札幌市豊平区を流れる月寒川は我が家のすぐ傍です。今年は、河川の草刈が行われる前に散策し、たくさんの花を見つけることができました。

現在の月寒川の河川敷は下の写真のように草が伸びきっています。

私の肩ぐらいまで、背丈がある所もありました。
そんな河川敷で、「アレッ!」と思ったのがトップの写真です。アサツキです。


耕作している人には罪の意識は無いのでしょうが、自分が所有していないのに、自分が勝手に使える土地など有るわけがありません。

これは、コウリンタンポポだなと思ったのが、下の写真です。


小さな花が一面に咲いている部分が有りました。

調べたところ、ノミノフスマのようです。

下の写真の黄色い花もわかりませんでした。

調べたところ、コウゾリナのようです。

イネ科の植物は私にはさっぱりわかりません。特徴があるのかもしれませんが、区別ができません。

上の写真のようなイネ科の植物もちゃんと花が咲くことをあらためて知りました。

近々、河川の草刈が行われることでしょう。草刈が行われると河川敷はますますアカツメクサやブタナ、ヘラオオバコが多くなります。