5月23日(水)です。私は、尼崎市内の郵便局訪問をしていました。尼崎下坂部郵便局から尼崎尾浜郵便局に向かう途中です。福知山線の踏切に向かう道で、アーチ状の屋根がかかっている工事現場が有りました。トップの写真です。
工事標識を見ると、あの福知山線脱線事故現場の整備工事でした。


事故は2005年(平成17年)4月25日に起きました。制限速度70km/hを大幅に超える116km/hでカーブに進入した列車が曲がりきれず、脱線して傍らに建つ9Fのマンションに激突しました。死者は107名、負傷者は562名の大惨事となりました。

9Fだったマンションの激突した部分を4Fまでを階段状に残すそうです。下の写真でわかるでしょうか。

そして、慰霊碑や献花台、事故当時のパネルを展示する管理棟などが設けられるようです。そのため、工事が進められていました。夏には完成するとのことです。
踏切から事故を起こしたカーブを見ました。


ちょうど、上りの列車がやってきました。

事故当時、JR西日本さんには、様々な批判が寄せられました。それを受け、改善もされたと思います。鉄道関係は、安全・安心な運行が何より優先されます。他の鉄道事業者も含め、二度とこのような事故が無いことを願っていますし、努力したいです。