生まれて初めて、北九州市に行きました。行って見たかった街のひとつです。そして、次の郵便局を訪問しました。
10月5日(火)
八幡西(八幡西区)
10月6日(水)
八幡桃園、八幡祇園、八幡前田、八幡小倉、八幡春の町、八幡、八幡中央三、八幡大倉、八幡高槻、八幡竹下町、八幡茶屋、八幡昭和町、八幡高見、八幡山王、八幡枝光本町、八幡枝光(以上、八幡東区)、戸畑牧山、戸畑沖台、戸畑中本町、戸畑明治、戸畑飛幡ビル内、戸畑千防、戸畑、戸畑天神、戸畑天籟寺、戸畑大谷、戸畑鞘ヶ谷(以上、戸畑区)、小倉井堀(小倉北区)、戸畑土取、戸畑中原、戸畑堺川(以上、戸畑区)、小倉日明三、小倉日明二、小倉田町、小倉室町、北九州市役所内、小倉船場、小倉駅前、小倉西、北九州中央(以上、小倉北区)
合計41局の訪問です。かなりの歩きでした。トップの写真は、3700局目となった戸畑堺川郵便局です。すみません、写真を撮る方向が悪く、日影でよく郵便局がわかりません。
10月5日、黒崎駅に着いたのは、18時15分頃でした。八幡西郵便局は19時までの営業です。まず、お腹が空いていましたので、ホームにある東筑軒の立ち食いうどんに寄りました。
350円のかしわ入りうどんを注文しました。おいしいとの評判のうどんです。
評判どおり、おいしいです。かしわは東筑軒が造る折尾駅名物の駅弁「かしわめし」に使われるのと同じものだそうです。甘しょっぱいのがいいです。汁もなかなかいいし、350円は安いと思います。
東筑軒は4社が合併し、昭和17年に設立したそうです。「かしわめし」は、福岡県の食文化、「鶏の水炊き」をヒントに、炊き込みごはんにしたものだそうです。その東筑軒は、黒崎駅のほか、折尾駅、直方駅、赤間駅、福間駅、若松駅でこうした立ち食いうどんを営業しています。
10月6日、八幡東区で、珍しいロータリー交差点を見つけました。
ロータリー交差点は大きくなることから、日本では少ないです。北海道では、釧路市と旭川市にあります。北海道大学の構内にも極めて小さいのがあります。
「ウララ」という琺瑯看板を見つけました。
なかなか可愛い女性が空を飛んでいます。でも、「ウララ」は何かわかりません。札幌に戻って、調べてみました。どうやら、化粧紙、ティッシュができる前、私達が使っていたちり紙のようです。私が小学生の頃は、ハンカチとちり紙の持ち物検査が有りました。しかも、この「ウララ」看板は福岡県と佐賀県にしかないようです。でも、素敵な図案の看板です。
北九州市と言えば、八幡製鉄所です。八幡飛幡ビル内郵便局のすぐ横は、新日鉄八幡製鉄所の飛幡門です。
以前、川崎市の鶴見つばさ橋の下部工工事の見学で、日本鋼管の中に入れていただいたことが有ります。とてつもなく広かったです。きっと八幡製鉄所の構内も相当の広さなのでしょう。
秋の花、彼岸花は北海道では咲きません。プランター植えがありました。
不思議な花です。葉が無く、地中から茎が伸び、花が咲いています。花の赤も強烈な印象を与えてくれます。
2009年7月1日、佐賀県の鳥栖市、鳥栖田代郵便局で生まれて初めて、黒いポストを見つけました。今回も見つけました。場所は小倉室町郵便局です。
この黒いポストが設置されるのは何か理由があるのでしょうか。わかりません。
最後の写真は小倉の旦過市場です。全国的にも有名な市場です。
残念ながら、北九州中央郵便局の訪問が18時29分ですので、そこから歩いてきたので19時前後でしょう。ほとんどの店が閉まっています。小倉駅から魚町銀天街を進むとこの旦過市場に着く事がわかりました。次の機会には、もっと早い時間に色々な食材、惣菜を見てみたいです。札幌とはかなり違うのでは?と思います。
10月5日(火)
八幡西(八幡西区)
10月6日(水)
八幡桃園、八幡祇園、八幡前田、八幡小倉、八幡春の町、八幡、八幡中央三、八幡大倉、八幡高槻、八幡竹下町、八幡茶屋、八幡昭和町、八幡高見、八幡山王、八幡枝光本町、八幡枝光(以上、八幡東区)、戸畑牧山、戸畑沖台、戸畑中本町、戸畑明治、戸畑飛幡ビル内、戸畑千防、戸畑、戸畑天神、戸畑天籟寺、戸畑大谷、戸畑鞘ヶ谷(以上、戸畑区)、小倉井堀(小倉北区)、戸畑土取、戸畑中原、戸畑堺川(以上、戸畑区)、小倉日明三、小倉日明二、小倉田町、小倉室町、北九州市役所内、小倉船場、小倉駅前、小倉西、北九州中央(以上、小倉北区)
合計41局の訪問です。かなりの歩きでした。トップの写真は、3700局目となった戸畑堺川郵便局です。すみません、写真を撮る方向が悪く、日影でよく郵便局がわかりません。
10月5日、黒崎駅に着いたのは、18時15分頃でした。八幡西郵便局は19時までの営業です。まず、お腹が空いていましたので、ホームにある東筑軒の立ち食いうどんに寄りました。
350円のかしわ入りうどんを注文しました。おいしいとの評判のうどんです。
評判どおり、おいしいです。かしわは東筑軒が造る折尾駅名物の駅弁「かしわめし」に使われるのと同じものだそうです。甘しょっぱいのがいいです。汁もなかなかいいし、350円は安いと思います。
東筑軒は4社が合併し、昭和17年に設立したそうです。「かしわめし」は、福岡県の食文化、「鶏の水炊き」をヒントに、炊き込みごはんにしたものだそうです。その東筑軒は、黒崎駅のほか、折尾駅、直方駅、赤間駅、福間駅、若松駅でこうした立ち食いうどんを営業しています。
10月6日、八幡東区で、珍しいロータリー交差点を見つけました。
ロータリー交差点は大きくなることから、日本では少ないです。北海道では、釧路市と旭川市にあります。北海道大学の構内にも極めて小さいのがあります。
「ウララ」という琺瑯看板を見つけました。
なかなか可愛い女性が空を飛んでいます。でも、「ウララ」は何かわかりません。札幌に戻って、調べてみました。どうやら、化粧紙、ティッシュができる前、私達が使っていたちり紙のようです。私が小学生の頃は、ハンカチとちり紙の持ち物検査が有りました。しかも、この「ウララ」看板は福岡県と佐賀県にしかないようです。でも、素敵な図案の看板です。
北九州市と言えば、八幡製鉄所です。八幡飛幡ビル内郵便局のすぐ横は、新日鉄八幡製鉄所の飛幡門です。
以前、川崎市の鶴見つばさ橋の下部工工事の見学で、日本鋼管の中に入れていただいたことが有ります。とてつもなく広かったです。きっと八幡製鉄所の構内も相当の広さなのでしょう。
秋の花、彼岸花は北海道では咲きません。プランター植えがありました。
不思議な花です。葉が無く、地中から茎が伸び、花が咲いています。花の赤も強烈な印象を与えてくれます。
2009年7月1日、佐賀県の鳥栖市、鳥栖田代郵便局で生まれて初めて、黒いポストを見つけました。今回も見つけました。場所は小倉室町郵便局です。
この黒いポストが設置されるのは何か理由があるのでしょうか。わかりません。
最後の写真は小倉の旦過市場です。全国的にも有名な市場です。
残念ながら、北九州中央郵便局の訪問が18時29分ですので、そこから歩いてきたので19時前後でしょう。ほとんどの店が閉まっています。小倉駅から魚町銀天街を進むとこの旦過市場に着く事がわかりました。次の機会には、もっと早い時間に色々な食材、惣菜を見てみたいです。札幌とはかなり違うのでは?と思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます