今年の3月26日に、青森県三沢市、十和田市の郵便局を訪問しました。その際、十和田観光電鉄で、三沢市と十和田市を往復しました。帰りの電車で吊り革の文字に目が行きました。トップの写真です。
「Bunkamura」と書かれています。
「こっちにも文化村があるんだ。そんなわけないな。これは東急線の車輌がそのまま使われているんだろう。」と考えました。札幌に帰ってきて調べたところ、そのとおりでした。
平成12年8月に東急目蒲線がダイヤ改正となり、余剰となった車輌が地方譲渡になりました。十和田観光電鉄でも受け入れ(東急グループ?)、平成14年9月から運行しているそうです。車体に書かれている名称等は変更されたことと思いますが、吊り革は変更されず、そのままにされたようです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
札幌市には札幌市交通局が運営する交通資料館があります
。そこで、展示されている古い路面電車の吊り革には、コマーシャルが付けられています。私も子供の頃、よく眺めた記憶があります。千歳鶴(日本清酒 札幌の酒造会社)、壽みそ(福山醸造 札幌の味噌・醤油醸造会社)のほか、ハイ・ミーが有りました。下の写真です。なにせ古いので、写真では読み取りづらいのですが、薄っすら見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/4cf6c2f91a2369e05e6dc6eae08d114f.jpg)
味の素で造っているハイ・ミーは今でもあります。
かつては化学調味料といっていましたが、原材料はさとうきびから取れる糖蜜やでんぷんです。現在では、うま味だしと呼ばれています。昆布・鰹・椎茸のうま味が含まれているそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
下の写真はカゴメ成吉思汗たれとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/8e82a5143da799d0b61b75fb7b07a3aa.jpg)
成吉思汗はジンギスカンと読みます。羊肉の北海道料理です。今でこそ、ジンギスカンは全国的に知られていますが、40年近く前は、北海道のローカル料理でした。そのようなローカル料理のたれをカゴメのような大手メーカーが造っていたとは驚きです。
でも、私はカゴメのジンギスカンたれで食した記憶がありません。ベル食品(札幌のメーカー)のたれ以外を食べた記憶がありません。
現在はカゴメ成吉思汗たれは製造・販売されていないようです。
今後とも、電車等に乗ったりしたときは、吊り革に注目しようと思います。何かおもしろいことを教えてくれそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
「Bunkamura」と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
平成12年8月に東急目蒲線がダイヤ改正となり、余剰となった車輌が地方譲渡になりました。十和田観光電鉄でも受け入れ(東急グループ?)、平成14年9月から運行しているそうです。車体に書かれている名称等は変更されたことと思いますが、吊り革は変更されず、そのままにされたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
札幌市には札幌市交通局が運営する交通資料館があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9e/4cf6c2f91a2369e05e6dc6eae08d114f.jpg)
味の素で造っているハイ・ミーは今でもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
下の写真はカゴメ成吉思汗たれとなっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0f/8e82a5143da799d0b61b75fb7b07a3aa.jpg)
成吉思汗はジンギスカンと読みます。羊肉の北海道料理です。今でこそ、ジンギスカンは全国的に知られていますが、40年近く前は、北海道のローカル料理でした。そのようなローカル料理のたれをカゴメのような大手メーカーが造っていたとは驚きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
現在はカゴメ成吉思汗たれは製造・販売されていないようです。
今後とも、電車等に乗ったりしたときは、吊り革に注目しようと思います。何かおもしろいことを教えてくれそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)