
「なんか調子悪くて一曲で止まってしまうんですよ」

お店の雰囲気を作るのにBGMも大切ですね。
他のお店はどうやったかな~
ちょっと意識して音を聞いてみよっと。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播州ラーメン

2024年07月18日 | 日記

令制国(りょうせいこく)とは、日本の昔の地方行政区分で、平安時代から江戸時代まで長い期間大きな変更なく続いていました。
五畿七道(ごきしちどう)と呼ばれ、京と周辺の五つの国(畿内)と、東海道、東山道、北陸道、山陽道、山陰道、南海道、西海道の七道からなりました。道の中に国がありました。(北海道は戊辰戦争後に加わります)

今、私の住んでいるのは、山陽道播磨国です。
「播州(ばんしゅう)」と呼ばれていました。
明治以降、兵庫県として統合されましたが、まだ「播磨○○」「播州○○」と名がつくものが多いです。
兵庫県は歴史が浅いためか、範囲が広すぎるためか、「兵庫○○」というものが思いつきません。

その名前が残っている「播州ラーメン」をいただきました。
発祥のお店と言われている西脇市にある『西脇大橋ラーメン』さんです。

醤油ベースのスープですが、塩味の鋭さがなく、まろやかな甘味があるのが特徴です。
これには、これまた「播州」の名前が残っている「播州織」の女工さんが好んで食べられるように、甘い味付けになったという説があります。

女性に優しいのが「播州人」の特徴です(※個人の見解です)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの想い出

2024年07月17日 | 日記

小野市にある「ひまわりの丘公園」では「ひまわり」が咲きほこっています。

一面の「ひまわり畑」は圧巻です。

私の「ひまわり」の想い出は、昔、好きな女の子とドライブがてら「ひまわり畑」を見に行ったことです。
そのときは「スパゲッティ」を食べたような記憶があります。
どうしても食べ物が結びつきますね(笑)


「ひまわり」を堪能したあと、『ひまわりの丘公園』の中にある直売所『サンパティオ小野』さんを覗くと、ちょうど生産者の方が「ナス」を並べていました。

「ここちょっとキズがあるねんけど」

「ナス」が6つ入ってて、お値段 130円。
大きいナスや、ナスがたくさん入っていても、値段はあまり変わらなかったけど、食べられる量で。

おウチごはんは「ナスのみぞれ炒め」になりました。
(右上のキュウリも買って浅漬けにしました)

「ひまわり」の想い出が「スパゲッティ」から「ナス」にアップデートされました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする