新潟県内の全ての酒蔵の酒があるという、新潟駅にある「ぽんしゅ館」に寄らないということはできません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/65/97b0506ef130181b51184f86d72daaa6.jpg)
入口で記念撮影をしている方がいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
そして、中の「唎き酒番所93」に入ります。トップの写真です。
下の写真のカウンターの所で500円を払います。小さな猪口と5枚のコインが渡されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/abe9ec66a0b73bf87818eca599685383.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6b/7725dfc515cc1194a5d6c6ebe48a0416.jpg)
そして、自動販売機に向かいます。この日はまず、弥彦酒造の「彌彦 極」をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/62/de9a8ff45cb6ac6ba8fa8b6e3390e264.jpg)
明日は、弥彦神社に行く予定だからです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
そして、上越市にある妙高酒造の「妙高山」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/73bbf8c7cddcddb0eb95492c7a9e9d22.jpg)
加茂市にある㈱マスカガミの「満寿鏡」です。加茂市は妻の父の出身地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e4/ce90d881f042ce6b44f37ed6dd9f8e00.jpg)
次いで、五泉市にある金鵄盃酒造の「越後杜氏」です。2月に亡くなった妻の母の出身地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fe/cfb4fedb8e1ed29077b6275d3c7b3363.jpg)
最後は上越市の新潟第一酒造の「越の白鳥 NDラベル」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/940f56ac1d539dfc6abfebf5f058ac8c.jpg)
少量ですので、酔うほどではありません。「ちょっと入ったかな。」ぐらいです。なので、売り場で、カップ酒を二つ買って、この日の宿泊するホテルに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)