しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

関西郵便局訪問 NO.8 神戸市

2009-02-10 19:31:54 | Weblog
 関西郵便局訪問の3日目となる、28日(水)は、神戸市の郵便局を訪問しました。神戸市は、2007年1月以来の2年ぶりの訪問です。今回は、兵庫区と長田区の郵便局の完訪を目指しました。
 長田区といっても、丸山町はかなり異質でした。刈藻川沿いの道は本当の山道でした。蛍が棲んでいても、おかしくないなと思うほど、素敵な川沿いを歩きました。水は澄み、木々からは新鮮な風が吹きます。
 有馬電鉄のながた駅はそれにしても、県道からすごい階段になっていました。

 1995年1月17日の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)で壊滅的な状態となった長田区ですが、写真のとおり復興しています。

 この写真だけを見ると、新しく造成された住宅団地という感じです。神戸市の皆さんの復興にかける思いがこうした街を創り上げたのでしょう。地震で同じように壊滅的な被害となった中国四川省もこのように復興してほしいものです。
 長田神社前に、1個50円の鬼平コロッケが売られていました。女子高校生が食べていたこと、並んでいる人がいることから、安くてうまいに違いないと、お昼の足しに購入しました。店の方から、「今、食べますか?」と訊かれ、「はい。」と答えると、紙袋に入れてくれました。私が買い終わると、後ろには5人ほどのお客さんが連なっていました。

 鷹取駅前にも鬼平コロッケは有りました。お値段以上のおいしさです。

 今回、訪問した郵便局は次の31局です。

 神戸五宮、神戸石井、神戸鵯越、神戸房王寺、神戸丸山、神戸宮丘、神戸長田五、神戸長田神社通、神戸六番町、神戸中道、神戸大開通、神戸キャナルタウン、神戸松原、長田郵便局中央市場内分室、神戸和田崎、神戸小松、神戸御崎、神戸東尻池、神戸御蔵、神戸神楽、神戸大道、神戸山下、神戸水笠、長田、新長田駅前、神戸二葉、神戸久保、神戸大橋、神戸海運、神戸本庄、須磨

 3日目は、歩くのはさすがに辛かったです。前回の大阪市のように足に違和感はありませんでしたが、もう一局いける時間があるにもかかわらず、須磨郵便局から先は歩きたくありませんでした。鷹取駅から神戸空港に向かってしまいました。しかし、無事、兵庫区と長田区の郵便局は完訪できました。

 多くの郵便局で、播磨の名産「くぎ煮」を送るための容器が用意されていました。トップの写真はその「くぎ煮」の幟が立っていた、2630番目となる神戸本庄郵便局です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする