想い続けることができれば、その想いはいつか成就する

その日その日感じたことを詩、エッセイ、短歌、日記でつづります。野菜も育ててます。

AIは老若男女、誰のものでしょう? ~高齢者が直面するAIとの共存

2024年10月04日 | エッセイ
コロナ5年10月4日(ウクライナ、ロシア戦争3年)

 AI の時代なんですが なかなか これを使える人っていうのは まだまだ少ないんですよね で 私は77歳になりますが 、この高齢者の観点から AI を考えるというのは非常に大切なことだと思います。

  若い人は AI の技術はありますよね 。ところが 高齢者は技術がない代わりに人生経験が豊かです。ですので物事を幅広く考えることができます。 そういう中で AI をどうやって使っていくか ということ、 共存していくことが大切です。避けてばかりは通れない時代になりました。

 ITからAIの時代が到来し、私たちの生活は大きく変貌しつつあります。AIは、医療、金融、製造業など、様々な分野で活用され、社会を効率化し、新たな価値を生み出しています。しかし、AI技術の進歩は目覚ましい一方で、その活用方法や、社会全体への影響については、まだ多くの議論がなされています。

 特に、高齢者層におけるAIの活用は、重要な課題の一つです。若い世代に比べて、高齢者はITリテラシーが低い傾向があり、AIを日常的に利用することに抵抗を感じる人も少なくありません。

 一方で、高齢者は豊富な人生経験と知恵を蓄積しており、AIの活用によって、より豊かな生活を送ることができる可能性も秘めています。

 高齢者がAIと共存していくためには、以下の点が重要と考えられます。

1. 高齢者向けのAI教育の充実

 AIの基礎知識や、具体的な使い方を学ぶための教育プログラムの提供が不可欠です。高齢者が安心してAIに触れることができるよう、わかりやすい教材や、マンツーマンでの指導体制を整えることが求められます。

2. 高齢者のニーズに合わせたAIサービスの開発

 高齢者の生活をサポートするAIサービスとしては、健康管理、コミュニケーション、情報収集などが挙げられます。これらのサービスを開発する際には、高齢者の視点を取り入れ、使いやすさや安全性に配慮することが重要です。

3. 高齢者とAIを繋ぐコミュニティの形成

 AIに関心のある高齢者が集まり、情報交換や意見交換を行う場を提供することで、AIに対する理解を深め、互いを励まし合うことができます。

4. 多様な世代が協力してAI社会を築く

 AIの開発や利用においては、若い世代の技術力と、高齢者の経験や知恵を組み合わせることが重要です。多様な世代が協力し合い、より良い社会を築いていくことが求められます。

5. AIの倫理的な側面への配慮

 AIの利用によって、プライバシー侵害や差別などの問題が発生する可能性があります。AIの開発や利用にあたっては、倫理的な側面に十分配慮し、誰もが安心して暮らせる社会を実現することが重要です。

 高齢者は、単にAIの利用者ではなく、AI社会を築く上で重要な役割を担う存在です。高齢者の視点を取り入れ、多様な世代が協力し合うことで、AIはより人間らしい社会の実現に貢献できるはずです。

まとめ

 AIの時代において、高齢者はAIと共存し、より豊かな生活を送る可能性を秘めています。そのためには、高齢者向けのAI教育の充実、高齢者のニーズに合わせたAIサービスの開発、高齢者とAIを繋ぐコミュニティの形成、多様な世代が協力してAI社会を築くこと、そしてAIの倫理的な側面への配慮が重要です。

今後の展望

 AI技術は日々進化しており、私たちの生活はますます変化していくでしょう。高齢者も積極的にAIを活用し、社会の一員として活躍していくことが期待されます。AIと人間の共存は、これからの社会が抱える大きな課題であり、同時に大きな可能性でもあります。

※参考

  • 医療分野: AIによる診断支援、遠隔医療、介護ロボットなど
  • 生活支援分野: スマートホーム、音声アシスタント、見守りサービスなど
  • 社会参加分野: オンラインコミュニティ、ボランティア活動など
  • 教育分野:AI講師(アバター)による講義、語学学習支援、バーチャル空間利用、AIとの交流体験







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 何がめでたい敬老会 | トップ | もしかして、自己中はITが苦手? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿