しなしなの記録

 しなしなの趣味の記録です。洋楽カラオケ、郵便局訪問、川、猫など

ラッコの「くーちゃん」

2009-05-10 12:51:40 | Weblog
 5月4日、5日、6日と妻の実家に行きました。道東の浜中町です。札幌から車で8時間近くかかります。
 釧路市を通ることから、話題の釧路川のラッコ、「くーちゃん」を見ようと立ち寄りました。幣舞橋の複合商業施設のMooの駐車場に車を止めました。そんな簡単に見えるものかどうかはわかりませんが、多くの人が集まっている所があり、そこに歩いて向かいました。
 いました、「くーちゃん」です。トップの写真です。こんな簡単に観察できたことが意外でした。
 場所は、幣舞橋の海側、Mooの前です。2・3分海に潜っては、海面に浮上し、採取してきた貝などの食べ物をおなかの上で、石などで割って、愛らしい姿で食べています。

「くーちゃん」には、今、釧路の住民として住民票がだされています。
 Mooには、多くの方が写した「くーちゃん」の写真も展示されています。餌が多いせいか、釧路川に来たときよりも「くーちゃん」はかなり太ったそうです。メタボな「くーちゃん」になったとのコメントも書かれていました。ウニやカニなども食べるようです。写真の中には「爽健美茶」のペットボトルを食べ物と間違えたのか、抱えているものがありました。川や海にこのようなものを捨てないでほしいものです。
 「くーちゃん」関連グッズも多く販売されています。けっこう売れているようです。

 記念切手までも販売されたそうです。
 繁殖の相手がいないので、いつかは釧路川からいなくなるのでは?との専門家の指摘がなされていたと思います。釧路川に出没してから、ほぼ3ヶ月が経過しています。私の母親は、いなくならいように一生懸命、誰かが餌を撒いているのではと疑っています。そんなことはないだろうと私は思います。でも、釧路川を去るまでの間、「くーちゃん」、どんどん釧路の街を盛り上げてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月2日の雪捨て場

2009-05-08 19:56:20 | Weblog
 いやー、雪山が随分小さくなりました。仮囲いより低くなっています。
 4月26日(日)には、なんと雪が積もった札幌ですが、最近は例年になく暖かい日が続いています。気温が20℃を超えることもしばしばです。5月1日に開花宣言が出た桜も、5月3日には満開となったようです。
 この調子だと、2週間後には、雪山は見えなくなってしまうのでは?と思います。断末魔の雪山をお届けできればと思います。
 長期予報では、5月、6月と気温が高いとなっています。7月はオホーツク海に冷たい高気圧が発生し、例年より気温が低くなるとなっています。8月は平年並みだそうです。私は暑い夏が大好きです。もっと、もっと暑くなれ!作物もとびきりの豊作となれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GO!GO! ファイターズ

2009-05-06 19:10:57 | Weblog
 5月2日(土)、今シーズン初めての北海道日本ハムファイターズの試合に行きました。私はそれほど球場に足を運ぶほうではありません。妻と年2~4回ぐらいです。ケーブルテレビに加入しているため、ほとんどの試合をテレビで見ることができます。このため、テレビでの鑑賞が多くなってしまいます。
 私はもともと、アンチ巨人です。私が子供の頃から、北海道では巨人の試合しかテレビ、ラジオ放送がなく、毎試合、見たり聴いたりするには、巨人ファンかアンチ巨人になるしかありません。私は後者になりました(ひねくれ者!)。
 札幌ドームができたとき、新球団創設は難しい。でも、プロ野球は見たい。そう考えると、巨人の裏でお客の少ない試合をやっている日本ハムを誘致するしかないい。そう思ったのは私だけではないでしょう。考えたとおりになったときから、私は北海道日本ハムファンになりました。
 日本ハムの試合は、女性客が多いと考えるのは私だけでしょうか。次の写真は、この日、福住駅から札幌ドームに向かうお客さんです。

 球場内でも、知り合いの女性に出合ったします。もちろん、私の妻も日本ハムファンです。東京ドームの試合では、「打て、打て小谷野!」などが、男性の声に続き、女性の声でも応援がかかります。女性ファンが多いなと思います。新庄選手、ダルビッシュ選手、稲葉選手、金子選手などイケメンがいるせいもあるでしょうが。
 私が球場に足を運んだ日は、負けたことがありません(引き分けが1試合あります)。この日の試合も、11回、スレッジ選手の犠牲フライで、7対6のサヨナラ勝でした。

ヤッター!でも、埼玉西武にホームラン打たれすぎ、0-3とか1-3からですよ。勝ったから良いでしょう。この後、4連勝となりました。しかし、本日、5月6日は5連勝とはなりませんでした。8日からは、地元、札幌ドームで、3位オリックスバファローズとの戦です。GO!GO!ファイターズ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜咲く 家の近所 その10 白石サイクリングロード

2009-05-03 08:25:08 | Weblog
 5月1日(金)、札幌でも桜の開花宣言が札幌管区気象台からなされました。
 開花は標準木で決められますが、標準木は札幌以南ではソメイヨシノ、他はエゾヤマザクラ、道東ではチシマザクラになっているそうです。2日(土)に近所の白石サイクリングロードに見に行きました。まだ、咲いたばかりですが、トップの写真のようにいつもより多くの人が歩いているように感じました。
 白石サイクリングロードは、昭和48年に旧国鉄千歳線(単線で列車待ち合わせが多かった、もちろん非電化線)の廃線により、その跡に建設されたものです。現在、19.7kmもあり、札幌市の東札幌から、お隣の北広島市のJR北広島駅まで整備されています。札幌恵庭自転車道路との名前もあることから、北広島市から恵庭市への延長も考えているのでしょう。北広島市では、エルフィンロードという名前もあるようです。
 白石サイクリングロードには、多くの桜が植えられています。

 古くに植栽されたと考えられるものは、結構な大木となっています。
 そして、桜の花は美しい姿を私達に見せてくれます。

 梅も桜もいっしょに咲く札幌の春、キタコブシ、キレンギョウ、エゾムラサキツツジからスイセン、ヒアシンス、チューリップ、ムスカリなど多くの花が家々に満ち溢れています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月のカラオケ

2009-05-01 20:33:26 | Weblog
 4月30日(木)に4月のカラオケを行いました。
 時間が短かったため、テーマは特にありません。歌いたい曲を選びました。ハードなロックを多く選んでいました。歌ったのは、次の曲です。

 スピニング・ホイール(ブラッド、スウェット&ティアーズ)、ラヴ・ミー・トゥナイト(トム・ジョーンズ)、ダニー・カリフォルニア(レッド・ホット・チリペッパーズ)、アラウンド・ザ・ワールド(レッド・ホット・チリペッパーズ)、アキレス最後の戦い(レッド・ツェッペリン)、宇宙のファンタジー(アース、ウィンド&ファイアー)、愛は吐息のように(ベルリン)、ゴッド・ファーザー愛のテーマ(アンディ・ウィリアムス)、コンガ(グロリア・エスティファン)、ボーン・トゥ・マイ・ベイビー(ボン・ジョヴィ)

 最高だったのは、「アキレス最後の戦い(レッド・ツェッペリン)」です。8分ぐらの長い曲が全部カラオケになっています。消費カロリーは16kcalを超える表示が出ました。大好きな曲ですので、このブログを書いている間も、曲が頭の中で鳴っています。
 私がおじさんソングと呼んでいる、ラブ・ミー・トゥナイトやゴッド・ファーザー愛のテーマは歌っていて、とても気持ちがいいものです。

 トップの写真は、平成6年に廃線となった函館本線上砂川支線の終点駅、上砂川駅の看板です。駅舎や車輌とともに残されています。横には、観光案内の看板も残されています。わずか7.3km、5駅の短い路線です。元々、三井砂川炭鉱の石炭を輸送するために建設された路線です。
 郵便車が駅舎とともに残されていました。

 駅舎や残された車輌は、ほぼ90°位置が違っているそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする