しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

 札幌市内の精進川では、春の暖かさの中、ハシブトガラ、ムクドリが元気に活動していました

2010-04-07 06:27:56 | Weblog
 4月4日(日)は天気が良く、暖かかったので、久しぶりに精進川に行きました。河畔公園の所です。気温は10℃近くまであがっています。
 精進川は小川というのにふさわしい、川幅2m程度の川です。トップの写真のような小さな滝があります。精進の滝と呼ばれています。

 一帯の河畔林は現在、保護されています。



 河畔林が保護されているため、鳥たちが多くいます。木に止まっていたのはハシブトガラのようです。



 ハシブトガラはシジュウカラの仲間です。日本国内では、北海道にだけ生息する鳥なのだそうです。ハシブトガラは水辺の広葉樹林に生息するそうです。まさに精進川は生息環境にふさわしい所です。

 精進川に着いた時から、ムクドリが、ギーギー、ギーギーとけたたましく、鳴いていました。川縁を散策していると、一羽が木の枝に止まっていました。周りには、雪がまだ随分、残っています。



 しばらく見ていると、この日は暖かかったからでしょうか、水浴びを始めました。何度も水面に降りて行きます。何とか一枚、写真を撮ることができました。



 ムクドリは30cmぐらいの大きさの鳥です。日本全国どこにでも分布し、人里近くに住む鳥のようです。我が家の庭にも来ます。リンゴが大好物の鳥です。雑食性で虫なども捕食するそうです。かなりの大集団を作るため、鳴き声、糞などの問題が起き、対策の必要に迫られている地方自治体もあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする