しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

兵庫県郵便局訪問 NO.13 尼崎市・伊丹市 雨の中の郵便局訪問でしたが、様々なことを知ることができました

2018-06-15 21:58:15 | Weblog

 5月22日(水)は、13回目となる兵庫県の郵便局訪問でした。この訪問で、尼崎市の郵便局は全て制覇する予定でしたが、朝からずっと雨が降っていたため、地図を見ながら歩けず、遅れが生じ、達成できませんでした(4局残りました)。予定を変更し、阪急伊丹駅の方へと進路を変えた郵便局訪問となりました。
 訪問したのは、次の25局です。

 尼崎杭瀬、常光寺、尼崎長洲本通、尼崎潮江、尼崎次屋、尼崎下坂部、尼崎尾浜、尼崎三反田、尼崎南塚口、尼崎上坂部二、尼崎坂部、尼崎小中島、尼崎額田、尼崎戸ノ内、尼崎東園田八、尼崎園田、尼崎東園田、尼崎田能、尼崎御薗、尼崎猪名寺、尼崎塚口本町(以上、尼崎市)、伊丹稲野、新伊丹、伊丹行基、伊丹(以上、伊丹市)

 トップの写真は、7878局目となった尼崎東園田郵便局です。


 尼崎杭瀬郵便局近くの商店街に尼米蒲鉾店がありました。

 

 創業80余年で、四代にわたる老舗の蒲鉾店だそうです。かまぼこ、天ぷら(関西では、さつま揚げをこう呼ぶそうです、初めて知りました)、ちくわを製造・販売しています。その中に立ち飲み1/2(はんぶんこ)が有ります。こちらの店では、蒲鉾店の天ぷらを炭火で炙ったものが出されるそうです。炙り天ぷらは300円と格安だそうです。日本酒に合います。私は大好きです。この次、来た時にはよってみたいです。


 公衆電話は非常に少なくなりました。しかも、公衆電話ボックスでなく、下の写真のような公衆電話をしばらくぶりに見かけました。

 


 尼崎市の消火栓の蓋には、尼崎城が描かれています。

 

 現在、尼崎城復活プロジェクトが進められています。旧ミドリ電化(今のエディオンだそうです)の創業者の寄付と一枚瓦寄付や一口城主寄付などで、元の尼崎城より北西300mの位置に建設されています。平成30年8月の完成予定だそうです。


 尼崎額田郵便局から尼崎戸ノ内郵便局に向かう途中で、藻川と猪名川の合流点近くに橋が架かっています。橋からの眺めです。

 


 紫陽花の蕾が開きかけていました。

 

 もうすぐ、梅雨になることを感じました。


 尼崎市には、競馬場もあることを知りました。園田競馬場です。競艇場だけではないのですね。

 

 園田競馬は、兵庫県競馬組合が姫路競馬とともに運営しています。


 伊丹市に入り(尼崎市との境界は良くわかりません)、「つかしん天然温泉 湯の華廊」が有りました。

 

 なんと天然温泉だそうです。温度は47.4℃、地下1001mから湧きます。泉質はナトリウム塩化物泉だそうです。


 尼崎下坂部郵便局から、尼崎尾浜郵便局に行く途中、2005年(平成17年)に有った、福知山線脱線事故の現場も偶然、通りました。こちらは別途、ご報告します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする