しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

2017年12月の洋楽カラオケ 年忘れにしようと、3時間で、34曲も歌ってしましました

2017-12-10 19:39:08 | Weblog

 12月6日(水)は、今月の洋楽カラオケでした。年忘れにしようと、暫く歌っていない曲を中心に、3時間で34曲も歌ってしましました。


 夢見るシャンソン人形(フランス・ギャル)
  いきなり、フランス語です。私は、フランス語は読めませんので、カタカナを読んで歌っています。

 青いカナリア(ダイナ・ショア)
  1950年代の曲です。バックの女性の声が、恐ろしく聴こえるのは、私だけでしょうか。

 リッパー(ジューダス・プリースト)
  10月に配信になりました。この曲を初めて聴いたときは、かなり衝撃だった(高校生)記憶があります。

 カシミール(レッド・ツェッペリン)
  DAMで、前に歌おうと思ったら、配信されていないことを知った曲です。JOY SOUNDには有った記憶が有ります。この曲も10月に配信になりました。

 トム・ドゥーリー(キングスメン)
  カントリーソングだそうです。でも、歌詞の内容は凄い歌です。11月に配信になりました。

 すべては風の中に(カンサス)
  アメリカのプログレバンド、カンサスのヒット曲です。フォーク調の曲です。

 七つの水仙(ブラザーズ・フォア)
  昔、ブラザーズ・フォアの公演を見に行った記憶が有ります。もちろんこの曲も披露していました。

 ブラック・ニンジャ(バトル・ビースト)
  今年、カラオケで配信されることになり、覚えた曲です。

 堕ちた天使(J・ガイルズ・バンド)
  高校の同級生とか、もしも好意を抱いていた女性が、雑誌の折り込みでヌードになっていたら、私も動顛することでしょう。アメリカぽく、飲んで大騒ぎ的な感じの歌です。

 恋はドラッグ(ロキシー・ミュージック)
  70年代に80年代的な曲だったことに驚きます。なかなかカッコ良い曲です。

 ネイビー・ブルー(ダイアン・リネン)
  ブルー・ネイビー・ブルーと歌いますが、曲のタイトルはネイビー・ブルーです。可愛い曲です。おっちゃんでは気持ち悪いかも。

 20センチュリー・ボーイ(T・レックス)
  この曲を元に浦沢直樹さんは、漫画「20世紀少年」のタイトルをつけたそうです。

 チャ・チャ・チャ(フィンツィ・コンティーニ)
  イタリアのブループの曲だそうです。日本では、石井明美さんがカバーしていた曲です。

 コンガ(グロリア・エスティファン)
  かなり早い曲です。しばらく歌っていないと、ついて行けません。

 ベサメ・ムーチョ(トリオ・ロス・パンチョス)
  スペイン語の曲です。トリオ・ロス・パンチョスは数年前、気に入って、毎日、酒を飲みながら、聴いていました。

 アンド・アイ・ラブ・ハー(ビートルズ)
  今年はあまり、ビートルズは歌っていないので歌いました。去年はラバーソウルの14曲を歌ったりしましたから。

 旅立てジャック(レイ・チャールズ)
  有名な曲ですが、初めて歌いました。

 ミスター・ロボット(スティクス)
  パーツは日本製、知能はIBMとうロボットの歌です。「ドモ、アリガト」等の日本語が歌詞に組み入れられています。

 ほほにかかる涙(ボビー・ソロ)
  1964年のサンレモ音楽祭の入賞曲だそうです。イタリア語の曲です。これもカタカナを読んでいます。

 ホワイト・ルーム(クリーム)
  壮大な雰囲気の曲です。裏声もちゃんと出せました。

 パパラッチ(レディ・ガガ)
  MTVのアワードのステージで、この曲を歌っていたのを見ました。ビデオクリップも面白いです。

 ロンドン・コーリン(クラッシュ)
  パンクロック系は好きではなのですが、この曲は好きで歌っています。

 マジック(ディック・セント・ニクラウス)
  かっこ良い曲ですが、日本だけのヒットだそうです。

 オナラ
  韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」の曲です。もちろん、これもカタカナを読んでいます。

 ワンダーウォール(オアシス)
  最近、オアシスは歌っていないなと思います。ビートルズ的で良いと思います。

 カリフォルニケーション(レッド・ホット・チリペッパーズ)
  レッチリも以前は良く聴いていました。この曲辺りの頃です。

 トイ・ソルジャー(マルティカ)
  薬物中毒の歌です。昨年は随分、歌った記憶が有ります。

 スカイ・フォール(アデル)
  今年は、この曲は何回も歌っています。盛り上がりがあり、おじさんソングだと思います。

 ジンギスカン(ジンギスカン)
  出だしのキーを間違えなければ、歌えます。カラオケでは珍しいドイツ語の曲です。

 夜来香(デンリー・ジュン)
  「イェーライシャン」で、デンリー・ジュンは、テレサ・テンさんです。暫く歌っていたので、忘れていました。

 ハート悲しく(マーティン・バリン)
  80年代のAORが流行った頃の曲だと思います。

 ミスター・ベースマン(ジョニー・シンバル)
  楽しい曲です。

 あなただけを(ジェファーソン・エアプレイン)
  60年代、アメリカを代表するロック曲だと思います。ブルース的な感じでしょうか。

 テネシー・ワルツ(パティ・ペイジ)
  最後は思い切り、古い歌になってしましました。なにせ、私も来年は還暦です。


 トップの写真は、洋楽ともカラオケとも関係の無い、岩手県北上市の北上駅の駅名表示です。北上夜曲、忘れてしまったな。今日、聴いてみます。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする