8月29日(木)は、前日の福島県から宮城県に移動しての郵便局訪問でした。この日は仙台市泉区から冨谷市に向かって歩きました。

訪問したのは、次の11局です。
泉松稜、泉鶴が丘、市名坂簡易、泉八乙女、泉黒松、泉加茂、泉中央駅内、泉七北田、泉向陽台(以上、仙台市泉区)、冨谷明石台、冨谷成田(以上、冨谷市)」
トップの写真は、10,572局目となった、泉松稜郵便局です。
この日の仙台市は暑かったですが、やはり季節は秋に向かっています。栗が実を付けていました。


「この橋は、どうなっているんだ。すごい草が伸び、花が咲いているぞ。」と思ったのが下の写真の松森橋です。


「面白い!」と思ったのが、下の仙台銀行さんの定期預金のネーミングです。

政宗は、伊達政宗、常長は、支倉常長は分かります。愛姫(めごひめ)は、馴染みが有りません。調べたら、伊達政宗の正室でした。

写真のモデルさんは、一人で三役になっています。
七北田川は素敵な河川でした。


白い鷺が佇んでいます。

「もう、冨谷市に入ったか。」と思ったのが、下の看板です。

ケヤキ並木に道路がなっていました。

最後は、泉中央駅で見つけた、鉄道むすめが描かれた「みんなの地下鉄」の看板です。


青葉あさひさんです。仙台市交通局の地下鉄東西線はリニアモーターの地下鉄です。なので、急勾配の地下鉄線になっています。