しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

 本郷通商店街はショッピングモールとして整備されています 家の近所 その20

2010-04-05 06:24:13 | Weblog
 私は24歳から27歳まで、白石区本郷通の6畳一間のアパートに住んでいました。もちろん、独身です。したがって、晩ご飯を食べるなど、本郷通商店街にはたいへんお世話になりました。今はさほど離れていない、豊平区月寒に住んでいますので、ときどき行きます。

 本郷通商店街は本郷通6丁目から9丁目まで続きます。現在、180店舗が営業しているそうです。
 宮城県白石藩出身の長浜萬蔵氏が、住宅地とともに商店街も作ろうと、意図的に創った商店街です。長浜萬蔵氏の胸像が商店街の中にあります。



 夏には萬蔵祭り(ビール祭)も毎年、開催されています。YOSAKOIソーラン祭の会場にもなっています。



本郷通商店街は、昭和54年、札幌で最初にショッピングモールとして整備されています。現在では、歩道にロードヒーティングも整備されており、冬でも快適にショッピングができます。そして、最近では、リサイクルショップがたいへん多い商店街として、有名なのだそうです。

 私が、お世話になっていたのは、25年以上も昔です。今、歩いても昔の店はほとんどないようです。給料が安く、1日1000円で暮らさないと生活できないため、「みよしの」の餃子定食か餃子カレーは週3回食べる(安いからです)という掟がありました。生協で、団子が安売りになっており、食後に6本も食べ、腹を壊したことなど、懐かしいです。おじいさんが営む街の洋食屋さんがあり、ハンバーグ定食が安いので良く通いました。最後に必ず、スパゲッティナポリタンを炒めて、添えとして出してくれます。ある時、おじいさんが店で居眠りをしており、私が客として入ったのに気づきませんでした。私は、そのまま、おじいさんの起きるまで待っていました。15分後、ガタッと起きたおじいさんが、すぐに言いました。「いらっしゃいませ。」やはり、プロでした。

 私の住んでいたアパートはまだ、現役です。建物の色は変わりましたが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする