しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

8月30日(金)、8月31日(土)と私は、仙台駅で牛タン、ずんだシエイク、海鮮丼と美味しい物を食べるのに徹しました

2024-11-01 10:22:44 | Weblog

 8月30日(金)、名取市、岩沼市、柴田町の郵便局訪問を終え、私は仙台駅に着きました。

 

 上の写真のようなローマ字の表示、今、あちこちで見かけます。ブームなのでしょうか。


 「仙台にいるからには、やはり牛タンを食べなきゃ。」と下の㐂助さんで、牛タン定食をいただきました。

 

 

 スープはテールスープでした。

 牛タンは、想い出があります。2011年(平成23年)の東日本大震災で、私は宅地危険度判定士の仕事をしました。第二陣(第一陣は町内会の定期総会だったので、会長がいなくなるわけにはいかなかった)だったので、仙台の街は少し復旧していました。判定士の集合する仙台市役所からホテルまでは国分町(仙台市の飲食店街)を通ります。いち早く復旧していたのは、キャバクラでした。女性がいて、お酒があれば営業できるからでしょうか。居酒屋もポツポツと営業していました。2日目の夜、北海道からいったメンバー二人(若い人はワールドカップサッカーの予選を見るので、ホテルに帰った)で、ある居酒屋に入りました。持って行った非常食ばかり食べていたので、ちゃんと調理したものが食べたかったからです。居酒屋の壁の札に「牛タン」が有りました。「牛タンあるの?」と聞くと、「有ります。ただ、炭が使えないで、フライパンで焼きますが、それでよろしければどうぞ。」と言われました。もちろん、オーダーしました。フライパンで焼いたものでも十分美味しかったです。


 8月31日(土)は、予定していた蔵王に行くのはあきらめました。天候が悪く、ライブカメラから、行ってもお釜は見えないと思ったからです。仙台駅で過ごすこととしました。


 喜久水庵さんの「ずんだスタンド」で、ずんだシェイクをいただきました。蒸暑かったので、とても美味しかったです。

 

 


 そして、お昼、下の写真の「漁亭 浜や」さんで、海鮮丼をいただきました。

 

 

 名取市閖上「かわまちテラス」にあった「漁亭 浜や」と同じお店です。「しらす祭り」が開催されるところです。海鮮丼にもしっかり、生と茹でたしらすが載っています。
 今年、私は、土佐市でちりめん丼を食べ、鎌倉市で、生しらすそばを食べ、そして、仙台でもしらすの載った海鮮丼を食べてしまいました。しらすを食べる年になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする